良く仕事には人間関係が大切と言います。極端に言えば馬が合うか合わないかということだと思うのですが、どうしてでしょうか。それ以外にも仕事上の人間関係を保つ工夫を教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:optokubetsu No.1

回答回数556ベストアンサー獲得回数10

ポイント12pt

私も仕事をしていて時々思うのですが、人間というのは不思議なもので、同じことを頼まれてもAさんから頼まれるとすごく嫌な気分になるのに、Bさんからだと進んでやりたくなる、といったことがあります。この場合、Aさんは仕事を進めていくのにすごく苦労しますが、Bさんはスムーズに進めていくことが出来ます。


当然、Bさんの方が毎日の仕事は楽になりますし、成績も上げやすくなります。どんな仕事でも周りの協力なしにはできないので、いつでも協力を得られる人間関係を作っておくのが大事だということです。


この人間関係を保つ工夫ですが、相手から逆に協力を頼まれた時はできるだけ(自分が無理なくやれる範囲で)協力を惜しまない、普段から世間話などをして多くの人と親しくしておき、名前を売っておくといったことが結局大事だと思います。(あまり特効薬にはなりませんが・・・)

id:jyouseki No.2

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント12pt

http://nayami.shiawasehp.net/ningen/

�l�Ԋ֌W�̔Y�݁@�|�@�Y�݂̃q���g

http://www.osaka-gu.ac.jp/php/matumoto/

ホームページ移転のお知らせ

大勢の人がいる場では、合う人も合わない人がいて当然です。むしろ合わない人の方が多いかもしれません。

好きな人にも嫌いな人にも態度を変えずに接することが何より大切だと思います。

謙虚な人を悪く言う人はいません。

ライブドアの社長は酷い悪口を言われていますが、ノーベル賞受賞者の田中さんを批判した人は見たことありませんよね。

id:takay

合うか合わないかで決まるのは客観性に欠けるのではないでしょうか。

2005/10/18 18:52:17
id:Mooncalf No.3

回答回数377ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/iyasi/1999/makenai.html

勝とうとしない、でも負けない(人間関係の心理)

【個人間の人間関係では】

理由も無く生理的に苦手な相手、嫌いな相手というのはどうしてもいますから馬が合わないのは仕方ありません。

重要なのはそれを相手に悟られないことです。

こちらが苦手意識を持っている事が相手に伝わると相手からも敬遠されます。

ひいては人間関係の悪化に繋がりますから、そういう相手が職場にいても出来るだけ悟られないように普通に振舞ってください。


相手から一方的に嫌われることもありますが、

そういう場合も気づいてもやはり普通に振舞ってください。

同じように嫌ったり逆にコビを売ろうとすると逆効果です。


仕事上の人間関係を保つ工夫としては

常に相手を立てる・プライドを傷つけないように配慮するということでしょうか?

もちろん自分の意見や立場も主張しつつ相手も尊重するということです。


【集団同士派閥同士の人間関係では】

あとは親しい友人もできるでしょうけれど

できるだけ仕事以外の関わりを持たないことが社内の人間関係のトラブルに巻き込まれないコツかな?


対立している人間関係のどちらかに加担すると巻き込まれますから、失礼にならない程度に色々工夫してひたすら避けてください。

そのためには社内の対立関係の状況に敏感になっておく必要もあります。

味方に引き込もうとして一方から誘われることもありますが、そういう誘いが来る時には大体パターンが同じでわかりますから「あ、やばい」と思ったら避けましょう。


とにかく右にも左にも寄らないでフワフワしているのが一番いいかもです。

ただ、出世したいと思っているなら

勝ちそうな勢力の方に身を寄せる事も必要なのだと思いますが。

id:Harlock No.4

回答回数82ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://allabout.co.jp/career/careersales/subject/msub_a.htm

好感度を上げる挨拶・身だしなみ - [営業・セールスの仕事]All About

どんなに孤独に近い仕事でも、上司や同僚、お客様、協力業者など何かしら人づきあいというものがあるはずです。

(全くの孤独な仕事って無いと思います)


仕事をまっとうする為には、一人で全て完結することは不可能で、誰かしらのチカラを借りることになります。(例えそれがお客様であっても)

人間関係が上手な人はそれだけチカラをいっぱい持っていることになるわけです。

だから、個人の能力として大事な要素として対人能力があるわけです。


さて、人間関係を保つコツについてですが、僕の意見では、

1) あいさつと笑顔を忘れない。

2) 相手との約束を大切にする。

  (守るのは一番だが、例え守れなくても何とかして守ろうと努力する)

3) 相手の立場で考える。

  (もし自分がこの人だったらどう考えるだろうと思い返す)

4) 謝る時はちゃんと謝る。

5) プライベートな話も大切に聞く。

  (聞き流さずにちゃんと覚えておく)


こんな感じかなと思います。もちろん、僕自身も出来ているわけではなく、いつも人間関係で失敗ばっかりですが、思い返すと失敗の大半は上の5ヶ条を出来ていないせいです。

特に、1番は誰でも出来るので、まずはここからでしょう。


ご参考になれば幸いです。

id:qwertyasdf No.5

回答回数110ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638015/qid=11296304...

Amazon.co.jp: 7つの習慣―成功には原則があった!: 本: スティーブン・R. コヴィー,ジェームス スキナー,Stephen R. Covey,川西 茂

仕事は自分だけではできません。極端に言えば、仮に自分の能力が低くとも、関係先、職場の同僚などとの人間関係がうまく行けば、わりと仕事はうまくいくものではないでしょうか。


2の回答のコメントに、「合うか合わないかで決まるのは客観性に欠けるのではないか」とありますが、そのとおりだと思います。相手があることなので、自分の思い通りにならないことのほうが多い。だからこそ、いつも心がけるのは「相手と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」ということです。相手に迎合するのではありません。問題は、相手や状況などをいかにコントロールするかということだと思います。


URLは、ぼくをこうした考えにいたらしめた本のひとつです。この回答が具体性に欠けると思われたなら、ご一読をお勧めします。

id:chapuchapu2525 No.6

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント12pt

そうですね、仕事上で人間関係は私も大切だと思います。

また、それ以外でも人間関係を保つポイントとして私が意識して気をつけていることは「聞き上手」になることです。一見、人の話を聞くことといわれるととても簡単なことだと思いますが、簡単でシンプルだからこそ難しいのだと思います。これがうまくなれば人間関係を保つだけでなく、人からの信頼度や人脈を広げていくことも可能だと思います。

id:rennet No.7

回答回数242ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

http://teduka.exblog.jp/i8

元気と勇気と信頼の回復のために:

変な精神論ではなく「お互いが信頼しあえる組織」はモチベーションが高く効率的なのだと思います。 

そのような組織では自分が頑張れば会社の利益にもなり他のメンバーの利益にもなります。 

互いが信頼する組織はメンバーそれぞれが人間関係向上のスキルを持っています。 

そのスキルの主なものは陳腐ですが報告・連絡・相談です。

馬が合う人だけで構成された組織でもこのスキルがなければ人間関係は悪くなります。 

このスキルに心理学で言うストローク、つまり他人に「きさくに声をかける」が加わればどんどん関係は良くなります。

id:ogt-s-008 No.8

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLはダミーです。


私は今、私立高校で生徒会長をやらせて貰っています。

前代・前々代の会長の影響で、私以外の殆どの役員が2次元に関する異常な執着があるため、

PCなどにそういったゲームをインストールしてプレイしている始末。

後は、先生の目が行き届かないのをいいことにカードゲームを堂々とやっていたり。


教室で個人としてやるのならかまわないのですが、生徒会総務室でやられては信用にかかわりますし、

なんと言っても、立場を理解していないとしか言いようがありません。

そう言った事で仕事に怠慢が生じ、私が生徒会に入った直後から意見が割れ、大もめにもめているところです。


そいつらは私を「堅すぎる」とか言うのですが、普通の生徒でさえ持ってくるのを我慢しているのですから、私は間違っていないと思います。

ちなみに、そいつらがやらない仕事を全てこなしていたせいで、過労で倒れたこともあります・・・


前置きが長くなりましたが、こういうのって根本的に馬が合わないって事ですよね。

それでも、普段は仲良く学校生活ができている。

理由として一番大きいのは、やはり性格の不一致でしょうね。

そういう場合は、お互い意地の張り合いやプライドの立て合いしているものですから、やはり相手を理解することが大事だと思います。

相手の話を相槌を打ちながらじっくり聞く。

別に賛同する必要はありません。

考えが違うのならそれを表に出さず、「そういう考え方もあるのか」程度に流せばいいのです。

そうしていくうちに、お互い妥協点が見つかり自然に関係も緩和されていくのではないでしょうか。


物理的なポイントととしてですが、私は口論のすぐ後でもいつもと変わらない調子で相手に話しかけるようにしています。

相手も第一声は不機嫌そうな声ですが、その後はいつもに戻ります。


仕事とプライベート、口論とそうでないときなど、かっきり割り切ることも大切ですね。


以上、若輩の身で長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。

id:kurupira No.9

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント10pt

色々な人間がいるという事だと思います。

周りの状況・空気を読むことが大切です。

id:sami624 No.10

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント12pt

①人間は感性があるため、同じ仕事を頼む場合でも、気持ちよく受けてくれる相手を望みます。

②仕事の受発注が継続的に発生する場合は、単に気持ちよく仕事を引き受けるか否かだけではなく、ミス・トラブルのない仕事をするか否かという判断も入ります。

③また、同じ仕事をするにしても、出来上がったものが、その後どのような使われ方をするのかを考えて仕事をする相手の場合、依頼もとの仕事が依頼後に苦労が少なく効率化が図れるため、仕事の質として評価されるわけです。

④仕事を評価する場合に、①受け入れ態勢②ミス・トラブルの少ない仕事③趣旨を理解した仕事ということが大まかなポイントとなるわけです。でっ、このような事項は普段から依頼元と受託先で相手の物の捕らえ方や、あての仕事上の立場、相手の仕事の太陽を理解している必要があるため、相手を理解する上で、コミニュケート=会話が必要となるので、馬が合うか否かがポイントとなってしまうわけです。

id:crosses No.11

回答回数94ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://hilomin.seesaa.net/category/57354.html

心、魂、そして、: 人間心理を学ぶ

哲学的な問題よりも感性的な問題でしょうね。価値観の近い人間とだとすごく仲良くなれますよね。人間関係を保つにはやはり「ギブ アンド テイク」で持ちつ持たれつでなければいけないと思います。そのためには、まず自分が相手にとって得であることをしてあげることからすべきだと思います。

id:Wafer No.12

回答回数103ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

馬が合うか合わないかは、仕事ではほぼ関係ありません。そもそも、そんな人の好き嫌いで仕事をするような会社で仕事など出来ませんし、担当者が気に入ったから受注するようなことを認める会社はそのうちつぶれるでしょう。


でも、「人間関係」は大切です。

それは馬の合う合わないではなく、信頼できる相手かどうかという「人間関係」です。

仕事というのはお金をもらわなければやってられない労力のかかることなので、それを軽減してくれる仲間は何にも代えがたいものです。

もちろん、そういう仲間もお金を出して得ることが出来るのがビジネスというやつなのですが、誰もがみんなお金をもっていたり、使えたりするわけではありません。


したがって、人間関係はごく一部のお金持ちや偉い人を除いて、自分の仕事をより楽にするために必要だ、と私は考えています。

id:chariot98 No.13

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

相手に好かれるのが一番、好きでも嫌いでもないなら無難、嫌われたら仕事がしにくい。

 嫌われないように努力する事も必要ですが(待ち合わせの時間に遅れない、約束は守る、相手が嫌がることはしない、など)、何をしても嫌われてしまう場合もあり、これが「馬が合わない」という状況なんだと思います。


そこで、「嫌われる」という状況を考えていきます。


ひとを<嫌う>ということ

中島義道著  角川書店


という本があるのですが、


・すべての人を好きにはなれない

・「嫌い」の諸段階

・「嫌い」の原因を探る

・自己嫌悪

・「嫌い」と人生の豊かさ


例えば、3番目の部分。


ここではまず、「原因」とは何か、原因と自己正当化、真の原因は自覚されない、といった考察をふまえた上で、「嫌い」の原因を8つに分類する。


1)相手が自分の期待に応えてくれないこと

2)相手が現在あるいは将来自分に危害(損失)を加える恐れがあること

3)相手に対する嫉妬

4)相手に対する軽蔑

5)相手が自分を「軽蔑している」という感じがすること

6)相手が自分を「嫌っている」という感じがすること

7)相手に対する絶対的無関心

8)相手に対する生理的・観念的な拒絶反応


「この8つの原因は、私なりによくよく考えたもので<嫌い>の原因を網羅していると自負できます。ほとんどのケースは1が基盤となり、3、4へと移行してゆき、最終的には8へと発展していって<嫌い>は完成される。」(74ページ)


ということなので、相手の依存性が高いかどうか、多少の損得勘定、損して得取れがどこまで我慢できるか、なども関わってきますね。

id:nyc5jp No.14

回答回数952ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

人と人が繋がって仕事が成立するので、人間関係は大切です

自分もウマが合わない人間は山ほどいます

そういう人とは最小限の事だけを話して、なるべく接しないようにします


ウマが合わない人とは、少ない時間で用をすませるという事が大切だと思います

ストレスは増やしたくないので

id:happy_tomo No.15

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1129627947#

人力検索はてな - 良く仕事には人間関係が大切と言います。極端に言えば馬が合うか合わないかということだと思うのですが、どうしてでしょうか。それ以外にも仕事上の人間関係を保つ工夫を教..

私は聞き上手が一番ということを人から教えてもらいました。


話し上手よりも聞き上手の方が、例えば営業などでも契約率が高いそうです。


私の職場で誰からでも好かれる子がいました。その子っていつもニコニコしているんです。この人、泣いたり怒ったりしたことあるのかな?って疑問に感じるくらい。


あと、人に対して平等です。この平等っていうのが難しい。その子は、知らない人、あまり接点のない人にでも毎日にこにこ挨拶しています。


なんてないことだけど、私の職場(500人)いて、それができる人は数人くらいです。


なんか、こんな回答で申し訳ございません。

id:sukeshi No.16

回答回数214ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://www.searchdesk.com/

検索デスク SearchDesk スタートページ

URLはダミーです。

ウマが合う合わない、というのは確かにあります。考え方の違い等から、意見が対立することもありますよね。

が、仕事にはそれ本来の目的があります。

いくら意見が対立しても、本来の目的に向かって冷静に考えれば、何が一番いいのか、答えは出ますよね。

仕事上の人間関係を保つためには、本来の目的を見失わないこと、冷静・客観的でいること、だと思います。


私は仕事では標準語、且つ丁寧語をデフォルトとしています。それによって、相手との距離を一定に保てるような気がします。

仕事上の人間関係って、近すぎても遠すぎても支障をきたしますよね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません