動画の再生法法についての質問です。昨年暮れに、メインで使っていたノートコンピュータがお釈迦になってしまいました。現在サブで使っていたノートパソコンを使用しています。そのコンピュータで、今までインターネットからダウンロードした大量の動画を再生すると、カクカク画像に音飛びがします。「はてな」で質問に出したら、コンピュータの性能が問題とのことでした。その為、動画の再生機を探しています。HDDP layerは2.5インチと3.5インチを買ってみたのですが、すぐに調子が悪くなってしまいました。現在、ポータブルDVDプレーヤーでUSBが付いたモノを考えていますが、もっといい方法がある方は教えていただければ幸いです。できればコンピュータは買いたくないです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:nabee No.1

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.k-litecodecpack.com/

K-LiteCodecPack.com : Download Codecs, Videos and MP3s

悪あがきになるかもしれませんが、コーデックを最新のものにしてみたらいかがでしょうか。(お決まりの文句ですが、インストールは自己責任でお願いします。)

また、動作の軽いプレイヤーで再生してみるのもいいかもしれません。

id:dragon05

やってみます。軽いプレーヤーの方はやってみましたが、だめでした。

2006/01/08 20:33:33
id:macos-x No.2

回答回数376ベストアンサー獲得回数38

ポイント18pt

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/index.htm

ネットワークメディアプレーヤー・TV出力・ハードディスクレコーダー

アイオーデータなどから発売されているメディアプレーヤでは如何でしょうか。

PCとLANで接続してPC内の動画を再生します。デコードをハードウェアで行いますのでPC側への負担はほとんどありません。

http://www.altech-ads.com/product/10001115.htm

BSplayer - 海外のソフトウェア(フリーウェア/シェアウェア)がダウンロード出来るサイト

またPCの性能が低いとのことですが、プレーヤは変えてみましたか?

BSPlaterなどWMPより軽いプレーヤがあります。

id:dragon05

回答ありがとうで剤ます。BSplayerはだめでした。

2006/01/08 21:00:34
id:ytakan No.3

回答回数831ベストアンサー獲得回数64

ポイント18pt

http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/

PCパーツブランド『挑戦者』Movie Tank(SOTO-3.5U/M)製品紹介

Movie Tankです。

SIGMA DESIGNS製、ハードウェアデコードチップ搭載。

MPEG-1/2/4(AVI)の動画をはじめ、JPEG、MP3、WMA、Oggなど多彩なフォーマットに対応!

ちなみに動画再生するだけなら1.5~3万円の中古PCでもできると思います。

http://supertank.iodata.jp/products/soto35d/

PCパーツブランド『挑戦者』Movie Tank�U(SOTO-3.5D)製品紹介

後継機Movie TankⅡ。

本体に液晶つき。

MPEG-1/2はもちろん、XviDなどのMPEG-4ファイルも再生可能。高画質なD4相当の720p出力でお楽しみ頂けます。

音声はMP3/Ogg/WMAなどの再生が可能。

アイ・オー・データ機器・ダイレクトショップ『ioPLAZA』にて15,800円。

id:dragon05

回答ありがとうございます。

2006/01/08 23:53:53
id:HI-PON No.4

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://mion.faireal.net/BES/

BES, Battle Encoder Shirase: Controls Per-Process CPU Usage

このソフトを使って、CPUにかける負荷を小さくしてみてはどうでしょうか?再生ソフトなどの負荷を小さくすることでなめらかに動くようになったという事例もあるようです。フリーなんでおためしあれ。

id:dragon05

試してみます

2006/01/08 23:54:07

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません