売れなかった商品が、広告宣伝の切り口を変えただけで爆発的に売れるようになった事例を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答21件)

id:hate218 No.1

回答回数189ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.noma.co.jp/news/news_d.cgi?id=news/news_4

(��)���{�o�c�����������

ソニ-の厚木工場における人事管理の実際を描いた「ソニ-は人を死なせず」という企画があった。当社の編集者であったAが、当時の週刊朝日の編集長である扇谷正造さんに相談にいったら「この書名では売れませんね。暗いからですよ。人はどちらかというと明るいものを好みますから、むしろ〃死なせず〃より〃生かす〃とすべきでしょう」という助言を受けた。高度経済成長が始まりつつあった1966年のことだ。書名を『ソニ-は人を生かす』と変更して発行する。内容が当時の時代に合ったこともあってか、たちまちベストセラ-に踊りでる。1年間で20万部という数字を示したものであった。

id:sptmjp No.2

回答回数256ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

既出にならないといいですが

「通勤快足」

id:sanso

ビンゴです!大変参考になりました

2005/07/10 14:20:04
id:yzfr1red04 No.3

回答回数63ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.kana-rou.go.jp/

神奈川労働局ホームページへようこそ

URLは適当です。カップヌードルがアメリカに進出したとき当初は全く売れなかったそうです。最初はスーパーのパスタの売り場においてあったのですが、一計を案じ、スープの売り場に置いたところ、爆発的に売れるようになり、世界進出の足がかりになりました。カップヌードルは麺ではなく、スープとして切り口を変えたところ成功したので良い事例になると思います。

id:sanso

なるほど。。商品カテゴリの見直しというのも面白いですね。

2005/07/10 14:21:04
id:hamao No.4

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント12pt

http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200103/news0103a-2.html

�l�[�~���O�ɂ��������i2�^�R�j��

通勤快足

id:chariot98 No.5

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

千葉県習志野市にあるBOOKS昭和堂における、

「白い犬とワルツを」の例。


手書きポップのおかげで出版して3年が経過しているにもかかわらず、売り上げは急増!

気がついたら110万部の大ベストセラーになっていた。


「セカチュー」ならぬ「世界の中心で愛を叫ぶ」も、当初は全然売れなかったらしいが、手書きポップから318万部の大・大・大ヒット!!!

id:xitough No.6

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://k-shira.blog.ocn.ne.jp/game/2005/07/post_1495.html

大きなお城の大きな剣: パッケージデザインの話

元々が売れなかったというほどでもないかもしれませんが、パッケージデザインを変えて売り上げが倍増した好例です。キャラメルコーン。顔がついている愛らしいパッケージ。

id:miyankam No.7

回答回数102ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://futurelifelab.com/FLM/V02/eye02_01.html

Future Life Lab : 大貫卓也氏インタビュー これからは自然がスターになる

東京練馬のとしまえん広告や、コカコーラと肩を並べさせたペプシマン&オマケ付きペットボトルの考案者。

この人の手がける広告全般。

id:teardrops No.8

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLはダミーです。

大分昔ですが、あるメーカーのモデムカードを販売する際、始めはパーケージに何も明記せず販売したところ、売り上げが伸び悩んでいたそうですが、どのPCに対応しているか、検証済みの全てのメーカーをパッケージに明記したところ、右肩上がりに売り上げが伸びたという事例を聞いたことがあります。(メーカーの担当者から聞いた話なので間違いありません)

id:syougekiteki No.9

回答回数90ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Koshou.htm

�Ӟ��i�����傤�j - �H�ގ��T

広告とはちょっと違うかもしれないけど、胡椒の容器の穴を大きくしたら売り上げが伸びたという話をきいたことがあります。

id:nyc5jp No.10

回答回数952ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

商品とは違うかもしれませんが、

この「はてな」も駅構内の宣伝ポスターでアクセス数アップに成功しました

id:orange_eaz No.11

回答回数74ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.triumphjapan.com/brands/tenshi.html

下着のトリンプ 天使のブラ

「天使のブラ」→(改名前)「○優三姉妹」→(さらに)「優子」

一番下5/19分

id:castle No.12

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント11pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101098158/ang09-22/249...

Amazon.co.jp: ブランコのむこうで: 本: 星 新一

星新一の「ブランコのむこうで」新装丁版かな。

表紙の装丁をさわやかなイメージに変えて仕上げたら売上が上がったという話をニュースで見た覚えがあります。

イラストによるビジュアルイメージは重要だということでしょうか。

id:tshoda No.13

回答回数80ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

ハイチオールCは、それまでのターゲット層における増販が限 界にきていたので、製品の成分は変更しませんでしたが、ターゲットと訴求ポイントを修正し、製品仕様、広告、 重点チャネルを変えて、売り上げを約2倍にした事例が載っています。

id:tyuta No.14

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

私の場合は前の値段をわざと書き、線で消して安い値段を書いたらけっこう売れるようになりました。お得な感じがするからだと思います。○○%offというのもいいでしょう。

id:hamao No.15

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント11pt

http://www.sen-masao.jp/profile/

千 昌夫 公式ホームページ

千昌夫の大ヒット曲星影のワルツはもともとB面でA面に切り替えて大ヒット商品となりました

http://www.syohbido.co.jp/to-re.htm

トレシー,東レ トレシー メガネ拭きクロス

東レのトレシー

もともと売れていなかったわけではありませんが女性の洗顔向け製品として紹介されたら大ヒット商品になりました

id:jklfds No.16

回答回数176ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.geocities.jp/koyanagimeijin/saka32.htm

第32話 ネーミングの威力

ネーミングを変えた例で

チョロQ


キャッチコピーをつけた例で

いいちこ

id:sanso

チョロQもそうだったんですね

2005/07/11 16:05:13
id:chariot98 No.17

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント11pt

http://www.intern-gate.com/internship/story/7-2.html

インターンシップ体験記 -- INTERN GATE(インターンゲート)

味の素の容器の穴を大きくしたら飛躍的に売れたとか。味の素公式ページQ&Aでは否定していますが。

id:acoaco No.18

回答回数574ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

こちらはいかがでしょう。

[日和山遊園から大リニューアルし、入場者を倍増させた「城崎マリンワールド」の実例]です。

id:honey_orange No.19

回答回数544ベストアンサー獲得回数7

ポイント11pt

商品というかなんというか

バカルディから さまぁ~ずへの改名とか^^;

id:yoneaki_3535 No.20

回答回数31ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

確かテレビで見た記憶があります…(おぼろげです)

ビルケンシュトックのサンダルをドイツから輸入したばかりの頃、コンセプトが「健康サンダル」だからということで、スーパーで販売していた。質は良いのに、全く売れなかった。

しかし、原宿のお店のショーウィンドウに置いたとたん、爆発的に売れるようになった。

広告宣伝の切り口とは違うかもしれませんが、販売店鋪・ディスプレー・イメージ・購買層を変えるだけで売れる!売れない!の差が出たいい例だと思いました。

id:hikarinko No.21

回答回数260ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.1101.com/paper/1999-02-10.html

�قړ����C�g�C�V�� - �܂������J�~�B

ウオッシュレット。

シャワートイレ時代は売れなかったようです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません