結婚していますが、結婚している方はお正月など相手のご両親にも会いにいくと思いますが、なかなか話題が浮かぶ、結局相槌くらいしか話していません。皆さんはどういう過ごし方や会話をして過ごしていますか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:impetigo No.1

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

URLはダミー

 自分の生まれたところの、出身地の変わったお正月の風習、お雑煮の特徴、おせちの違いなどを話題にされたら如何ですか?

 雑煮のもちの形一つにしても結構「場」が持つような・・

id:goigo559

ありがとうございます。ご両親と接する機会がまだそれほど無い場合に使えそうですよね。実はすでに結構あっています。

2006/01/03 21:46:28
id:duemr701 No.2

回答回数536ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.zaq.ne.jp/

ZAQケーブルインターネット接続サービス

しごとの話

id:goigo559

そうですね。相手が知らない話だから良いかもしれませんね。

2006/01/03 21:46:56
id:goldwell No.3

回答回数502ベストアンサー獲得回数61

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1136250339#

人力検索はてな - 結婚していますが、結婚している方はお正月など相手のご両親にも会いにいくと思いますが、なかなか話題が浮かぶ、結局相槌くらいしか話していません。皆さんはどういう過ご..

うちと、義理の両親と同居している妻姉夫婦の両方に小さい子どもがいるので、子どもの話題がメインになりますね。

親の方に特に話題が無くても、子どもの言動自体、話題になります。義理の両親やはり孫はかわいいので、場が和みます。


子どもが一人もいないと難しいですね。

まずは当たり障りの無い天気とか庭(父親の方が植木の手入をしていると思うので)の話しが始めます。


母親相手だとテレビやこちらの具体的な生活の話で、「最近うちでこんなことがありましてね~」と切り出します。

父親相手だと仕事や経済の話が一般的なのではないでしょうか。

父親だと話始めるまでは大変ですが、昔の仕事の話とかで興にのってしまえば会話が弾むのではないでしょうか。

id:goigo559

子供います。実際話すことが無いと子供と遊んで場を持たしてます。うん、使わせてもらってます。

2006/01/03 21:48:44
id:keku No.4

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

私の場合は、いつも義父(68歳)のサラリーマン時代のいい思い出を、義父が自慢しやすいような展開に持っていきながら、盛り上がりを演出しています。

この世代は高度成長期の日本の発展を支えたという自負があるので、そのあたりをくすぐるわけです。

毎年同じ話をしているにもかかわらず、それを忘れたかのように盛り上がるので、けっこう苦にはならないものですよ。

id:goigo559

うまいですね。そこまでに、話を持っていけるかですね。

2006/01/03 21:49:46
id:unagiinu0910 No.5

回答回数348ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/01/02_02.html

【王国】 相手の親にあいさつに行った時の体験談を聞かせて!

経験をお話しします。

 「このような場所が、あまり未経験で不慣れ、緊張のあまりどう話しを切り出していいか自分が困っています」

と恐縮して素直に伝えました。

 そしたら、さすが向こうも年の功で理解くださリ、いろんな話題を振ってくださり、始めはぎこちなかったですが、その内打ち解けて、自分自身周りを見れるようになりご両親が見てるテレビに、「お好きなんですか?」

「普段テレビは何をみてるんですか?」とか

部屋に何か本があったらその事を聞いてみたり、なにか自分の共通点をみつけたら暫くネタには困りませんでした。

 とにかく、何を会話するにも、緊張と言うか、あの空気が言えなくするので、気まずくなったらそう伝えます。

id:goigo559

参考になるご意見ありがとうございます。参考に使わせてもらいます。

2006/01/03 21:51:04
id:nano327 No.6

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント12pt

http://www.yahoo.co.jp/ダミー:detail]

前回遊びに行った時、または以前会ったあとに何か送ってもらったものがあれば、たとえ電話でお礼を言っていたとしても、直接もう一度いいます。

食べ物を貰った場合ならば美味しかったなどの感想だけでなく、高そうだったけど、どちらで買ったのかなどを伺います。

次に必ず、健康について聞きます。

年配者だから必ずどこかしらが悪くなっていたり、回復したりしているはずです。

腰が悪くなったと言われたら、病院に通っているかとか、痛むなら通うのも大変だろうとか、話題が広がると思います。

(というか、広げてしまいます)

次に自分のことを近況など含め、近所の様子も伝えます。(スーパーが出来て便利になったとか)

世間話などの話が尽きてきたら、主人の父の仕事の話にふります。

義父は某鉄道会社勤務なので、近頃の鉄道の怠慢やあり方を一般利用者の意見としての不満を伝えまくります。

酒が入っているので、多少のことを言っても平気だし、むしろ、率直なことを言うので、義父も腹を割って話してきます。

義母は韓流スターが好きなので、そういう話題をふります。

私は全く興味がない世界なので、逆に色々質問したり、どこがすきなのかなど聞きます。

この間、酒の弱い主人は5時間以上熟睡していますが、一度も会話はとまりません。

週に1回は行きますが、毎回同じような話題でも続きます。


主人が私の親と話しているときの話題は、やはりもらい物へのお礼と、母が冷え性なので天気や気温を絡めて健康についての話題です。

ただし、うちの親と主人は口下手なので、二言三言会話を交わすとしばらく無言が続きますが、お互いがそういう感じなのでまったく気にしていないようです。


相槌をうつのみとのことですが、話しかけてくるというのは、配偶者の両親はあなたと話がしたいということですよね。

相槌であっても、話を聞いているだけで嬉しいと思います。

振られた話題に時々返すくらいでもコミュニケーションはとれているのではないでしょうか。

とはいえ、私も自分の親と話すようには行きません。

id:goigo559

丁寧に答えてくださり、会話をするときの考え方などが分かり参考になります。どうもありがとうございます。

2006/01/03 21:55:36
id:oshiete_1 No.7

回答回数194ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

そうですね!

夫婦の相手のご両親は何時になっても話題に困ると思います。

そのときは、相手を連れ出すとか、。。。温泉とか?ゴルフとか?お正月は行かないと決め相手を連れ出したほうが良いかもしれません。

もちろん自分の状況(気分:心)の負担によりますが?

相手の家に言って、座り込むともう私は頭の中がパニックになりました。

でも慣れですけれどね!

id:goigo559

そうですか。そういえば、自分の場合は相手の親がいろいろ連れ出してくれていました。自分が連れ出すor連れて行ってもらうというのも手かもしれませんね。

2006/01/03 21:57:50
id:mairan-tomo603 No.8

回答回数136ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/juku/20050705ok02.htm

帰省時のマナー 悩まず、失礼なく : 生活塾 : ライフスタイル : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

特に話題を考えたりはしません。昨日、妻の実家でみんなですき焼きを食べましたが、食事をしながらテレビを見たりして普通に話しています。特に飾る必要はないのではないでしょうか?話をすることも必要ですが、一番の目的は新年のご挨拶、訪問したことに意味があるのですから。

話題を考えることよりも共同作業をしてみたらどうでしょうか?お客様にならないで、料理の運ぶのを手伝うだけでもコミュニケーションが取れます。

id:goigo559

その「普通に話す」というのが、なかなか難しくて聞いてみたのです。。でも「共同作業」をするのは、参考になります。

2006/01/03 21:59:13
id:usanamake No.9

回答回数133ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1136250339#だみー:detail]

ひたすら我慢。

何もしゃべりません。

本来は自分はおしゃべりでしきたがりやですが・・・

結婚以来,ずっとねこをかぶったままです。だって,数時間だし。一緒に住んでいるわけでもなし。

id:goigo559

それも意見でありがとうございます。ただ、うちの場合は、子供が産まれてから、月に2〜3回は会いに行くんで、その手は使えません。。残念。

2006/01/03 22:00:33
id:yoshimimama No.10

回答回数121ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLはダミーです。すみません。


私も今年の元旦には旦那の家の本家へ挨拶に行きました。

私は旦那の両親と同居しているので、両親に挨拶は不要ですが、旦那の父の両親への挨拶へ行かなくてはいけない風習みたいで・・・

私も親戚付き合いが苦手な方なので、特に年寄りと話す話題もないし、気まずいです。

なので、専ら子供頼りですね~

うちには今、1歳の子供がいるので、子供の話題で間をつないでいます。

最近の成長振りの事とか、つまらない内容ですが、やっぱり子供ネタは間がもちます。

うちに子供が出来る前は、旦那の従兄弟の子供に話しかけて、その子の無邪気な受け答えがじじばばを笑顔にさせて、雰囲気もよくなりました。

あとは、やっぱろお料理やお酒が頼りですよね。

向こうが客人用におせちやお酒を用意していないのなら、こちらが大量に持参していけば、お料理の話で間が持ちますし、会話が広がります。

どうでしょうか??

id:goigo559

なんとなく苦手な部分が似ていてうれしいです。やっぱり子供ですかね。ありがとうございます。

2006/01/03 22:03:47
id:masanobuyo No.11

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント12pt

http://www.jftc.go.jp/

公正取引委員会ホームページ

相手のご両親の性格によるのでしょうね。

私の主人の父親夫婦の家では、基本的に相槌しか打ちません。

というか、相槌しか打たせてもらえません。

自分の言いたい事しか言わない人達なので・・・。

主人の母親夫婦の家では、いろいろと話しますよ。

主には主人の小さい頃の話を聞かせてもらったり、今の仕事の状況など主人の事が中心です。

話題が浮かばない場合は、にこにこと笑顔で話を聞いているだけで充分だと思いますよ。

後の事はご主人に任せておけばよいでしょう。


また, なるべくマッサージしてあげたり、「お体大丈夫ですか?」とか、主人は小さい頃「お正月」って、どんな風に過ごしていましたか?

などなど・・・・・・・・・・・・・・・・・・★


でも、やっぱり気疲れしますね

id:goigo559

私は男なので、嫁さんの両親の話です。なので話をしないと、という意識があるのですが、逆に意識してるからうまくいかないのかな??

2006/01/03 22:07:56
id:nobinobi_noppo No.12

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://zexy.net/mar/manual/003_01.html

�e�ւ̈��A�}�j���A��-�[�N�V�B������

正月はお年賀を持って、親戚の家に行きます。

会話の内容は殆ど近況報告です。

あまり考えすぎずに、その場に出席するだけでも良いんじゃないでしょうか。

相槌だけでも、ちゃんと話を聞いてあげている姿勢が相手に伝われば良いと思いますよ。

id:goigo559

近況報告ってしてないので、それも話題の一つで大事かも知れませんね。

2006/01/03 22:08:59
id:mimibukuro No.13

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/

宝くじコーナー・トピックス

結婚6年目です。確かに毎年向こうの両親には会いますので、主な話題を挙げてみます。


・甥の話(学校はどうか、とか、いま何のゲーム流行ってるの?という話を他の大人も巻き込んで話題にする)

・料理の話(そのとき食卓に並んでいるもので何か美味しいものがあったら、それについて聞いてみたり)

・仕事や体調の話

・映画の話(ちょうど、向こうのお母さんが韓流ドラマや映画にはまっていますので)


だいたい、自分の家での会話と変わりませんね…。相手の話を聞きつつ、こういう話を混ぜてます。だいたい10人くらいになるので、余り話さなくても結構大丈夫なんですが…。

ちなみに今年はガンダム話で(なぜか)盛り上がってました。といっても両親とではなく、旦那のきょうだいと、なのですが。


あとテレビがついていることが多いので、それに関する話もしたり。後は年末ジャンボの話だったり。


日頃にちょこちょこ電話したりしていると、会話の題材も仕入れやすいように思います。

id:goigo559

具体的な話ありがとうございます。

2006/01/03 22:11:30
id:marumi No.14

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

仕事の話、健康の話、趣味の話、子供の話

いろいろあると思いますが、一番いいのは

ご両親のいろいろな話を聞いてあげるといいですね。相槌だけだとご両親だって寂しく思うと思いますので会話はなんでも日常の事でいいと思います。テレビを見ながら出ている人について話てもいいと思いますし、野球が好きならその話をしてみるとか

思いついたことを会話にしてもいいのではないでしょうか。

id:goigo559

ありがとうございます。

2006/01/07 00:44:12
id:konchan117 No.15

回答回数242ベストアンサー獲得回数7

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1136250339

人力検索はてな - 結婚していますが、結婚している方はお正月など相手のご両親にも会いにいくと思いますが、なかなか話題が浮かぶ、結局相槌くらいしか話していません。皆さんはどういう過ご..

URLはダミーです


私が旦那の実家に行くときは、本当に友達にするように他愛のない話をしています。

旦那の両親も比較的若いので、最近の歌を覚えたい!と言われて一緒にカラオケに行ったり。

あと仕事関係の話で、ちょうど上司が両親くらいの年齢なので、上司との話などをしたり・・・

あとはやっぱり子供のことですかね~。

子供の間で何がはやっているとか。全然知らないアニメとかでも、興味あるみたいですよ。

子供を巻き込むのも手かも。うちの子はアニメのキャラクターなんかで「おじいちゃん○○知らないの~」とか言うので、義父もニコニコしながら「おじいちゃんも見るかな~」なんて言ってて、本当に後から「○○って何のことだ?」とか聞いてきたりもしますよ!


反対に旦那が私の両親と会うときは、もっぱらお酒を飲んで酔いにまかせて・・・って感じでしょうか。

たいていうちの父とゴルフの話をしています。あとはうちの両親は農業を営んでいるので、野菜の出来とか「今はこんな野菜がおいしい」とか。

主人が都会育ちなので、野菜の旬なんかがわかってないようで、楽しそうに話しています。


旦那も私もあまり深く考えないほうなので、参考にはならないかもしれませんが・・・

id:goigo559

酔いにまかせて・・・っていいですね。(笑)深く考えないほうが、自然に話せるかもしれないですね。

ありがとうございました。

2006/01/07 00:45:53

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません