小笠原で、ダンプリングという料理があるそうですが、その起源は、マサーチューセッツ料理ですが、それはユダヤ料理だという説がありました。真偽のほどはどうでしょうか? 関連情報ありましたらお願いします。

ただいま調べております。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:sptmjp No.1

回答回数256ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

http://yaplog.jp/kinovio/archive/52

Steamed Dumpling-DAD’s SALAD

あの。。


ダンプリング(dumpling)は一般的に「餃子」を意味しますが・・


肉団子、餃子、小龍包はすべてdumplingといいます。

http://fujiko55.livedoor.biz/archives/17010312.html

fujikoちゃん、New Yorkを生きる!:dumpling takeout !! - livedoor Blog(ブログ)

id:mayukky No.2

回答回数429ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1122730549#

人力検索はてな - 小笠原で、ダンプリングという料理があるそうですが、その起源は、マサーチューセッツ料理ですが、それはユダヤ料理だという説がありました。真偽のほどはどうでしょうか..

中華料理でダンプリングとは餃子(水餃子)を指すらしいです!

id:NAPORIN No.3

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1122730549#餃子じゃないのでは:detail]

ビクトリア朝くらいのイギリスの小説(めり-ポピンズだか不思議の国のアリスだかシャーロックホームズだかは忘れました)でよくでてきた料理で、「スープの身にするお団子」を意味しています。上の方がいう「餃子」は「小麦粉のお団子の中に具が入ってるようなものだから、ダンプリングにあたる」という解釈で、音訳チャオズではなく無理に意訳したアメリカの中華街などから広まっているものでしょう。

ユダヤ文化とのかかわりについては寡聞にして知りません。申し訳ありません。

  • id:sptmjp
    うぅ

    一般的知識・経験からの回答としては私の回答でもよいかと思いますが、文化的背景・諸事情に基づいた専門的考察による回答となると不足だった感が。

    申し訳ありませんでした、以後気をつけます>isogayaさん



    回答直後すぐ気づきその後終了まで生きた心地がしませんでしたw

    フォローありがとうございます>NAPOLINさん

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません