素朴な疑問です。公務員をしている方。『民間よりも優遇されてるな』という実感はありますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:timetwister No.1

回答回数68ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://d.hatena.ne.jp/timetwister/

〜クライアント側から見た〜お昼寝くん観察日記

・どんな人でも給料がもらえて、明日の仕事の心配をしなくて良いこと。

・能力より年齢重視で役職に就けること

#リンク先自分のダイアリーですが・・・ええ、もちろんイヤミもかなり含んでいます。

id:bu-cha

あは。有難うございます。

公務員は倒産しないですもんねえ。

大学時代の友人が、

「私は怠け者だから公務員になる」

と言って、いま家庭科の教師してます。

その意味が何となく理解出来てきた今日この頃。

「お昼寝くん」すっげ笑いました。

こんな人いるんだ…。

2006/02/01 15:52:37
id:riedono No.2

回答回数80ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

あります

私は学校に勤めていますが

一生懸命働いてもてきとにさぼってもそれなりに昇給するし この人世間では通用しないでしょとちょっとぎょっとするような人がごろごろます

もちろん一所懸命やっている人が大多数なので このところの締め付けは教育界にとって

ひいては将来の日本にとって よいこととは思えません どんなところにも困った人はいるのでしょうが 首になりにくいのが公務員だと思います

私は お給料相応に働くよう努力しています

産休や育児時間がいただけて 復帰しやすいというのは恵まれていると思います でも一応免許職ですから…

id:bu-cha

産休に関しては恵まれてますよね。(産休ばっかり取っててほとんど会わなかった先生が過去にいたなそういえば…。)

同じ公務員の立場から見てもぎょっとする人っているんですね。

それってかなりすごいんだろうな。

2006/02/01 23:56:48
id:numak No.3

回答回数1941ベストアンサー獲得回数6

ポイント17pt

http://www.fujitv.co.jp/caster/ishihara/

キャスタープロフィール 石原良純です!

(URLはダミーです。)

この冬、給与をさらにカットされたので、

優遇されている実感はあまり感じていません。手取りの給与額では、同年代の民間の

友人に比べて、ますます、差がついています。労働時間だって、深夜に及ぶことも

あって、きつさは変わらないのに。


ただ、雇用の面で、事故や不正等起こさない

限り、リストラの心配がないという

安心感はあります。


しかし、その反面、税の徴収、用地買収、

その他、対外折衝等、きつい現場だと、

カラダを壊して、辞めていったりする人も

いるので、役人天国と揶揄されるほど、

甘い状況は、一握りなのではと思います。

id:bu-cha

なるほど。リアルなご意見有り難うございます。

(私は決して公務員は大変じゃないとか言ってるわけじゃありませんのでご理解くださいね。)

そう、きっと、すごく厳しい仕事をしている公務員の方もたくさんいらっしゃるはずです。

じゃあ、厳しくない公務員ってどんな職種? と。

多分その人たちが一番優遇されいるんじゃないのかなあ…とふと思いました。

2006/02/02 00:29:59
id:KIKOlove No.4

回答回数210ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

http://www.kantei.go.jp/jp/link/server_j.html

リンク集 -首相官邸ホームページ-

かつて国家公務員をしていましたが、中央官庁にいる当時は優遇と思ったことはないです。

朝まで働いても(当然一旦帰宅し寝る間もなく出勤。)予算の都合があってか超過勤務手当は満額出ませんでしたから。

ここらは、質の悪い民間企業と一緒でしょう。


部署によっては昼間からのんびりしている税金泥棒のような人は老若男女を問わずいましたが。

id:bu-cha

優遇されてない、ですね。

それにしても、同じ公務員から見ても「税金泥棒」のような人たちは、恥ずかしくないのかな〜。

周りがみんなそんなだと気にもならないんでしょうか。

これが民間なら追い出されるところが、そういうのはなく、年齢で昇給もしていて。

危機感を持たずにいられるのは、優遇されてるって気もしますね。

平和で羨ましい。

皆様有難うございました。

2006/02/02 12:56:12
  • id:KIKOlove
    コメントに対して

    >産休に関しては恵まれてますよね。(産休ばっかり取っててほとんど会わなかった先生が過去にいたなそういえば…。)

    産前産後休業は、労働者として認められた権利です。
    また、産後については一定期間働かせてはいけないとなっています。
    民間企業についての労働基準法、公務員に関する国家公務員法、地方公務員法で変わりはありません。
    そのようなものに批判的な考え方をもつことはいかがなものかと思います。

    今は育児休業が拡充しつつありますが、御質問者様の御年齢や性別はわかりませんが、産前産後休業に対してですらそのような考え方をもつ人がいるとは驚きです。
    少子化については私は特に気にしない考え方ですが、少子化を憂う人の中には、女性が働きづらい環境が未だに残るからであるという意見の持ち主が少なくないことを御認識ください。
  • id:bu-cha
    Re:コメントに対して

    >そのようなものに批判的な考え方をもつことはいかがなものかと思います。

    批判はしておりません。
    そのように受け取られたのなら申し訳ございませんでした。

    産休の権利があるのは当然存じ上げております。
    しかし、それを取りやすいか取りにくいかという点に関して、
    恵まれているかそうでないか、はあるのではないのでしょうか?

    >少子化については私は特に気にしない考え方ですが、少子化を憂う人の中には、女性が働きづらい環境が未だに残るからであるという意見の持ち主が少なくないことを御認識ください。

    女性が働きづらい環境であると実感しているからの言葉です。
    気兼ねなく産休を取り、もとのポジションに戻れるような、
    そんな社会になって欲しいものです。
  • id:KIKOlove
    Re(2):コメントに対して

    こちらこそ失礼いたしました。

    >しかし、それを取りやすいか取りにくいかという点に関して、
    >恵まれているかそうでないか、はあるのではないのでしょうか?

    産前休業については出産(予定日)ギリギリまで働かざるを得ない場合が公務員にもあります。
    大きなお腹で朝まで仕事に忙殺されていた人もいました。
    先生については、(調べればわかることですがm(__)m)、教諭確保のために文部省サイドでなんらかの施策がなされていたような記憶です。

    >気兼ねなく産休を取り、もとのポジションに戻れるような、
    >そんな社会になって欲しいものです。

    出産したことで不利益な配置転換をするのは違法なのですがね。
    いずれにせよ、労働関係としては、監督のような権限がある部局が担当しているのではないので、現実には出産した人は正社員からパートタイマーにとしてしまう例は後を絶ちません。
    時間が短縮されるだけならまだしも、社員の格が異なることになり、不利益を被ることがあることは残念なことです。
    それ以前に、出産する人の7割(不確かですがm(__)m)は退職するとかの数字がありますが。

    【参考】

    リンク先に記載

    男女雇用機会均等法(以下「均等法」といいます。)第8条では、女性労働者の妊娠、出産又は産前産後休業の取得を理由とする解雇が禁止されています。
     また、妊娠・出産を理由として配置転換において不利益な取扱いを行うことは、均等法第6条の趣旨に照らして改善が望まれます。
     さらに、子を有することを理由として女性に対してのみ不利益な配置転換を行うことは、均等法第6条で禁止されています。

    また、育児休業についての規定です。

    育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律
    (平成三年五月十五日法律第七十六号)
    (不利益取扱いの禁止)
    第十条
     事業主は、労働者が育児休業申出をし、又は育児休業をしたことを理由として、当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku03/index.html
  • id:bu-cha
    Re(3):コメントに対して

    レスを有り難うございます。
    また、リンク先など、詳しいご説明まで、有り難うございました。

    私の漠然とした質問に真剣に答えて頂けて嬉しかったです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません