「今年のぼうなすどうする?」と言う話をしている人がたくさんいるのですが”ぼうなす”とはなんでしょうか? 漢字だと「棒茄子」、それとも「某那須」でしょうか?

今年もということは去年も、もしかしたら毎年もらえるものなのでしょうか?
私はぼうなすというものを貰ったことが無いのですか貰ったほうがよいのでしょうか?だとすればどうすればもらえるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:kurosawa666 No.1

回答回数773ベストアンサー獲得回数12

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DC%A1%BC%A5%CA%A5%B9

ボーナスとは - はてなダイアリー

ネタっぽいような…


ボーナス

賞与のこと。一般的には年2回。

一定の条件を満たした場合に、特典として付け加えられる点数・金銭。

とりあえず会社に入りしっかり働いてください、ほとんどの会社で毎年棒茄子をもらえるはずです。

id:kodomono-omocha

すいません、kurosawa666.sysファイルに

Set maziresu = ”0”

mode = neta

を入れるのを忘れていました。

修正しましたので再起動させてください。

2005/11/29 22:20:38
id:tsutomu14 No.2

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

URLダミーです。

それはボーナスの聞き間違いではないのではないですか?毎年年末には多くのサラリーマンたちがいつもより多く給料をもらうんです。それをボーナスって言うんですけど、聞き間違いでなかったらすいません。

id:kodomono-omocha

お客様すいません。

一度ならず二度までも同じミスを!

改めて各種の設定を一から見直して修正いたします!

2005/11/29 22:21:48
id:Zelda No.3

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_career/w000751.htm

ボーナス - [転職・キャリア用語集]All About

「ぼうなす」ではなくボーナスかと…。

ボーナスをもらうには、主に正社員にならないといけません。

id:kodomono-omocha

なんと言っていいやら、私としたことが情けなくて言葉もありません。しかし二度あることは三度あると申しまして、もう煮るなり焼くなり好きにしてください。

2005/11/29 22:24:09
id:TomCat No.4

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント18pt

http://www.hatena.ne.jp/1

人力検索はてな

これは方言ですね。

正確に発音すると「忙だなっす」となります。

雇われ人が過労も押して骨身を削って働いた事に対する

褒美として与えられるものです。


本当はこれもお給金の一部なんですけどね。

褒美としてもらえるとうれしいという心理を利用して、

また来年ももらえるように頑張ろうという気持ちを

誘い出す役割があるわけです。


そんなわけで、これは人に雇われている人しかもらえません。

自分が経営者の人は自分で自分を誉めるしかありませんし、

自分の仕事に「忙だなっす」なんて愚痴をこぼしていたら

どうにもなりませんからね。


経営者は、やっと一息付ける正月休みに、

「楽だなっす」と杯を傾けるのが一番のご褒美です。

激忙の年末進行、頑張っていきましょう(^-^)/

id:kodomono-omocha

今日は徹夜しようかどうしようか考え中です。

2005/11/29 22:30:42
id:mryokai No.5

回答回数161ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

英語ではbonusと書くそうです。

アメリカではボーナスという制度はないらしいのですが、単語があるということは、イギリスにはあるのでしょうかね?

id:kodomono-omocha

メリケンのことなど知らん!

2005/11/29 22:31:47
id:yoppy79 No.6

回答回数391ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

ぼうなす?しらないのですか?無意識のうちに貰っているかもしれないですね。

ぼうなすとはマーボーナスの省略形です。「ボ-ナス」の部分。数年前、女子高生言葉から派生して最近では定着して来てますね。

今年のってことは多分辛さの調整の話をしていたのだと思います。寒いからちょっと今年は辛めの方がいいぞとかです。

私もこの時期になると友人とこの話で盛り上がったりしますよ(笑)

毎年食べてますよ!マーボーナスを作って貰った事が無いということなので今年は自分で作ってしまいましょう。結構簡単ですよ!

id:kodomono-omocha

イマイチ

2005/11/29 23:17:30
id:hokuto999 No.7

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://www.comitia.jp/farm/

バーチャル農場へようこそ

こちらのサイトに棒茄子やら忙茄子などの文字をを発見いたしました。

このことを言っておられたのではないかと。

話しておられたのは農場経営の人かもしれませんね・・・

参加してみれば貰い方もわかるのではないでしょうか。

id:kodomono-omocha

めんどくさ過ぎるのでやっぱいりません。

2005/11/29 23:18:24
id:tkyktkyk No.8

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント18pt

http://ch.kitaguni.tv/u/1614/%a4%c7%a4%a4%a4%ea%a1%bc%a4%e9%a4%a...

棒茄子の使い道 : ドミの巣 -北国tv

棒茄子、色々調べてみたのですが何もヒットしませんでした…。


ところで就職してからというもの、何もしてないのに結構な額のお金が振り込まれることがあります。

だいたい年に2度くらいなんですけど、あれはなんなんでしょうかね?

就職した最初の年も出ましたから、たいしたことしなくてももらえるものだということはわかるのですが、

勝手にお金を振り込んでくれると所得税があがるんですよ…

どうしたらいいでしょうかね?

id:kodomono-omocha

しらんがな!

2005/11/29 23:18:51
id:Rede No.9

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://www.mlit.go.jp/aneha/

ホームページ移転のお知らせ

ぼ くは

う さぎ小屋に

な んとなく 

す んでいます


 これは一種の略語です。身分をあらわします。

 この言葉を言える身分の人は、何回か多大な金額を投資しなくちゃなりません。で、そのタイミングがそろそろなんですね。だから「どうするか」と話し合っているんでしょう。

 なお、彼ら自身は「ウサギ小屋」とは決して言いません。海の向こうの国の人たちがつけた蔑称です。


 ただ、まあ、小屋の設計者によるいんちきのせいで、震度5ぐらいの地震によって崩壊する小屋も最近、報道に取り上げられてます。

 地震が来たら住人は「ぼうなす」な身分ではなくなりまして、野に放たれます。

id:kodomono-omocha

座布団のヒモしかやれません。

2005/11/29 23:19:39
id:coool51 No.10

回答回数776ベストアンサー獲得回数26

ポイント18pt

私も聞いたようなことがある気がしますが、現物を見た覚えがありません。


どうやら、所属している組織にある程度の貢献があるともらえるものらしいです。激しく貢献していると高額だったり、何かやらかしてるとゼロだったり、季節ものらしいんです。


ある程度余裕ありそうな方同士が「どうする?」と話している場合と、逼迫した様子の人々が物陰で「どうする?」と話している場合とでは、渡す側もらう側それぞれの思惑が渦巻いているようです。


何にしても、もらえるものはさっさともらっておいた方がいいと思いますね、今のご時世、その組織がいつまであるか分かりませんし。将来、実は反社会的活動してました!みたいなことにもなりかねませんし。


ちなみに私は、棒茄子ではなく、苺一箱という夢のような現物支給を受けたことがあります。ふりがなを探しましたがありませんでした。

id:kodomono-omocha

一期一会だけに二度と無い。

2005/11/29 23:21:32
id:spin6536 No.11

回答回数53ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

棒茄子といったらこれでしょ?皆さんすでに来年の夏の話をしてるんですよ。気の早い話です。気にしないでください。

id:kodomono-omocha

このボケナスが!

2005/11/30 10:24:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません