アドウェアが駆除できない====

スパイウェアに感染したのを機にウイルスバスターをインストールしました。
ウイルス駆除もスパイウェア駆除も行いましたが
ブラウザを立ち上げていると、ポップアップの広告
(ほぼいつも同じで、iPodや海外ゲームの広告)や
「infoware……(略)をインストールして実行しますか?」
という表示が勝手に立ち上がります。

※おそらく以下のようなタイプのアドウェアではないかと思います。
http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=1777

この広告が出るようになってから
キーボードの文字入力がスムーズにいかない(言語バーがOFFになってしまう)
ことが多くなり困っています。

ちなみにスパイボットもCWシュレッダーもアップデートして
実行しましたが状況は変わりません。

※ウイルスバスターで駆除しても
次に立ち上げたときにスパイボットで検索すると
またスパイウェアが検出される…という感じです。

具体的な解決法がありましたら教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:chariot98 No.1

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント10pt

http://enchanting.cside.com/security/spyware.html

スパイウェア対策をしよう 無料スパイウェア対策ソフト「AD-AWARE」「Spybot」

「AD-AWARE」を使ってみるとか、

ウイルスソフトもAVGを使ってみるとか。


色々ためしてだめなら、きちんとバックアップをとった上で、OSのクリーンインストールが最終手段でしょうね。

id:a787772913 No.2

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

日本はスパイウェアに対して後進国だとききました。

ですからバスターよりも無料の外国物が強力でいいらしいです。

自分はリンク先の3つを入れて、ソースネクストの¥1980の軽いウィルス対策を入れています。

パソコン軽いし、今のところ快適で問題ないです。

id:aki73ix No.3

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント30pt

http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick_guide/txt.html

IE-SPYAD 導入の手引き スパイウェア対策の基本と IE-SPYAD クイック導入ガイド

多分、XPSP2以外のOSを使っているのでPOPUPブロック機能がないのですね


まず、POPUPで引っかかったサイトのプロパティを開いて片っ端から、ブラウザのセキュリティ>制限付きサイトに放り込んでいくことをお勧めします


すると二度と同じサイトのポップアップが出てくることはありません


こういったポップアップはJavaScriptで実行されているので、POPUPを開かせるサイトを制限付にしてしまうと、そのサイトからPOPUP自体が動作しなくなります


あと、スパイウェアの駆除は必ずセーフモードでWindowsを起動してから行ってください

でないと再感染することがあります

id:giko_neko No.4

回答回数187ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;827315

スパイウェアまたはアドウェアなどが原因で予期しない動作が発生する

一応これも試してみましたか?

どんなスパイウェアが常駐してるのか情報が少なすぎるので具体的な対策方法がわからないけど、もしかしたらレジストリをいじる必要があるのかもしれませんね。


検出されたスパイウェアの名前を教えてもらえませんか?

id:rain

ウイルスバスターでは[SPYW_AROUND.A.]というのが駆除できなかったのですが、次に検索した際には「スパイウェアは検出されませんでした」となってました。スパイボットで検出されたのはDouleClick、TargetNetなどです。スタートボタン→プログラムなどの目に見えるところには怪しいファイルはありません。

2005/08/05 11:26:16
id:honeycookie No.5

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.higaitaisaku.com/safemode.html

Windowsをセーフモードで起動する

大概ポップアップ広告を出すようなスパイウェアは、PC起動時に自動起動しています。

なので、セーフモードで起動しスパイボットを実行すれば解決する場合があります。

その際、Ad-Aware SEもインストールしスパイウェアを検索してみてください。

もしも解決できなければ、上記サイトの被害対策ウィザードを実行してみて下さい。

それでも解決しなければ、はてなでは有効な回答は得られないと思いますので、

紹介したサイトの質問掲示板で質問したほうが早いですし確実です。

質問する際の注意書きを慌てずゆっくりよく読み、

解決に必要なログをすべて揃えましょう。

くれぐれも失礼のないように。

質問のルールを守らなかったり、

質問態度が悪いと回答してもらえなかったりします。

スパイウェア関連では超有名で実績のあるサイトですし、回答者は上級者ばかりです。

いざ困ったときとても頼りになるサイトですから、初見でしたらブックマークしておきましょう。

id:rain

アドヴァイス、ありがとうございます。さきほどセーフモードで起動してスパイポッドを実行したところ、なぜかスパイウェアは検出されませんでした。再起動させて通常で立ち上げて書いてますが、今のところブラウザを立ち上げていてもおかしな動きは見られません。いろいろやってるうちに消えたんでしょうか…。

上のコメントにもあったAD-AWARE(上でコメントいただいたかたごめんなさい、上の回答にコメントをつける前に次の質問を読んでしまったのでコメントしそびれてしまいました…)はもしまた同じトラブルが出るようであればぜひ試したいと思います。上記のサイトはわたしもときどき参考にさせてもらってました。

2005/08/05 11:45:04
  • id:wingman
    こういうのはどうでしょうか?

    チェックすべきはWindowsが起動したときに走るように設定されているプログラムです。
    起動時に走るプログラムは「スタートアップ」フォルダに入っているものだけではないんですね。
    そこで、リンク先にある「Autostart Viewer」を試してみてください。
    Windowsが起動するときに走るプログラムの一覧が出てきます。

    そこで走っているプログラム名を一つ一つ検索エンジンにかけるんです。
    検索エンジンで調査した結果、いらないものだったらレジストリなどを操作して起動時に走らないようにしましょう。

    システムの復元ができるような状態で試してくださいね。



    http://www.diamondcs.com.au/
  • id:rain
    Re:こういうのはどうでしょうか?

    wingmanさん、コメントありがとうございます。
    質問を閉めたあとウイルス対策ソフトを購入し
    コメントを参考にいろいろ試したのですが
    自力で解決できなかったので質問時のコメントにあった
    BBSでヘルプを求めたところ、とても親身に答えてもらい
    日数はかかりましたが解決できました。
    その際いろんなソフトやツールを使用しましたが
    「Autostart Viewer」というのははじめて聞きました。
    問題が解決できたので今すぐには必要ありませんが
    今後また参考にさせてもらいますね。

    そういえば「システムの復元」ですが、解決までの作業のさいに
    試してみたのですが復元ポイントが「今日」の日付しか
    出ないためできませんでした。。。
  • id:wingman
    ええと、

    Autostart Viewerというのはウイルス対策ソフトではありません。
    ウインドウズの開始時にどんなソフトが立ち上がるかをリストアップするものなんです。

    ウイルスソフトはウインドウズのスタート時に悪さをする(常駐する)ものもあるので、
    そのようなソフトを見つけ出すために使うものです。

    たとえば、日ごろほとんど使わないソフトなのに、
    ウインドウズが起動するたびにソフトが開始してメモリを消費してしまう。
    こんなときもそのソフトのスタート部分をつぶしてしまえばいいわけです。

    以上、蛇足でしたっ(^_^;)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません