写真初心者です。

液晶画面を一眼デジカメで撮ると、白いはずの画面に大きな明暗差ができてしまったり、白が白でなくなったりします。ホワイトバランスをマニュアル設定にしたりしてみたのですが、うまくいきません。
どうすればうまく撮れるのでしょうか?
コツがあれば教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:hkwgch No.1

回答回数253ベストアンサー獲得回数22

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1135094803#

人力検索はてな - 写真初心者です。 液晶画面を一眼デジカメで撮ると、白いはずの画面に大きな明暗差ができてしまったり、白が白でなくなったりします。ホワイトバランスをマニュアル設定に..

シャッタースピードを遅くしてみてはいかがでしょう? ざっと30分の1秒か、それより長い時間で。

id:Marimecco

なるほど、比較的綺麗になりました。

なかなか見た目そのままを撮るのは難しいものですね。

2005/12/21 08:59:07
id:keii-i No.2

回答回数206ベストアンサー獲得回数4

ポイント100pt

http://www.hatena.ne.jp/1135094803

人力検索はてな - 写真初心者です。 液晶画面を一眼デジカメで撮ると、白いはずの画面に大きな明暗差ができてしまったり、白が白でなくなったりします。ホワイトバランスをマニュアル設定に..

URLがダミーですいません。液晶画面の撮影は、デジカメでは意外と難しいものです。


まず、画面撮影一般にいえますが(CRT/LCD)、映像表示のスキャンレートの問題がありますので、

露出時間を数秒にするように絞りやフィルタ、ISO感度の調整などで設定します。

これが、1/15秒以下の短い時間だと、スキャンレートによって明暗差が出てしまいます。


もちろん長時間露出になりますので、三脚などでカメラをきちんと固定し、シャッターボタンを押す

時の振動が伝わらないように、リモコンを使うとか、セルフタイマー設定でシャッターを切るようにします。


次にホワイトバランスですが、液晶のバックライトとして使われている冷陰極管(蛍光灯)に手動であわせるか、

あるいは、画面全体に白を表示しておいて、オートホワイトバランスの固定を行います。


あとは、液晶画面の画素ピッチと、カメラの撮像素子の画素ピッチの関係から、どうしても

発生してしまうモアレの問題があります。ピントを合わせようとすると、余計にモアレが目立ちますので、

これを解消するには、わざとピントを少しずらしてやります(あまり絞り込むと、解消しにくいです)。


出来上がりとして、少々露出オーバー気味のほうが見た目がきれいですが、色バランスが崩れます。


ノウハウとしては、こんなものでしょうか。


一眼デジカメであれば、後々PCで若干の縮小をかけて、アンシャープマスク処理をすると美しく仕上がります。

id:Marimecco

なるほど、あれはモアレだったのですね。見た目には見えない波が出るので不思議だったのですが、スキャナと一緒ですね。非常に参考になります。Photoshopはあるので、後処理もトライしてみます。

2005/12/21 09:01:33
id:hiroyukiegami No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

http://blog.livedoor.jp/ikiradio/

粋blog - livedoor Blog(ブログ)

テレビ系の専門学校に行っていますが、

意外とホワイトバランスと言うのを

自分で設定してみるとうまく行くかもしれません。


あと、太陽の位置を考えたり、

アングルを上の方から下に向けてとったり、

後でフォトショでカラーバランスを変えてあげるといいかもです。

id:Marimecco

やはりホワイトバランスがキモですね。

2005/12/24 02:41:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません