首のコリがとれない。首の頭部との付け根あたりにコリがあって取れません。首が回らないし、疲れます。コリをとる方法を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答26件)

id:ahiruchan No.1

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru59/59_1.html

��59���w���R�� �^�C�v�ʉ����@�xTop page

肩こりのひどい夫は、これに紹介された運動で、多少肩こりが軽減されているようです。

id:janagida

すごく参考になりました!私は首ですね。ありがとうございました!!!

2005/07/12 20:13:43
id:asaoka70 No.2

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.kanpoukazoku.com/zyosei/katakori.htm

肩こりは漢方と漢方薬で解決(漢方家族.com)

消炎鎮痛剤でなく、毎日の生活に血行循環を良くするものを使ってはいかがでしょうか?

漢方なら葛根湯が効く場合もあります。ストレスのあるときにひどくなるようなら加味逍遥散もいいようですね。

id:janagida

これもすごくいいですね、さっそく買いにいってきます!ありがとうございました!!!

2005/07/12 20:14:27
id:micomoco No.3

回答回数187ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www2.health.ne.jp/library/4000/w4003010.html

頭痛・肩こりに効くのはコレ! -healthクリック

私もコリには悩まされてます。

やはり解決法としては硬くなった筋肉を動かし、もみほぐすほかないですね。

力を抜いてだらーんとしたまま、肩を回したり、回せる範囲で首を動かすと気持ちいいです。

あと上のURLのツボを押すのもいいですね。

個人的には天柱が気持ちいいです。


あと、お金はかかりますが、マッサージのお店へ行ってしてもらうのもいいです。

自分では首だけこっているように思えても、

意外と腰が張っていてそれが首や肩につながってる、ということもありますので。

id:janagida

これもかなりよさそうです。ツボもやってみます!

2005/07/12 20:15:46
id:whitecat No.4

回答回数170ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://www.painclinical.com/

ペインクリニカルセンター

治療をしている立場からお答えしたいと思います。まず、自力で完全に治すことは不可能と思います。自分で出来る事としましては、温かいタオルで温めたり、ぬるめのお風呂にゆっくりと入って、首を回してみる程度の事が安全で有効かと思います。


PCなどを一日中見るようなお仕事をなさっているのでしょうか?腰の具合はいかがでしょうか?肩こりもありませんか?


整形外科の最新の治療理論、治療法が明らかにしたことなのですが、関節由来の体の痛みの大本は実は、骨盤を構成する「仙腸関節」の異常にあることを突き止めました。


腰は、体の要とは昔から良く言われますが腰椎や腰の周囲の筋肉ではなく、骨盤の関節にあったと言うことなのです。上半身と下半身を繋ぐ重要な関節です。この関節を動かなくしてしまいますと体中の主要な関節を止めてしまいます。


具体的な治療法の名称は、AKA(関節運動学的アプローチ)と言います。まだ、きちんとおこなっている医療機関が少ない為に殆ど一般の方の目に止まることがありませんので知っている方も極一部の方に限られております。


治療の詳細は、是非上記のHPをご覧下さい。もし、お近くでAKAを行っている病院に行ってみたいと思われるようでしたら個人的に直接御相談下さい。御案内したいと思います。


間違っても、首を強く捻るような危険な治療を行う民間療法には行かれないことをお願い致します。事故に遭ったときに大変な思いをしなくてはいけなくなりますので、是非お気をつけになってください。H3年に、厚生省から首を強く捻るような操作をしてはいけないと通達が出ているのですが全く守られていないのが現状です。


もし、直接お力になれることがありましたら嬉しく思います。今回の御案内がご参考になれば幸に思います。

id:janagida

HPみてみました。後ほどもっと詳しく見てみます。いける場所なので、行ったときはよろしくお願いします。

2005/07/13 10:35:16
id:goldsaint No.5

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

※UDLはダミーです。

デスクワークなどをなさっていませんか?

最近は特にデスクワーク以外でも、日常生活で、片寄った筋肉の使い方をして、使いすぎている筋肉に疲労が蓄積してコルのだと思います。

まず、周辺の筋肉をしっかりとストレッチして、血行をよくして下さい。

指圧というのは、素人があまり力強く行いと、かえって害になりますので、やらない方がいいでしょう。

患部を優しく、ゆっくりとマッサージして、

周辺一帯の血行をよくします。

あくまで、やさしく・ゆっくりとです。

決して力強くやってはいけません。かえって障害をおこします。注意してくださいね。

id:janagida

そうなんです。PCの作業を丸一日ほとんど毎日やってます。ストレッチですね。

2005/07/13 10:36:47
id:freebreeze No.6

回答回数931ベストアンサー獲得回数14

ポイント11pt

http://www2.health.ne.jp/library/0400/w0400035.html

首から背中の凝りの予防とリフレッシュ-healthクリック

私も仕事柄同じ症状になります。首から背中の凝りを解消すれば結構楽になりますよ。

id:janagida

今日からやります!

2005/07/13 10:37:27
id:chashuria No.7

回答回数172ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://plaza.rakuten.co.jp/

【楽天ブログ】

URLはダミーです。


健康系雑誌に書いてあったことですが、これは効きました!


朝起きたらすぐ、枕の上で首を左右にもそもそと転がすと、一日すっきりです。

また、日中は背もたれの高めの椅子やソファに座って、首をごろごろ左右に動かすと効きますよ。

頭部のコリはこすりつけるようにすると気持ちいいですよ。


座っていないときは、肩をすくませるように上下させます。


以上、寝てても、座ってても、立っていてもできるので繰り返してみてください。

あと、目が疲れないようにするのもポイントです。パソコンをしているときはまばたきが少なくなり目が疲れる→肩こりにつながります。意識的にまばたきしましょう。


お役に立てれば幸いです。

id:janagida

これも今日からやってみます!

2005/07/13 10:38:45
id:ma3mix No.8

回答回数68ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/symptom/part.html

各部位の症状から病気、症状を探す - Yahoo!ヘルスケア

私の場合は

まず首の付け根(もしくは肩)を温めます。お風呂にゆっくり浸かる、蒸しタオルをあてるなど。

その後肩から腕をゆっくり回す。(必ず肩甲骨を動かすように)

そして首をゆっくり回す。

無理に動かしたり揉んだりするのは良くないらしいです。

あとは普段の姿勢(座ってる時の姿勢)や寝る時の枕の高さなど気をつけてみてはいかがでしょうか?

あまりにも改善されずひどいようなら、病院で診察してもらうのも良いと思います。

ただのコリと思っていても、ひどくなると辛いですから。

id:janagida

これもやってみます。ムリは良くないんですね。

2005/07/13 10:39:58
id:paxil No.9

回答回数375ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

時折ネット3分体操をします

id:janagida

じっくり見てみますね。ありがとうございます。

2005/07/13 10:41:32
id:sirius_ddr No.10

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.walking-style.com/academy/study/003/katakori.php

ウォーキングスタイル ドットコム|ウォーキングアカデミー

運動不足が原因とか思われますが、ウォーキングはいかがでしょうか?

id:janagida

参考にします!

2005/07/13 10:41:43
id:hanamiyabi No.11

回答回数2359ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

http://kintrex.gooup.com/point.html

コリと痛みを素早く解消するポイント

http://gooup.g--z.jp/pps/

頑固なコリと痛み 原因不明の痛みにも

コリと痛みを素早く解す特効ツボです。

id:janagida

さっそくトライしてみます!

2005/07/13 10:43:04
id:hideki000 No.12

回答回数226ベストアンサー獲得回数0

id:janagida

肩こり体操やってみます!

2005/07/13 10:43:58
id:eisukesama No.13

回答回数403ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.chiroinfo.org/

カイロプラクティック インフォメーション

どこかの骨が曲がっているため、肩こりがひどいんでしょうね。

カイロ整体をお勧めします。私の友人もこれで良くなっていますよ。

id:janagida

ふむふむ。じっくり見てみます!

2005/07/13 10:44:48
id:super5 No.14

回答回数165ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.joa.or.jp/jp/index.asp

社団法人 日本整形外科学会

 医者に見てもらうのが一番だと

思います。

id:janagida

医者には行ったんですが・・・

2005/07/13 10:45:20
id:gatashin No.15

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.kobayashi.co.jp/seihin/an_y/

アンメルツヨコヨコ | 製品情報 | 小林製薬株式会社

何か医薬品などは使っているのでしょうか?自分も、よく首が凝ってしまって回そうとすると痛いので「アンメルツ ヨコヨコ」を使ってます。 だいたい2,3日で良くなりますw

id:janagida

シップ系はいろいろ試しました。次の朝は若干いいです。

2005/07/13 10:46:14
id:marumi No.16

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

お風呂に入り血行をよくしてあげることがいいと思います。そしてお風呂上りに、お塩をフライパンでからいりして暖めておいて、さらしでそのお塩をまいて細長くして

首の周りを暖めてください。

トクホンや湿布でなかなか改善されない肩こりや喉が痛いときも大変効果あります。

2回ぐらいお塩を使ったら新しいのでやったほうがいいと思います。

家の娘がひどい肩こりでしこりのようになり夜になると泣いていました。

漢方のお仕事をしていたおばあちゃんに勧められて半信半疑でやっていましたが、今では肩はたまにこるようですが、ひどいコリ状態から抜け出したようです。

ためしにやってみてください。

塩がいつまでもさめずにじんわり奥からこりをほぐしてくれると思います。

id:janagida

まじですか!これはいい情報ですね!!!

2005/07/13 10:48:12
id:ampouietakeru No.17

回答回数218ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

http://www2.health.ne.jp/library/kori/

肩こり -healthクリック

肩こりですけれども

その原因によってアプローチは違ってきます。

したがって凝りが極端でないかぎり

原因を追究することを忘れてはなりません。

どんな治療も原因の如何によっては

無意味なものになってしまいます。


原因の中には死に至る深刻なものから

とるにたらないものまで

さまざまです。


通常の治療と呼ばれるものは

たいていが対症療法の部類にはいるものですから、

効果がないようでしたら、別のものに

切り替えるタイミングが重要です。


精神安定剤の処方を受けるといったことで

直るものや、

眼精疲労からくるものなどもありますし、

癌性のものもあります。


要は原因追及につきます。

それと同時に治していくことも大切です。

id:janagida

それもそうですよね!HP見てみます。

2005/07/13 10:49:00
id:match777 No.18

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/1121133126#

人力検索はてな - 首のコリがとれない。首の頭部との付け根あたりにコリがあって取れません。首が回らないし、疲れます。コリをとる方法を教えてください。..

↑ダミーです

コリすぎていると、辛いですよね。

そういうコリって実は体のバランスが崩れてなる場合が多いです。

なので整体などに行ってみるといいと思いますよ。

私も肩がコリすぎて頭がガンガン痛かったとき整体に行ったら

腰の骨がずれていたというときが何回かありました。

id:janagida

整体、いい先生がいればいいんだけど。

2005/07/13 10:49:45
id:riedono No.19

回答回数80ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

頭痛につながらないといいですね

id:janagida

参考にします!

2005/07/13 10:50:12
id:manimusu No.20

回答回数773ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

同じような悩みの質問がありました。

http://www.rakuten.co.jp/shimadzu/415034/502548/

【楽天市場】首のコリに最高!「ドリームマスター」:ここちeくらし

首のコリに最高らしいです。

id:janagida

じっくりHP見させていただきます。ありがとうございます!

2005/07/13 10:53:07
id:parusawaparuo No.21

回答回数146ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/1121133126#dami

人力検索はてな - 首のコリがとれない。首の頭部との付け根あたりにコリがあって取れません。首が回らないし、疲れます。コリをとる方法を教えてください。..

わたしは肩の筋肉がかっちかちにコって首が動きににくくなりました。

とにかく肩を回すように言われました。

指の先を首の付け根に付けて、手を半分に折った状態で、肘で円を描くように回すと筋肉がほぐれるとのこと。

首も動くようになりました。

簡単なのでおためしあれ。

あとくれぐれも速く動かさないで、ゆっくりと動かすように!速くすると逆に筋肉を痛めてしまうそうです。

id:janagida

今日からやってみます!

2005/07/13 10:54:28
id:akilanoikinuki No.22

回答回数775ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

昔の私は肩こり知らずだったのですが、最近はどうも凝っているようです。

ひどい時は頭痛へと発展するのでつらいです。

http://kintrex.gooup.com/resq/

頑固な肩コリ必ず楽になる!もう我慢する必要はありません 100%保証付き 魔法のクイックレスQ

この商品を初めて見た時は笑いましたが、自分でこっている場所を刺激できるのでとても良い事を最近感じ始めました。

id:janagida

なかなかのアイデアグッズですよね!

2005/07/13 10:55:37
id:o14-chie No.23

回答回数138ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

私は、肩こりがひどいんですが、肩こりの場合は、いろいろなところから疲れがきてるみたいなので、まず背筋を伸ばして姿勢をよくするととても気持ちよくなりますし、また、目の疲れもきているみたいなのでゆっくり休むと自然とコリもとれます。もしかしたら首のコリと違うかもしれませんが、その時はすいません。

id:janagida

目のつかれもあると思います。姿勢に気をつけますね。

2005/07/13 10:56:19
id:syougekiteki No.24

回答回数90ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://kori.to/blog/

こり ときどき からだほぐし

整体にいってこりの根本からほぐすといいと思います。変にマッサージして悪くしてしまうと首は大変ですよ

id:janagida

いい先生いないかなぁ?!

2005/07/13 10:56:39
id:Mori-Nie No.25

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

絶対に、鍼治療がおすすめです。


わたしも同じところにコリがありました。

鍼灸院に2回行ったら、治りました。


鍼灸院というと、治療代が高いというイメージがあり、敬遠していましたが、逆に、安くあがるということがわかりました。

整骨院など、マッサージにも通いましたが、なかなか治りませんでした。

早く治すには、絶対に、鍼がよいと思います。


あと、もし普段からコリやすい体質だとしたら、ヨガを毎日少しずつでもやるとよいと思います。

わたしも毎日15分くらいやっています。


それでは、お大事に。

id:janagida

興味深いです。一度行ってみたいです。

2005/07/13 11:01:19
id:WINk No.26

回答回数77ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.h6.dion.ne.jp/~msf/situmon/s06.htm

肩こりに効く栄養 〜肩こりは食べ物で治るか?〜

私も悩まされていますー。

わたしも食べ物などによって、基本は体を温かくすることかなと思います。それからストレスをなるべく避けること、あと「姿勢」はどうでしょうか、

座るときでは、私の場合椅子の角度や高さでかなり首へのストレスがあります。体にあわない机や椅子の場合は疲れるので、角度や高さを変えて体の負担を少なくします。

このほか、血行促進のために「かけあしをするときのように右手左手をふるのもいいよ」、とか(これはどちらかというと肩のほうですかね)。片手で重いものを持つより両手で持って重さを分散させなさいとか接骨院の先生にアドバイスを頂きました。でも無理なさらないでください、それでは

id:janagida

椅子の高さにも気を使ってみますね!

2005/07/13 11:02:23

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません