DVカメラがIEEE1394接続で認識されません。

どなたか解決法をお教えください。

・IEEE1394コネクタをPCに接続した時には特にメッセージは表示されません。

・デバイスマネージャでは「1394 バス ホスト コントローラ」が表示されており、その下に「Texas Instruments OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller」と表示されています。「?」マークなどは表示されていません。

・DVカメラは別のPCではムービーメーカーでminiDVからの読み取りが行えましたので、DVカメラとケーブルには問題が無いと思います。

・WindowsXP SP2の再インストールやCMOSクリアなどもしてみましたが、認識しませんでした。

■PC環境
自作PC
OS: WindowsXP SP2
マザーボード: ASUS P5WD2 Premium(IEEE1394は6ピン オンボード)

■DVカメラ
SONY DCR-HC90
接続コードは
 SONY i.LINKケーブル 4ピン-6ピン VMC-IL4615B
 エレコム IE-L4415 + 4ピン-6ピン変換コネクタ使用 のどちらでも認識しません

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:mizunouenohana No.1

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント50pt

http://www.hatena.ne.jp/1137829833#

人力検索はてな - DVカメラがIEEE1394接続で認識されません。 どなたか解決法をお教えください。 ・IEEE1394コネクタをPCに接続した時には特にメッセージは表示されません。 ・デバイスマネ..

なかなか難しい状況のようですが

一応確認事項を2つ上げておきます。

1.自作機ということですので、PCケースのIEEE1394の内部のケーブルとマザーのコネクタは正しく接続されていますか?

 もう一度マザーのマニュアルと照らし合わせて確認してみてください。

2.BIOSでIEEE1394が有効になっていますか?

 たいてい有効/無効が設定できるようになっているはずですので。


ただしひとつ情報が少ないのでこのような確認をお勧めする次第なんですが

他のIEEE1394機器(外付けHDD等)を接続してみる事はしてみたでしょうか?

その結果、正しく認識されれば当然上記の確認の必要はないことになります。

id:kazzzzz

回答ありがとうございます。

1.について

IEEE1394コネクタは確認してみましたが問題ありません。

2.について

BIOSのオンボードデバイスの設定で「OnBoard 1394 Controller」は「Enabled」になっています。

手持ちのiPod miniをFireWireで接続してみましたが、同じく認識されていないようです。(iTunesで表示されない)

ただし充電はされます。

BIOS側が悪いのかWindowsXP側が悪いのか原因を切り分けできません・・・

2006/01/21 20:10:59
id:nontan2005 No.2

回答回数492ベストアンサー獲得回数24

ポイント50pt

そのPCで、何か他のIEEE1394機器の接続は確認されましたでしょうか?

であれば、SONYのカメラですが、IEEE1394カードの使用チップセットを、かなりえり好みするようですので、認識しない場合は、他のチップ(メーカー)の物に交換をオススメします。

オンボードだと交換出来ませんから、何かPCIカードで増設する事になりますが。

今までの経験から、テキサスインスツルメンツ(TI)製チップの物なら、まず問題無いと思いますが、最近あまり見掛けないですね。

価格comのビデオカメラ関係の掲示板に、その手の話題が多数出てますので、参考にされると良いかと思います。

id:kazzzzz

同じIEEE1394機器としてはiPod miniもダメでした。

PCIカード増設も検討してみたいと思います。

価格.comもチェックしてみます。

2006/01/21 20:13:19
id:mizunouenohana No.3

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント50pt

http://www.nodamusen.jp/board/view.cgi?code=5871&select=2

野田無線BBS - 自由テーマBBS過去ログ表示

再度の回答をご容赦ください。

IEEE1394での接続というのは

聞いてはいましたがやはり色々問題が多いようです。

URLは機種等は違いますが、同じような状態のやり取りです。

参考までに。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/...

Sony Handycam - [�p�\�R���Ŋy���ދ@�\]

SONYもそのあたりは心得たもので、iLINKについては

「映像入出力が可能であっても機器間の制御操作ができない場合や、映像入出力も制御操作もともにできない場合があります。」

としています。

余談でiPod miniの件ですが、

iTunesのバージョンを最新にすると認識しなかったものがするようになる

という報告もあるようです。

もしこれを試して認識するようでしたら

DVカメラについては対処しようなし、ということになってしまうかもしれません。

カメラもPCも単体では異常ないわけですから。


2番の回答者の方の提示のように

拡張ボードを増設するくらいしか手がないことになります。

ただし、これについても増設すれば必ず認識するという保証はないことになります。

いわゆる「相性」ということですから

つなげてみて初めてわかるわけなので。

id:kazzzzz

回答ありがとうございます。

やはり別途でIEEE1394ボードを買うしかないのですかね(MBオンボードなのに・・・)

ちなみにiTunesは最新版です。

iPod miniを接続してもWindows上で「デバイスが接続されました」などのメッセージは全く出ませんのでPC側の問題かと思います。

■解決しました■

IEEE1394aボードを増設して接続できました。

参考までに、使用したボードは、SD-FW72873-2IL

(NEC D72873 コントローラー搭載)

です。

2006/01/24 14:20:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません