化学物質分析に関するの質問です。HPLCを用いてNicotinate mononucleotide (NaMN)を定量したいのでるが 、この際吸光度は何nmを見たらよいのでしょうか?

あるいはHPLCで化学物質の分析の際に何を基準に吸光度計の波長を選択すればよいか教えてください。なおNaMNの構造は下記のアドレスを参考にしてください。http://chemfinder.cambridgesoft.com/result.asp

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:pigumii No.2

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

構造式がよくわからないのでいい加減な回答で申し訳ないのですが、ピリジン環があるので素直に286nmでいいと思います。

波長の選択は共存する化合物で変わってくることがあり、オートサンプラーがついてるHPLCなら波長を変えていくつか測定してみて、S/Nを比べるのがベストです。

検討違いならポイントは結構です。

id:plp

参考になります。ありがとうございました。

2005/10/06 19:34:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません