この「はてな」のような機能を持ったWebサイトを、専門業者に頼んで開発してもらった場合、いくら位かかるのでしょうか?

また、自分で開発するためのスキルを身につけるためには、お金と期間は通常どの位かかりますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:F57PB No.1

回答回数86ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

※URLダミーです。

システム開発に関わっているものです。


恐らく、ソフトウェア開発会社に、「はてな」と全くおなじものを開発してもらうとなると、相当安く見ても数百万。

まともに要件定義~設計~開発~テストとやれば、数千万はかかると思います。


SOHOなんかで個人的にシコシコ作ってくれるような人がいたとしても、かなりかかると思います。

(仮に、私がこの仕事をつきっきりで受けるとしたら、1~2ヶ月の期間と、数十~100万円は頂くでしょうね。。。)


自分で開発するとなると、何らかのプログラム言語を習得する必要がありますが、

費用はそれほどかからないと思います。

 ・開発用のPC・・・10万円くらい。通常のWindowsマシンで十分です。

 ・プログラム言語・・・0円。PHPやJava、Perlなど、無料のものがいくらでもあります。

 ・開発環境・・・0円。最低テキストエディタだけで構いませんし、IDEと呼ばれる開発環境も今は無料のものが主流です。

 ・データベース・・・0円。データを保存する為に(必ずではないですが)必要です。これもMySQLなど無料のものがあります。

 ・書籍・・・1~2万円。1冊数千円で、数冊買ってもこんなものでしょう。安いものです。


あとは時間ですが、これは結構かかると思います。

まったくプログラム言語の知識をお持ちでないならば、数ヶ月はかかるのではないでしょうか。

(上述のソフトウェア開発会社に頼む場合も、ほとんどは開発に要した”時間”に対する費用です)


「はてなのような機能」が具体的に何を指しているかはわかりませんが、

ひとつの方法としては、既存のオープンソースプロダクト(ブログやWikiなど)が無料で手に入りますので、

それを改造していく・・・と言うのもアリと思います。

id:uchujinhakiteru No.2

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

私はWEB開発をなりわいにしていますが、

このはてなのようなサイトの開発を受注したとしたら、500万ぐらいならやって良いかな~と思います。

業者でもちゃんと作るとかなり面倒くさいので敬遠するかもしれませんね。

自分で開発するためのスキルを身につけるのは、3年以上はかかるんではないでしょうか。

お金はいろいろなプログラム関係のセミナーにいったり書籍を購入したりで、30万ぐらいかかるかなぁ。ここらへんはどういうセミナーを受講するかで変わるのでなんとも言えないですが。

id:ictelnet No.3

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント130pt

http://www.necsoft.co.jp/

NECソフト

URLは前いた会社です。ちなみに「はてな」は超多機能ですが、これをベースに見積もっていいんでしょうか? 「はてな」ベースでいくと130人月(一人の人が130ヶ月働くという意味)と見積もります。これを分かりやすく言うと、「開発者十人をアサインして一年開発期間を取ります」ということです。一人月大体100万円が相場なので1億3000万円くらいじゃないでしょうか。

ただ、これほど多機能でなければ、例えばとあるサイトの創業時は「知人に10万円で作ってもらった」で済んだようです。サーバーどこ? と聞くと「これ」と自分の小汚い足元のサーバーを指差したもんです。ちなみにそのサイトは今は上場してますが。自分で開発する分にはお金はほとんど掛かりません。Perlという言語を中心に地道に勉強すれば1年(1年というのは一日に最低4時間勉強して365日)程度でやりたいことを書けるようになると思います。ただ、本当はソフトウェア会社に就職して、そこでウェブ系の仕事をするのが一番望ましいのですが、それだと大幅な回り道になるような気がします。まあ、急がば回れ、とも言いますが。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません