価格比較サイトはどうやって、あの膨大な情報を集めているのでしょう?推測でもいいので、そのビジネスモデルと商品情報収集テクニックを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:hatete88 No.1

回答回数266ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

50を超えるECショップから最新の商品販売データを検索ロボット技術を用いて自動収集

http://www.surv.co.jp/mag/mkt/mkt013.htm

ホントに実践!インターネットマーケティング 価格比較サイトの今、そして将来

価格情報は、提携ショップのデータベースからリアルタイムに

自動的に収集している

http://www.valuecommerce.ne.jp/client/coneco.html

ECサイト ケーススタディ アフィリエイトならバリューコマース

coneco.netでは、ショッピング型ロボット検索エンジンを用いて情報を収集することによって、ユーザーに圧倒的な量の最新情報を提供しています。


また、提携オンラインショップに対しては、商品登録の負荷をかけることなく販売機会を提供しています。


このサイトならではの特長は、メールマガジンやポイント還元システムなど、オンラインショッピングを楽しむユーザーのメリットを徹底的に追求し、ヘビーユーザーのニーズにもきめ細かく対応していることにあります。

id:aa0246 No.2

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

↑ダミ

ある程度の知名度のあるサイトは、申告制だと思っていました。

id:komiyatakun No.3

回答回数910ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

前テレビでやってました!!

各店ごとに担当者がいて機会でチェック

したり、店に行って店長と話をしたりしてました!!

まあ、それは大手電気店の話ですが・・・

id:Helvetia No.4

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

こんな感じのシステムをお店に売り込んで、新しい商品を追加する度に登録してもらっているのではないでしょうか?

宣伝になりますから。

価格比較のおかげで他店より高いことがわかってしまっても、他の商品も見てもらうきっかけになると思いますから。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません