長時間、例えば6時間煮込む料理を作るとして、

ガス、電熱器、電磁器
のどれがもっとも費用が安くなるのでしょうか?
(もしくはそれ以外に安い方法(直火除く)があればどぞ)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:chika2001 No.1

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/615054/

【楽天市場】保温調理カバー ほっとクック:厨房用品の激安デパート 厨房屋

煮込み料理と言えば!ズバリ、保温調理法です。URLで紹介しているような保温カバーも便利ですが、バスタオルで鍋を包むだけでも(新聞紙で何重にするのも)OKです。私もカレーを作る時にはこの方法で、ルーを入れる前に具材だけを2~3日煮込みます。

具材が軟らかくなる(味が染み込む)過程は”コトコト弱火で煮込む”事が大事なのではありません。実は、煮汁が冷めていく過程で味が染み込み、軟らかくなっていくのです。冷めていく時間が永く掛かれば掛かるほど、ゆっくり、じっくりと軟らかく、そして味が染み込んでいきます。ガス代も電気代も一切掛かりません。おでんなら、朝出掛ける前に鍋に材料を入れて一煮立ちさせ、保温調理しておけば、夜帰宅する頃には美味しいおでんが出来上がっていたりします。是非、お試しあれ!(バスタオルなら、鍋の大きさに関わらず利用できて便利です。幾重にも重ねれば保温力UPです)

id:match7

へえ、でもやっぱり包んでても冷めてきますよねー。

せいぜい煮込み時間1時間延長ってところなのでは?

放置プレーして、6時間くらい煮込みたいなあ、と。

2005/12/17 20:26:46
id:PPPz No.2

回答回数1124ベストアンサー獲得回数13

ポイント5pt

煮込み料理なら、シャトルシェフの利用がエネルギー的に経済的だと思います。基本的に余熱を最大限つかいますので、実際に使うエネルギー自体がすくなくると思います。

http://www.wmstyle.jp/archives/2005/09/29_004010.php

煮込みはおまかせ!「シャトルシェフ」:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

このへんの記事も参考になると思います。

id:match7

むむむ。

またも新たな方法出現。

まあ、いいんですけどね。

シャトルシェフよりはさっきの包み込み法の方がいいかなあ。

いや、そうじゃなくて、特殊な機器を使わないのなら、

どれが安いのかな?と。

2005/12/17 20:28:20
id:masanobuyo No.3

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント3pt

ガス、電熱器、電磁器の中で何が安くなるのかは知りませんが、煮込み料理で言えば保温鍋というのがあるそうです。一遍暖めて、ほって置けば肉もかなり柔らかくなっています。欲しいのですが高くて(3万ぐらい)手が出ません。

id:match7

シャトルシェフとかですよね。

どれが安くなるのか知りたいよー。

このままじゃキャンセルしちゃうよ。

2005/12/17 20:28:55
id:nitscape No.4

回答回数526ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000244L2W/

Amazon.co.jp: THERMOS 真空保温調理器シャトルシェフ KPY-4500-BK: ホーム&キッチン

URLにあるような保温調理鍋や炊飯器の保温機能や電気ポットを利用すると安上がりです(ただし電気ポットの場合は保障外の利用ですし、炊飯器でも使用範囲外のことがあり、故障する可能性もあります。使用は自己責任で)。

ただしこれらの器具ですと常にグツグツ沸騰させることができないので、そのような場合は(私の場合は)カセットコンロを利用しています。カセットコンロは安売りのときであればガス3本で168円ですし、ガスの使用量が目に見えるので重宝しています。

id:match7

カセットコンロ最安??

カセットコンロの次はどれなんでしょうか?

2005/12/17 20:29:45
id:pasosavi No.5

回答回数761ベストアンサー獲得回数28

ポイント2pt

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012900098.htm

菜食レシピ募集中!お願いします!! : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

なるべく広口の大きな魔法瓶

(下ごしらえ用でも可)


(以下引用)

夜寝る前に、魔法瓶に豆を入れて熱湯を注いでおくだけで、90%以上は煮え(?)ます。豆は膨らむので魔法瓶に半分までの量がいいです。

翌朝、その90%煮の豆をお鍋に移して5分も煮れば、ホクホクの煮豆の出来上がり!です。

煮る時に人参、干ししいたけ、昆布などを入れればおふくろの味になりますし、炒めた玉ねぎと一緒にトマトピューレ(缶詰は安い!)で煮ればハイジの味になります。


魔法瓶は豆料理にすごく便利なので、ひとつ用意することをオススメします。

ちなみに私は、0.3リットルのを使ってました。

(以上引用)


#この話は以前より主婦の友人からよく聞かされてきましたが、

 じゃあ大きめの南瓜とかは?みたいな疑問は、うーん

 (されているつわもの主婦もおられるとは思うが

id:match7

がびーん、またも保温料理法だ!!

もう保温料理法はいいので、

長時間加熱の安い順を教えて下さーーい。

電熱にしようか、ガスにしようか、電磁にしようか迷っているので。

2005/12/17 22:23:50
id:TOURCONTAKUTER No.6

回答回数1139ベストアンサー獲得回数23

ポイント20pt

http://www.lecreuset.co.jp/

ル・クルーゼジャポン|LE CREUSET

私はルクルーゼの鍋を使って、1時間ほどガスコンロで煮込んだ後、ストーブの上においてじっくり煮込んでいます。

 ルクルーゼは、ほうろうなので熱伝導がよいので、使っています。

id:match7

えーーん。

これは、ストーブが最も安いですよ、ってことですか?

確かにストーブがあればストーブが最強だよなあ。

それ以外だとどんなのがありますか?

2005/12/17 22:55:58
id:m-sho No.7

回答回数947ベストアンサー獲得回数2

ポイント25pt

http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/kitchen_05_07.html

日立の家電品 : 家電Q&A : クッキングヒーター

電気代(IHクッキングヒーター)とガス代の比較です。

1ヶ月当り使用料金で電気代1,252円でガス代2,017円というモデルケースが掲載されています。

id:match7

なるほど。

じゃあ、電磁気と電熱器だとどっちが安いんでしょうか?

2005/12/18 12:55:55
id:kanta77 No.8

回答回数364ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

http://www.asahikei.co.jp/

アサヒ軽金属工業 活力なべ(圧力鍋)・オールパン(鋳物深型フライパン)・IH対応調理器具

すべての熱源対応

http://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/09list.html

ステンレスなべ|商品情報|象印

電磁調理器や各種熱源対応


圧力鍋などで一定の時間加熱し

保温器具で余熱調理すると

煮込み料理も短時間でかかる光熱費も

抑えられると思います。

id:match7

うわーん、比較が知りたいんだよー。

ガス、電熱、電磁気の。

2005/12/18 12:56:35
id:miharaseihyou No.9

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント10pt

http://plaza.rakuten.co.jp/edenslilgarden/diary/200412040000/

クロックポット(スロークッカー)は忙しい主婦のつよーい味方。 - ここなつ家のホームスクール - 楽天ブログ(Blog)

アメリカなどでよく使われる「クロックポット」「スロークッカー」などという煮込み用の電器鍋があります。以前我が家でも購入したのですが、現在は販売サイトが国内では無いようです。以外に丈夫で落として割らない限り壊れないでしょう。電気代も消費電力が少ないので安いものです。以前購入したのはいい物なんとかという新聞広告からの通販でした。煮込みすぎて軟らかくなりすぎないよう注意が必要な器具です。なんせタイマーすら付いてない。確かに手間要らずですが。

id:match7

へえ、これは電熱器との互換品ですねー。

2005/12/18 12:57:13
id:miharaseihyou No.10

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント10pt

さきほどは失礼しました。改めてネット通販を調べたところ一つだけ販売例を見つけました。「いいもの王国」と言うサイトです。うまくリンクが繋がるかどうか分らないので念のため。この回答にはポイント不要です。

id:match7

ふむふむ。

2005/12/18 18:08:57
id:koneko04 No.11

回答回数50ベストアンサー獲得回数1

ポイント34pt

http://www.tohogas.co.jp/event/hono/qa/qa_a03.html

東邦ガスホームページ−電磁調理器(IH)の火力はガスと同じ?

火力の比較をすると、ガスの方が電磁器よりもあるようですね。


視点を変えると、ガスコンロの方が少ないエネルギーで調理することができるということになるかと思います。


このサイトによると、電熱器の方がガスよりも経済的になるようです。


ということは、


電熱器>ガス>電磁器


の順番に経済的ということになるのかと思います。

id:match7

ああ、電熱器は意外と安いんですねー。

そりゃ単純な仕組みですもんね。

これはベスト回答!!これこそ求めていた回答。

(ただ、ガスと電磁気の序列は以前あがったものと違いますが…)

2005/12/24 03:08:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません