[先輩の結婚式について質問]


http://d.hatena.ne.jp/HAKUHOUIN/20050916

初質問です。
数日前に、「文章が長くなったら質問できないからどこかに貼り付けてアドを書いて〜。。。」みたいな質問&解答があったと思うので、してみましたが、はてなダイアリーでいいんですかね?(汗

ともかく、結婚式について質問させていただきます。

アドバイス等、どうぞよろしくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:ken78 No.1

回答回数91ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://rsv.moo.jp/wedding/page04.html

結婚式のマナー / ■知ってて得するウエディングマニュアル

http://rsv.moo.jp/wedding/page04.html

結婚式のマナー / ■知ってて得するウエディングマニュアル

http://www.medetai.com/search/mann.html

�o������/�}�i�[�E��������/���j����,���j�V,���ҏ�, �M�t�g,�X�s�[�`,�}�ސl,���l}

id:HAKUHOUIN

えーと。。。これからの参考にはなるかもしれませんが。。。

今回の件に関してはクリーンヒット〜。。。という感じではないですね(汗

できれば、サイトにあるような礼儀〜やマナーよりは体験談などの方をお願いします(汗

マナーや礼儀なら、いくらでもヒットできるのは分かってますので(汗

2005/09/16 16:31:42
id:tobitaQ No.2

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20010301B/

披露宴に招待されていない場合 - [冠婚葬祭]All About

お祝いは贈っておきたいですね。電報なども送るといいかもしれません。招待されていない人が当日式場に来るのは、逆に迷惑になる可能性がありますから、そこで渡すのは控えたほうがいいかもしれません。上記URL参照してみてください。

id:HAKUHOUIN

ぅーむ。。。やはり、招待されてないけれど行くというのは迷惑〜にあたりますよねぇ。。。

挨拶だけでも来い。みたいなアドバイスは、一応上司のアドバイスでして、自分の会社の支店は、かなりの和やかムードなので、挨拶に行く〜のもありなのかな〜と自分的にも思ってしまっていましたが(汗

とりあえず、電報の方向が無難なんですかね(汗

もう一度、上司にも相談してみようかなーと思います。

もう少し回答お待ちしておりますー。

2005/09/16 16:35:45
id:dqndamepo No.3

回答回数337ベストアンサー獲得回数13

ポイント15pt

わざわざあいさつに行くと、式や披露宴を開いた側としては、気が引けてしまうと思います。


電報がいちばんですよ。今はドラえもんやプーさんの、かわいいものがいろいろとありますから、そのあたりで。

数時間前に、会場に着くように申し込んでみてください。もちろん、お相手のお名前も忘れずに!(違うカップルに届いてしまうかもしれませんし(笑))。

文面は、例文がNTTでも結構用意されているので、ご安心ください。


そうすれば、挨拶するとしても、会社で「このたびはおめでとうございます」と、一応言っておくくらいで済むのではないでしょうか。

id:HAKUHOUIN

んー。。。やはり、招かれていないという部分で挨拶に行くのは非常識〜にあたりますかね(汗

電報の例文がNTTに用意されているというのはかなり良い情報ですねぇ(笑

んー。挨拶は、なかなかできないかもですね。支店所属ですけど、客先で仕事してる人ですので(汗

やはり電報の線が無難そうですねぇ。。。

ありがとうございます。

2005/09/16 17:02:27
id:Baku7770 No.4

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント15pt

http://www.medetai.com/

�������̉����u���f�^�C�E�R���v

 結婚式と言われているものには、結婚式と披露宴の二つがありますが、どちらでしょう?


 本当の結婚式のことであれば教会での結婚式なら参加は可能ですが、神社やホテルのチャペルなら招待状のない限り参加は不可です。


 披露宴の場合(つまりホテル等での宴会)なら絶対に行かないで下さい。急な席を用意したり大変です。


 教会での結婚式として回答しますが、基本的に一番入口に近い席に座って賛美歌を歌う、新郎・新婦にライスシャワーを浴びせるといったことをします。服装としては略礼服がベストですが、無ければ無地の男性なら地味な色のスーツ(紺かグレー)に白のYシャツにネクタイです。


 職場の後輩なら二次会をやるならそれだけ参加するといったことで十分です。先輩として新卒の後輩にプレゼントやお祝いなど期待しませんし、高価なプレゼントを貰ってもお祝い返しをどうするか決めるのもかなり大変です。


 ここは素直にご本人に相談された方がいいと思いますよ。

id:HAKUHOUIN

ほむ。。。詳しく説明していただきありがとうですー。

なるほど。。。

一時の恥だけで済ませるのならば、やはり直接っ。。。(汗

2005/09/17 15:28:09
id:aqua-marine No.5

回答回数631ベストアンサー獲得回数25

ポイント15pt

http://d.hatena.ne.jp/HAKUHOUIN/20050916

HAKUHOUINの日記 - 結婚式について質問。

URLはダミーです。

結婚式や披露宴に招いていない方が来た時、気持ちはありがたいけれど悪かったかなぁ・・・という気持ちにはなると思います。

ただ、そういう負担を相手に感じさせずにできる方もいらっしゃるでしょうから、自信がなければ式の前にお祝いを差し上げて、当日は祝電を打っておくというのはいかがでしょうか?

祝電を受け取った時に、より喜ばれると思います。

又、会費制の二次会等があるならば、幹事役の方に聞いて参加させていただくというのもお勧めです。

id:mimibukuro No.6

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://allabout.co.jp/family/editor_inc/manner/20011005.htm

結婚式のマナーQ&A -[ファミリー・ライフスタイル]All About

会社の方の仰るとおり、電報のみで宜しいかと思います。もしくは、結婚式の前にお祝いの品を差し上げるのも良いです。

わざわざ挨拶に行くのは相手の方に非常に気を使わせることになります。招待されていない場合は基本的には伺うことはありません。(ただし一度だけ、挨拶に行ったことがあります。それはシフト制の仕事で、どうしても全員が出席することが出来ず、花嫁より「見に来て!」というお願いがありましたので、ちょっとだけ全員で挨拶に行ったときです。電報も打ちましたが)


二次会の会場に花束を配達してもらったこともありますが、結構好評でした。招待されて行けない場合とか、ドタキャンとかとは違うので、そういったお祝いで宜しいかと思います。

id:su-mo No.7

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.lets-bridal.com/manner/story05.html

*** 結婚の基礎知識/結婚のお祝い ***

同じ職場にいるのですから、結婚式の前日までに「お祝いの品」を直接渡すという方法がよいと思います。

「お祝いの品」というのは、例えば披露宴に呼ばれた場合の祝い金の半額くらいを”祝のし”に入れて手渡す。とか、相当の祝い品を渡すなど。

そういうお祝いの仕方が一般的だと私は思います。

それから呼ばれていない披露宴に、顔をだすのは避けたほうがいいんじゃないでしょうか。(2次会の席なら推しかけても喜ばれると思いますよ)


因みに、”目上(先輩)の人に現金を渡すのは失礼に当たる”という価値観、(礼儀かな)も世の中にはありますので、祝い品を式の前日までに渡したほうが無難かもしれません。

id:tubasa28 No.8

回答回数151ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

招待されてないのに行くのはちょっとおかしいと思います。

電報を送るか、プレゼントを贈るかなどして、実際に会った時におめでとうございます、と言った方がいいと思います。


ところで、はてなダイアリーでいいですよ。

id:HAKUHOUIN

みなさま、ご回答のありがとうございましたー。

とても参考になりました。

これにて終了とさせていただきますー。

ありがとうございました。

2005/09/17 15:43:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません