昨年の11月頃に青色申告で個人事業主の届出を税務署に提出しました。

(それまでは、サラリーマンで給与所得があります。)

昨年(開設後)は、準備やら何やらで、売り上げが、全く立っていません。

------------------------------------

これから、昨年度分の決算報告(?)と確定申告をやろうと思うのですが、ある人に
「事業年度内で、全く売り上げが出てなかったら、経費を損金計上できないよ」
と言われました。

これって、本当ですか??

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:rockster No.1

回答回数43ベストアンサー獲得回数2

ポイント5pt

http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20031126A/

開業前の準備費用は、必要経費? - [フリーランス]All About

売り上げがなくても、初年度はある程度の経費を開業費償却で5年間、減価償却に出来ますが、これには当てはまりませんでしょうか?


的外れならポイントは結構です。

id:caster777

これは知っていました。

質問に関する回答としては、ちょっと的はずれです。

ありがとうございます&ごめんなさい。

2006/01/20 22:06:32
id:mmdgpc No.2

回答回数481ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://biz.yahoo.co.jp/tax/info/personal/d-04-page.html

Yahoo!�ե����ʥ��� - �Ƕ����� - �Ŀ�����

経費の種類にもよると思いますよ。

減価償却などはできたはずです。

職種によって何が経費にあたるか違いますしね。

id:caster777

私もできると「思う」のですが、

人に言われて、自身がなくなってしまって。。。

確定できる情報があれば幸いです。

2006/01/20 22:07:48
id:nnoo No.3

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

赤字は他の所得と通算できますよ。

給与所得となら通算できます。

さらに青色申告で確定申告をしておけば引けなかった部分は3年間繰り越せますよ。

id:caster777

売り上げがあるかどうかは関係ないのですね。

私も、これを教えてくれた人に聞いたとき、

「当然出来る」と思ったのですが、

その人は、その理屈なら、

「サラリーマンの状態でも開業届を出して、

 売り上げがゼロでも、適当に経費計上して、

 脱税まがいの事も出来ると言うことだよ。」

と言われ、妙に納得してしまいました。

売り上げが無くても、損金処理できるという情報をお待ちしています。 

2006/01/20 22:57:02
id:sweet75 No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAM...

法令データ提供システム エラー

難しいですが、必要経費の概念を突けば、

それが開業後であれば、たとえ売上があがらずとも、売上をあげようとする実態があれば、経費算入可能だと思いますが・・。


開業というのをいつの時点でみるかは、

たとえば税務当局との「見解の相違」

みたいなのが、出そうですね。

id:caster777

なるほど!

結局は、税務調査が入ったときに、

どうよって感じなんですね。

ありがとうございました。

2006/01/24 13:53:59

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません