金利と利息の違いを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Minion No.1

回答回数258ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

[Q02]金利と利息の違いは何?

「金利生活者」という言葉がありますが、これは預金などの利息で生活している人のことをいいます。ですから、このばあい、金利は利息と同じになります。いっぽう、例えば、「スーパー定期の金利は○.○○%」とよく言われていますが、このばあいの金利は、元本にたいする使用料・賃借料の比率という意味で利率と同じです。つまり、金利は利息と利率というふたつの意味で使われているのです。

id:sekijiru

利息は預金に対してもらえるお金、という解釈でいいのでしょうか。

2005/09/26 18:32:13
id:nitscape No.2

回答回数526ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=6...

Yahoo!知恵袋 - 金利と利息の違いがよくわかりません。教えて下さい。...

金利はパーセントの数値で

利息は10円のように金額のようです。

id:sekijiru

なるほど、ありがとうございます。

2005/09/26 18:32:56
id:aik No.3

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

金利とは、お金の貸し借りに対する資金の使用料(賃借料)のことで、賃借料の元本に対する割合で表示したものです。借りたお金には、一定の利子がついています。この利子を元本で割ったものが金利です。


金利は、お金の貸し借りの値段を示す指標です。利子が金額で表示されていると、その利子が安いのか高いのか判断できません。そこで、元本の大きさに関係なく利子の大きさがわかるように、割合で表示したものが金利です。


          


 例えば、銀行に100万円の預金をして、1年後に元利合計が101万円に増えたとします。

 この場合、利子は1万円で、金利は1%です。

 計算式では、 利子÷元本=金利 なので、1÷100=0.01となります。


http://www.japan-loan.com/tisikirisoku.htm

利息の基礎知識−【キャッシング◎ローン】

利息とは?


 利息とはカードで分割払いをした場合や金融業者などからお金を借りた場合などに別途に借り

 たお金の使用料(手数料)として支払うお金です。

 元金(借りたお金のことです)に対して一定期間内に支払う利息の割合を金利といいます。

 利息には各社差があります。

 しかし日本では出資法という法律があり年率29.2%を超えないこととなっています。


 金利には以下のようなものがあります。


 日歩 日歩(ひぶ)とは元金に対しての1日の利息のことです。


 月利 月利(げつり)とは元金に対しての1ヶ月の利息の割合を示したことです。


 年利 年利(ねんり)とは元金に対しての1年間の利息の割合を示したことです。


 基本的に借り入れに掛かる利息の計算方法は以下のように成ります


利息の計算方法基本

借入残高 × 年利 ÷ 365日 × 支払期日以前利用日数


お役にたてばよいのですが

id:sekijiru

ありがとうございます。

2005/09/26 18:39:53

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません