WinXP Home SP2 です。

今、私の環境のユーザープロファイルはc:¥documents and settings¥USERNAME¥です。(そうだと思っています)

このユーザープロファイルを例えばd:¥といった別のパーティションに移したいです。
(例)C:¥documents and settings¥USER¥ → D:¥USER¥
そして、移した後その移した先からデータを読み込み起動させたいです。
(例)デスクトップはD:¥USER¥デスクトップ¥ から読み込む。

両方でよい方法を知りたいです。
また将来XP Proにしたりパソコンを変えたりするときに複雑な設定が必要の場合はそれの必要もないようにしてほしいです。

※あまりにも的外れだったり、「ユーザープロファイルっていうのは・・・」といった誤りなどの訂正だったりした回答にはもれなくポイントが少ないか0になります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:rhizomedia No.1

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://eside.homeip.net/free/symlink2k.html

リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XP

私は、シンボリックリンク(シンボリックリンクについては下記URLを参照してください)を用いて、ご質問の機能を実現しています。


【注意事項】

・下記の作業はadministratorでやって下さい。

・userは必ずログオフしておいて下さい(ユーザーの切り替えでは不可)。

・administratorのデータはデフォルトのままCドライブに置いておく事をお勧めします。

・必要なファイルのバックアップなどは必ず行って下さい。

・この回答によるトラブルについて、私は一切責任を負いかねますので、ご自身の責任で行ってください。


【やり方】

(1) 上記の「リンク作成シェル拡張」をインストールする

(2) C:¥Documents and Settings¥user¥ をD:¥USER¥user にコピー

(3) C:¥Documents and Settings¥user¥ を削除

(4) D:¥USER¥user をC:¥Documents and Settings¥ に右ドラッグして「リンクを作る」

(5) リンクしたフォルダの名前を user にする

以上


※後で確認できるように、エクスプローラーのカラム項目に、「リンク先」を追加しておくことをお勧めします(上記ページの「表示カラムのカスタマイズ」を参照してください)。

http://yougo.ascii24.com/gh/19/001945.html

ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典 - シンボリックリンク

id:tpichu

これはいいですね。検討してみようと思います。

2005/07/15 17:29:30
id:m-down No.2

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html

ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「Documents and Settingsフォルダの場所を変更する」

こちらを参考ください

id:tpichu

よさそうですね。

NTFSだからか、一部ファイル(NTUSERなど)が共有違反を起こし、両方ともうまくいきません。

しかも、なかなか動作が遅いです。

確実にできる方法はありますか?

2005/07/22 07:01:33
id:nana0630 No.3

回答回数115ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

はずしていたらごめんなさい。


ホントは上の方の回答でいけると思うのですが、ログオンユーザ名は大丈夫ですかぁ?

自分の居所を変更することはできないはずなので、ちゃんと、管理者権限のある別のユーザ名でログオンして、作業する必要があると思うのですが。。。

id:tpichu

もちろん、範囲が及びにくい「セーフモード」でやってますが・・・。

どちらにしてもNetworkServiceといったものがだめですね。

2005/07/22 13:24:46
id:rhizomedia No.4

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS1.html#%89%D2%93%AD%92%86%...[:detail]

私は個人ユーザのデータしか移していないので、

ご指摘の問題は気づきませんでした。

NetworkServiceユーザのプロファイルを移行する場合は、上記のサイトを参考にしてみて下さい。


> しかし、稼働中のWindows 2000/XPをコピーしようとしても、ログオン中のユーザーのプロファイルはコピーできません。(中略)ただ、少し工夫をすれば、次の方法で、現在稼働中のシステムをコピーすることができます。


「稼働中のWindows 2000/XPを別のHDDにコピーする方法」の

1) と 4) を行うことで、コピーできないでしょうか?

http://tooljp.com/qa/285F3C659ACDCEE249256AE5001CB811.html

Home Editionにntbackupをインストールするにはどうすればよいのですか。

もしだめな場合は、ntbackupを使用して間接的にコピーする必要があるようです。

↓2chですが、614~619で触れられています。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1113052596/

�悤�����o�[�{���n�E�X��

私の環境で確認してからお答えすべきところですが、所持しているWindowsマシンは仕事用のため、失敗時のリスクが大きいので、申し訳ないですがテストできません。


また、動作が遅いとのことですが、具体的にどこの動作が遅いでしょうか?

(起動時?常時?コピーしたプロファイルへのアクセス時?など)

現在の情報から考えられる原因は、

「プロファイルを移行したディスク自体が遅い」ですが、あえてご質問されているわけですから、何か別の原因だとは思います。

少なくとも私の環境(Pentium III 700MHz + 5年以上前に購入したHDD 80GB)では動作速度は全く気になりません。


お力になれず申し訳ありませんが、私のお答えできることは以上です。

id:tpichu

これは既知でした。

なんというか、結局同じような結果になるのではないかという気がします。

2005/07/23 09:56:53
id:honeycookie No.5

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

的確な回答なのかは自信がありませんが、僕がやってる方法です。

まずD:¥USER¥デスクトップやD:¥USER¥マイドキュメントなど、移動したいフォルダを予めつくっておきます。

この時点では中身をコピーせず、空のままにして”テスト”など名前のテキストファイルでも置いておけばが後で分かり易いです。

ログインするのを忘れずに!

1. 上記のリンク右側の「TweakUI.exe」をダウンロードしてください(フリーウェアです)。

2. 次に、

上記ページの中段あたりに日本語化キットがありますので、それもダウンロードしておきましょう。

3. TweakUI.exeを実行しインストールする。

4. 日本語化する。

5. コントロールパネルを開くとTweakUIのアイコンができるはずなので、それをダブルクリックし開く。

6. TweakUIの「マイコンピュータ」のタブをクリック。

7. 下部の”特殊なフォルダ”でそれぞれのフォルダの場所を変更する。

8. 再起動しログイン。

9. ”テスト”のファイルがあれば成功。

僕のパソコンは家族と共有しているので、ユーザー毎にパーティションを切り分け、上記の方法でデスクトップなどを振り分けています。

説明が解かりずらかったらごめんなさい。

id:tpichu

ありがとうございます。

2005/07/25 07:16:54
id:honeycookie No.6

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

やはり解かりにくい説明でしたか?

もう少し詳細に書きます。


まず、D:¥USER¥デスクトップやD:¥USER¥マイドキュメントなど、移動したい場所にフォルダを予めつくっておきます。

ログインするのを忘れずに。


1. リンク先のマイクロソフトのサイトへ行き、右側の「TweakUI.exe 147KB」をダウンロードしてください(フリーウェアです)。

Windows XP Service Pack 2でも問題なく使用できます。

2. 次に、http://stereo.jpn.org/muttyan/ptoyxp.htm

リンク先ページの中段あたりに日本語化キットがありますので、それもダウンロードしておきましょう。

3. TweakUI.exeを実行しインストールする。

4. 日本語化キットを実行し日本語化する。

5. コントロールパネルを開くとTweakUIのアイコンができるているので、それをダブルクリックし開く。

6. TweakUIの「マイコンピュータ」のタブをクリック。

7. 下部の”特別なフォルダ”の

選択フォームでフォルダロケーションを変更したいフォルダ、例えばデスクトップにあわせる。

8. 「場所の変更」ボタンを押し(警告が出ますが”OK”を押す)、最初に作っておいたD:¥USER¥デスクトップ¥を選択する。

9. 下部の”場所:”が

 c:¥documents and settings¥USERNAME¥デスクトップが、

D:¥USER¥デスクトップ¥に変わったことを確認する。

その他マイドキュメント等も、同じ要領で変更する。

10. 再起動しログイン。


これで起動後はD:¥USER¥デスクトップ¥から起動でき、マイドキュメントを開くとD:¥USER¥マイドキュメント¥のフォルダ内容が展開されます。

もちろんレジストリも変更されています。


これでも解決できなければ後は知りません。

参考までに、僕はこの方法を「甦れ!ベタついたWindows XP」という本で知りました。

id:tpichu

デスクトップだけとかじゃなく完全にプロファイルを移行したいのですが・・・。

2005/07/30 23:53:40
id:onimusha No.7

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

間違っていたら、大変申しわけありませんが、以下の方法で行った実績がありました。

レジストリ操作のため、自信のない方はご遠慮ください。


作業はAdministrators権限で行います。

プロファイルのコピーはコピーしたいプロファイルのユーザ以外で操作しないといけません。


レジストリ

[HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileList]

のProfilesDirectoryの値を変更すると、

そこが「Documents and Settings」と同じになります。


設定した後はいったん再起動します。

その後、プロファイルは新規に読み込まれますので、既存のプロファイルをコピーします。


いかがでしょうか?

id:tpichu

なるほど。今度やってみようと思います。

2005/08/23 22:32:20
  • id:honeycookie
    (投稿者削除)

  • id:honeycookie
    何度もすいません、もし解決していなかったら見て下さい。

    下記の参照リンクはもう御覧になりましたか?
    何かのセキュリティーソフトのサイトらしいですが、
    ユーザープロファイルの移動方法(?)がありましたので載せておきます。

    参照サイトの本文を
    「TrueCryptボリューム」を例にしていたD:¥に、
    「tcuser」をtpichuさんのユーザーネームに置き換えて読めば、
    参考になると思いますがどうでしょうか?

    最後に、
    二度も同じ内容で回答してしまい、
    不愉快にさせてしまったかもしれません。
    お詫びいたします、ごめんなさい。
    http://www.geocities.jp/blackbird_and_sun/move_profile.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません