パソコンの画面ショットを取り入れたオリジナルの解説書。市販の”デキる○○”(例えばソフトのインストール手順やソフトの操作方法のそれぞれの画面)的な風に誰にでも簡単にわかるようなノウハウ本を作りたいのですが、簡単に作れる方法や市販ソフトなどがありましたら教えて下さい。

現在は「プリントスクリーン」ボタンとペイントを使った処理でやっているのですが、とても手間がかかって困っております。巷でセミナーなどを聴講しに行くと、キレイにレイアウトされた図柄入りの解説をA4冊子にプリントアウトされる方を多くみるのですが。。。
ご存知の方がおられましたら何卒、宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答17件)

id:KairuaAruika No.1

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント5pt

http://www.cybernet.co.jp/epiance/function/capturing.shtml

$B6HL3%Q%U%)!<%^%s%9!X%+%$%<%s!Y%D!<%k!!(Bepiplex$B!'(B $B%5%$%P%M%C%H(B

いかがでしょうか

id:sekisuihouse

とっても便利そうなのですが、どうもe-ラーニング用で企業を対象としているようなのでソフト代も個人で買えるものじゃなさそうですね。

もう少し個人的に使えるものでキャプチャーが連続的に保存されるような機能のみでも構いませんのでもしご存知でありましたら教えて下さい。

この度はありがとうございました。

2005/08/31 15:08:02
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント5pt

DTPですね。

関連のソフトなどを利用したら簡単ですよ。

id:attaka1 No.3

回答回数84ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/06/operationcapt...

���̓m - �yNEWS�z�\�t�g�̑����菇�������w���v�̍쐬���x���u�I�y���[�V�����L���v�`���v

これ便利です!

id:sekisuihouse

これです!まさにこんなソフトを探していたんです。ソフトのインストール画面とかもキャプチャーとかできるんでしょうか?

2005/08/31 15:13:10
id:wm5775 No.4

回答回数351ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

(1)画面コピーについて

画面のスナップショットはご存知のようなので、特定のウィンドウをコピーするにはウインドウをアクティブにして、[alt+printscreen]ボタンで特定のウインドウのみがクリップボードにコピーされます。


(2)使用ソフトについて

 powerpointで作るのが簡単です。

 先ほどのクリップボード画像を[ctrl]+V で貼り付けて、パワーポイントの作図機能を使います。

 長い文章をテキストに入れたい場合には、ノート機能を使って文章を入力します。

印刷時に印刷種別をノート、もしくは1ページあたりのシート数を3、もしくは6くらいにすると美しいテキストが作れると思います。

 

id:sekisuihouse

な、なるほど!「alt」ボタンを押すんですね。

それとパワポを使えば配布できるようなキレイなレイアウトを作れるのですね。

キレイな作り方まで教えて頂いてありがとうございます。大変、参考になりました。

2005/08/31 15:16:30
id:archivefrom1969 No.5

回答回数61ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://gluesoft.co.jp/ClickRec/

Click! レコーダー - 自動ヘルプ作成 マニュアル作成 画面キャプチャーソフト

これで如何でしょう?キーやマウスの操作も自動的に生成しますので、少し手を加えればマニュアルが完成します。

id:sekisuihouse

わぉっ!こんなソフトもあるのですね?他のご紹介頂いたソフトと一緒に購入も視野に入れて検討させて頂きます。この度はありがとうございまいた。

2005/08/31 15:20:03
id:kozuchi No.6

回答回数114ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se228631.html

Print Screen Manager(Windows95/98/Me / 文書作成)

このようなソフトを使えば、キャプチャから保存までの手間がだいぶ省けると思います。

(このソフトの場合、jpgとbmpの二つの保存形式が選べます)

あとは画像処理ソフトで適宜リサイズなどをすればOKです。

id:sekisuihouse

コレも便利ですね。ソフトのインストール画面とかもキャプチャできるのでしょうか?

フリーソフトっていうところはとても魅力です。

この度はご回答下さってありがとうございました。

2005/08/31 15:23:43
id:diarymasa No.7

回答回数35ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

ディスプレイの一部を、簡単に切り取れるWinshotです。

画像ファイルとして保存したり、クリップボードに保存したりオプションも豊富。

http://www.iburiworks.com/

IburiWorks - WebScan, AreaEditor

縦長になったブラウザでもまるごとスキャンできるWebScanです。

Webページのスキャンがとても簡単に。同じくオプション設定でとても使いやすい。

上記のソフトで切り取った画像をパワポにペタペタはって、パワポの画像編集で適当にいじってやるとそれなりにうまくいくのではないんでしょうか。

ただ、本にしたいということであれば、パワポじゃダメでしょうけど冊子くらいならいいのでは。

id:sekisuihouse

冊子で十分なんです(^^)v

参考になるソフトをご紹介下さりとっても感謝しております。ありがとうございました。

2005/08/31 15:26:37
id:saijyu No.8

回答回数58ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.softsimulator.jp/

マニュアル作成のSoftSimulator

SODEC(ソフトウェア開発環境展)で見かけたものですが、非常に簡単にマニュアルが作成できるツールです。

id:sekisuihouse

とっても素晴らしいソフトなんですが、ターゲットが法人向けのようで高そうですね(~_~;)

2005/08/31 15:31:50
id:chika2001 No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

IrfanView 日本語版のページ

私の場合、Windowsアプリケーションの手順書を作成する際に「MicroSoft Word」を利用しています。[Alt]+[PrintScreen]でダイアログをコピーして、MS Wordのページに直接 [Ctrl]+[V]で貼付け可能ですので、そんなに手間では無いと思います。また、画像の編集が必要な場合は「イーファンビュー(URL参照)」(フリーソフト)を使用しています。ペイントより使い易いと思います。一度試して頂ければ幸いです。でもたぶん、市販されているソフト(あれば、ですが)は、もっと使い易いと思いますが…。

id:sekisuihouse

chika2001さんも。[Alt]+[PrintScreen]で手順書を作っているんですね。IrfanViewソフト、便利そうですね。この度は忙しいところご回答下さってありがとうございました。

2005/08/31 15:35:03
id:NetVista No.10

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.gluesoft.co.jp/ClickRec/

Click! レコーダー - 自動ヘルプ作成 マニュアル作成 画面キャプチャーソフト

Click! レコーダー

 

ソフトの操作を自動的にキャプチャーして

画面ショット入りの操作手順の説明文書を作れる

全自動ヘルプ・マニュアル作成 & 画面キャプチャーソフト


Click! レコーダーは、こんなあなたのためのソフトです。


たくさんの画面キャプチャーをしたことがある

[書式] メニューの [フォント] をクリックします、といったソフトの操作説明文書、ヘルプ、マニュアルなどを作成したことがある

ソフトの操作を人に説明したことがある .


シェアウェアですが用件は満たしていると思いますヨ!


HTMLやMS-Wordで出力できます。

価格(税・手数料込) ¥5,355

id:sekisuihouse

ホント!、どなたかもご紹介下さったこのソフト、ただ今、購入を視野に検討中です。

ご回答下さって感謝しています。ありがとうございました。

2005/08/31 15:36:48
id:some1 No.11

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント10pt

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050810/n0508101.html

�I�y���[�V�����L���v�`�� - �x�N�^�[�\�t�g�j���[�X

こちらを活用されては如何でしょう

id:sekisuihouse

こちらもキャプチャーのフリーソフトですね。

便利なものがタダで使えるものなんですね。ゆっくり説明文を読んでみたいと思います。貴重な回答を下さり、本当に助かりました。ありがとうございます。

2005/08/31 15:38:37
id:wakan No.12

回答回数98ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://corel-jp.custhelp.com/cgi-bin/corel_jp.cfg/php/enduser/st...*K5j7iOh&p_lva=&p_faqid=440&p_created=1120611299&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTImcF9zZWFyY2hfdGV4dD3jgq3jg6Pjg5fjg4Hjg6MmcF9zZWFyY2hfdHlwZT0zJnBfcHJvZF9sdmwxPTU5JnBfcHJvZF9sdmwyPX5hbnl_JnBfc29ydF9ieT1kZmx0JnBfcGFnZT0x&p_li=:detail]

プリントスクリーンとペイントでは、能率が悪いと思います。

僕はこういう場合、Paint Shop Pro を使っています。

コイツの利点は、

1. マウスポインタも含めてキャプチャできる

 人に解説するとき、どこにマウスポインタを置くかを見せたいときがあります、

 これがあると便利です。

2. キャプチャする範囲を指定できる

 全画面、ウィンドウのみ、エリア指定、と必要に応じて取り込み可能。


取り込んだ画像をどう処理するかは、どんな原稿を作るか次第で変わりますが……

自前で資料を作成して配布し、それで講習をおこなう形式なのでしたら、

MS Word に画像を入れて作成するのが一般的かと思います。

その場合は、キャプチャした画像をいったんファイルに保存することになりますが、

この際、絶対に JPEG 形式で保存してはダメ!!

画像の画質が劣化しますし、かえってデータ量が肥大してしまう場合さえあります。

僕はこの場合、PNG 形式で保存していますが、まあ BMP でもいいでしょう。


なお、できればファイルに保存する前に、「サイズ変更」で「サイズ変更の方式」を

OFF にしてから、解像度を変更して保存してください。

どの解像度にするかは、そちらの原稿にあわせて決めて下さい。

リサイズは絶対にしないこと!!

この辺を誤解する人は多いんですが、キレイに原稿を仕上げたいなら、守るべきです。

MS Word 原稿上の画像の大きさは、リサイズしなくても、ここで解像度を指定する

ことで設定できますから。


「そんなメンドーなコトしなくても、Word でサイズを変えればいい」と思いがち

ですが、作業の効率を考えるなら、あらかじめ Paint Shop Pro ですました方が

楽になるんです。この辺は、実際に作業して、体で納得して下さい。

id:sekisuihouse

なるほど!「Paint Shop Pro 」はそんなことも出来るんですね!!少し値を張りますが、最初からこれくらいの値段は覚悟していたのでもう少し検討して購入するかどうかを決めさせていただくことにします。

会ったこともない私に貴重なお時間を割いて色々、丁寧にご回答くださり感謝しています。ありがとうございました。

2005/08/31 15:43:31
id:lunch25 No.13

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

画面の取り込みと編集は、結構骨の折れる作業ですが、自分もsekisuihouseさんと同じような方法でキャプチャしています。その後Wordなどに貼り付け、オートシェイプで吹き出しや矢印を入れています。

取り込み部分を効率化するために、WinShotを使用しています。

id:sekisuihouse

で、ですね(~_~;)

かなり骨が折れますよねぇ〜。バッバッと画像だけ取り込んでそれをワードなりにバッバッと流し込んで後は説明文を書くだけみたいな自動レイアウト付きのソフトなんかがあればかなり嬉しいんですけどね!

2005/08/31 15:46:12
id:matsupiyo No.14

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/def...

Windows Media ダウンロード センター

WindowsMediaエンコーダーを使用すれば

表示している画面が録画できるので

一通り操作して、後で動画編集ソフトで切り出しで使うと簡単です。

id:sekisuihouse

動画編集ソフトがないと難しそうですね。

ご回答下さってありがとうございました。

2005/08/31 15:48:14
id:doroboukasasagi No.15

回答回数85ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

セミナーなどで一般的に使われているのはおそらくパワーポイントでしょう。

もっときれいに作りたいなら、In Designをお勧めします。PDFに書き出せるので便利。

id:sekisuihouse

In Designとはアドビ社のソフトですよね。素人でも簡単&スグに操作できるものなんでしょうか?ちなみにイラストレーターやフォトショップも少し触ったことがある程度なんですが。。。PDFに書き出せるのはイイかもしれませんね。他にIn Designを使う上で良いところはありますか?お値段は結構しますよね(~_~;)

ご回答くださりありがとうございますね。

2005/09/02 17:47:59
id:allasone No.16

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se214816.html

iZoom(WindowsNT/2000/XP / インターネット&通信)

いわゆる虫眼鏡ツールですが。。。

拡大して、画面キャプチャが出来ます。

拡大画像を取り扱う場合は、おすすめです。

id:sekisuihouse

回答ありがとうございました。

2005/09/02 17:49:45
id:joy_joy No.17

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

http://www.daiso-sangyo.co.jp/

DAISO|ダイソーホームページ

ワード、エクセル、電子メール、インターネット系でしたら、百円ショップにあるんで私はこれを利用してます。自分で作成したとしても、とても1冊、百円じゃできないですハイ

id:sekisuihouse

ん??ダイソーのどれがイイのかちょっとわかりませんでした。もう少し詳しく教えて頂ければ。。。(~_~;)すいません!

2005/09/02 17:52:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません