JR東日本の三連休パスで乗車可能な列車のうち、車両が豪華なものを教えて下さい。グリーン車でもかまいません。

寝台特急など追加料金が必要なものは不可です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:C-Flyer No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

グリーン車のレベルが一番高いのははやて号とあさま号です。フル規格新幹線なのに座席が4列で(普通はミニ規格でも4列)、4回制限の三連休パスの1回だけで東京から八戸までいけて一番お得です。このシートピッチと座席幅はたまりません。おしぼりもついてきます。普段ならミニ規格か、2階建てなので、車内も広いです。

http://www.jreast.co.jp/nex/

JR-EAST: This page has moved.

成田エクスプレスです。首都圏なのにA特急料金(つまり割高)で、グリーン車も割高な特別料金とられるので、三連休パスで乗れる列車の中で一番豪華です。座席も3列で(あずさなら4列)大きいです。普通に乗っても特急料金とグリーン料金で数千円も取られるので、三連休パスならお勧めです。あと豆知識ですが、社員パスでも成田エクスプレスのグリーン車は乗れないそうです。

id:tortureking No.2

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_e2hayate.html

���ȒT�K�@E2�n-1000 �͂���

まずは東北新幹線はやて。

グリーン車乗客にはアテンダントがついて、おしぼりやドリンクサービスがあります。

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_789.html

���ȒT�K�@789�n�X�[�p�[����

2つ目はスーパー白鳥。

グリーン車はJR北海道とデンマーク国鉄の共同開発でレザーとホワイトウッドを使ったシートです。

八戸からJR北海道区間まで乗る客には缶飲料のサービスあり。

1号車はグリーン・指定ともにパソコン用電源あり(携帯の充電器も使用可)

前述のはやてと乗り継ぎがいいかと。


http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_485re_hatsukari.html

ちなみにこちらは普通の白鳥。

これだけ差が・・・。

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_251new.html

���ȒT�K�@251�n�X�[�p�[�r���[�x���q���j���[�A��(�O���[����)

ラストはスーパービュー踊り子。

グリーン車では客室乗務員のサービスあり。1号車1階のサロンも利用可能。


http://www.bekkoame.ne.jp/ha/panorama/buffet-svo.html


ここにあるように軽食も注文できます。


+6000円でグリーンを4回利用できるグリーン車用はお勧めです。

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681hakutaka.html

���ȒT�K�@681�n�͂������iJR�����{�z���C�g�E�C���O/�k�z�}�s�X�m�[���r�b�g�j

最後は特急はくたか。

3連休きっぷだと直江津までしか乗れませんが・・・。

id:popona

いろいろとありがとうございます。北も南も、両方行ってみたいところだったので助かります。

2005/09/17 11:01:31
id:aldirblanc No.3

回答回数101ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.jreast.co.jp/train/express/651.html

JR東日本:車両図鑑>特急・寝台特急 651系スーパーひたち

「ひたち」ですが、「スーパーひたち」で、グリーン車はお進めです。2列&1列のシートなので、非常にゆったりしています。また、常磐線のいわきより北のほうは、太平洋の景色が素晴らしいです。景色と豪華な車両、列車の楽しみの最高地点ですね。

http://www.jreast.co.jp/train/joyful/kirakira.html

JR東日本:車両図鑑>ジョイフルトレイン きらきら うえつ 485系

「きらきらうえつ」は、もともと観光用列車で、新潟から酒田まで、日本海を十分に眺められる、豪華な車両です。JR東日本のホームページには、この列車にあわせて、1日分のツアーが組んでありまして、それぞれ趣向の凝ったものになっています。「笹川流れ」のコースは、鉄道ファン垂涎の場所でもあります。

id:popona

うぁ、ここにきて新提案ですか〜。考えてみます。

====

旅程がきまったので、ここで終了します。

2005/09/28 21:01:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません