センター試験で選択する理科教科の質問です。


数学2Bが難しいので、数2Bの代わりに理科をあと一つとろうと思います。
そこで、生物か地学を選択しようと思うのですが、どちらを受けるのが点が取りやすいと思いますか?
それぞれのメリットデメリットをお聞かせください。
ちなみに、両方とも学校では授業をとっていませんでした。こらから0から勉強です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:ayayaya No.1

回答回数607ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://tips.jukensei.net/log/eid2.html

大学受験勉強法 | 現役・文系のセンター理科科目選択

個人差にもよりますので、このページを参考にしてください。

id:mc194

おー。参考になります。

2005/08/07 16:13:59
id:rabbit23 No.2

回答回数812ベストアンサー獲得回数17

ポイント15pt

少なくとも薬学部を受験されるんでしたら、絶対生物を選ぶ方がいいとのことです。

id:mc194

国立の文系、2次は無し。

センターだけ逃げ切ればOKです。

2005/08/07 16:33:27
id:estacion No.3

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://fuse.pobox.ne.jp/science/review3.html

今から間に合うセンター試験8割突破

私はセンターは地学で受験しました。文系、センターのみでしたら地学がいいと思います。


メリット

・センター試験の地学では複雑な計算や理論は問われないので文系でもわかりやすい。

デメリット

・参考書が少ない。(センターだけなら問題ないですが)


ただ、質問者の方が高校2年生以下の場合は、センター試験は新課程の地学Iで受験することになります。新課程の地学Iは学ぶ内容が旧課程の地学IBに比べて分量がかなり増えていますのでご注意ください。

id:mc194

新課程では増えているんですか?それは初耳です。

あ、ちなみに当方浪人生です。

2005/08/07 17:34:21
id:Randa No.4

回答回数156ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

自分が興味持てる方が良いでしょう。過去問を見て決めたら良いと思います。教え子(理系)には物理と地学受けさせます。


生物と地学の大きな差は、計算問題のあるなしだと思います。生物は全て暗記問題で、地学は暗記問題と計算問題がだいたい半々。


地学の計算問題は点が取り易いと思います。天文分野の問題なんて、大学入試で一番のカモ問題でしょう。(出題確率も高確率だし)範囲も生物より狭いですし。

もし計算問題がいやなら生物の方が良いかもしれません。また地学はマイナー教科だから、参考書や問題集が少ないのが玉に瑕(きず)です。

id:mc194

なるほど。

2005/08/07 17:34:58
id:arcsaturn No.5

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://amazon.com/

Amazon.com: Online Shopping for Electronics, Apparel, Computers, Books, DVDs & more

URLはダミーです。私の個人的な意見をいうと、文系でなるべく少ない負担で理科を撮ろうと思うなら、地学が最適だと思います。これは私の個人的な体験なのでなんともいえませんが、地学は3日くらい徹夜する覚悟で勉強すれば普通に8割くらいとれると思いますよ。ですから、今の時期からコツコツやっていれば確実に得点源になるかと。また、地学に関するデメリットですが、とりあえず入学試験において地学がセンター科目として使えるのかをきちんと調べておく必要があると思います。せっかく勉強したのに利用不可だったら元も子もないですからね。しかしながら、個人的には物理が一番点を取りやすいと思うのですが、まあこれは個人の好みの問題ですね。

id:mc194

あ、理科を2教科受けようと思ってるんです。

もちろんもう一つの法は物理で受けるつもりです。

2005/08/07 19:11:01
id:micomoco No.6

回答回数187ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

私は文系でしたがそのときに生物を選択しました。

歴史系が苦手だったので、それを補う意味もこめて。

やはり当日歴史系よりはるかに点取れました。

個人的な興味もあるかと思いますが、生物は理解するのが比較的簡単なように思います。(例:遺伝とかは直感的にわかる部分が多い)

私は高校の授業で選択してたので、質問者さんとは状況が違いますが、

センター前1週間ほどだけ生物をガッツリ一冊解いたらそれで高得点取れました。

あと、地学は選択する人が少ないので情報が生物に比べ少ないと思います。

id:mc194

なるほどどうも

2005/08/07 20:16:27
id:GlassSoul No.7

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

どの学部の話かはよくわからないのですが、皆さんが言ってるようにすばやく完成させるなら地学のほうがおすすめです。が、浪人の方でしたら理科など、旧課程になるので多少範囲が広くなるそうです。我々現役よりかは難しいかと。地学は参考書や問題集が非常に少ないです。ただ、地学は分野が非常に広い代わり、かなり浅いのでそれほど苦にはならないと思います。しかも生物は話を聞くところ独学で高得点とるのはほぼ無理だそうです。浪人した人がいってたし。ということでセンターで地学を受けれたらいいですね。

がんばってください。

id:mc194

浪人生は新課程でも旧課程でも選べるんですよ。

2005/08/07 21:02:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません