高校1年生。数学が不得意で不得意でどうしようもありません。好きになることが一番なのでしょうが、これぞという、特効薬みたいなものないでしょうか。努力が基本でしょうが、それを、補う読み物、教材なんでもいいですが、最も有効な方法を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:moruno No.1

回答回数217ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757302673/249-7869617-...

Amazon.co.jp: ビジュアル式 数学嫌いが治る本: 本: 竹内 薫

数学嫌いが治る本

なんてありますよ^^

http://kaoru.to/science/supplement02.htm

「ビジュアル式 数学嫌いを治す本」補足

その本の補足です

id:ogasaike No.2

回答回数62ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794964544/geoci-5-22/r...

Amazon.co.jp: 数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜: 本: ハンス・マグヌス エンツェンスベルガー,Hans Magnus Enzensberger,丘沢 静也,ロートラウト・ズザンネ ベルナー

『数の悪魔』という本を読んでみてください。


自分は、数学が不得意までは行きませんでしたが、数学がつまらなくて退屈で、テストも成績もそこそこだったのですが、『数の悪魔』という本を読んでからは、数学が好きになり、テストの点数や成績がUP!しました(嘘みたいですがマジです)。

id:retro-monster No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/

基礎からの高校数学

数字に慣れることが大事だと思います。

数学が好きな人って、結構色んなパズルを楽しんで解いてますし、やっぱり左脳を発達させるのでは?


後は、一度買った問題集は3度は繰り返し解くべきです。

基礎からわからないならば、尚更です。

難しい問題は一度自分でじっくりと考えてから、解法を一行一行丁寧に眺め理解する事が大切です。

id:manimusu No.4

回答回数773ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574683/249-4822493-...

Amazon.co.jp: 数学にときめく ふしぎな無限: 本: 新井 紀子,e-教室

読めば数学が得意になる、数学が好きになれる本などを読んでみてはどうでしょうか。

http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highmath/1116426045/l50

数学が得意になるには? | 高校数学

id:a_anpan No.5

回答回数236ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www5a.biglobe.ne.jp/~bebeshi/main/main/

���w�����̎�����

数学嫌いの治し方

http://sugaku.ameblo.jp/?bid=sugaku

数学嫌いの数学克服ブログ

数学嫌いの数学克服ブログ


私的な見解ですが、数学嫌いな方はパズル

(ピクチャークロスパズルや論理パズル等)

も苦手な傾向がある気がします。

逆に、数学が得意な方はこういうパズルも得意だと思います。

まずはロジックパズルを沢山楽しんで、

頭を無意識的に数学に馴染ませてみては如何でしょう?

id:jocks No.6

回答回数65ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

教科書の習ったところを一日一回でもいいので毎日繰り返して何度も読む。これだけでもだいぶ違うと思いますよ。

id:aska186 No.7

回答回数158ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062570033/qid=11211713...

Amazon.co.jp: マンガ・微積分入門―楽しく読めて、よくわかる: 本: 岡部 恒治,藤岡 文世

オススメの本をいくつか紹介させていただきます。

ひとつめは岡部恒治先生の本。特にブルーバックス等から出ているマンガが、分かりやすくて面白かったです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000056794/250-1987520-...

Amazon.co.jp: 直観でわかる数学: 本: 畑村 洋太郎

もう一つは、こちら「直観でわかる数学」。計算しか教えてくれない高校の授業とは違って、本当の数学の意味が分かると思います。

id:porinki07 No.8

回答回数638ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

非常に読みやすく、判りやすい上、

大学受験勉強にも使えると言う便利さで、

実況中継シリーズがオススメです。

id:some1 No.9

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント13pt

http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0000136049/

【楽天市場】数学物語:楽天ブックス

こちらの書籍は如何でしょう?

強引な努力というよりは、

楽しい事なら誰でも進んでやるので、

まず興味を持つことが特効薬ではないでしょうか?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません