結婚のお祝いのお返しは何割くらいを返すのが相場ですか?また何を返したら喜ばれると思いますか?

上司、先輩、後輩、友人、男性、女性、既婚、未婚など極力相手に合わせたものを送りたいので具体的に参考になるような回答をお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:hamao No.1

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント12pt

http://www.jp-guide.net/manner/ka/wedding.html

�������Ճ}�i�[�u�������v

マナーは半返しなんだろうけど、実際は1/4くらい…半返しのさらに半分くらいかな

最近、富みにカタログギフトが多くなっています。なかなか味気ない感じもしますが頭は痛まなくなります

id:okunyan

カタログギフトは考えていません。

相手に合わせたものを送りたいので特に年配の男性や未婚の女性など、何を送ったら喜ばれるかわからない方へのお返しについて、参考にできるものがあれば教えていただきたいです。

2005/07/09 08:59:54
id:oraisony No.2

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.web-gift.co.jp/main/faq.html

Web gift�u�M�t�g�p���`�v

30%~50%が相場のようです。

私が貰って嬉しいのは、カタログギフトです。物が余ってる時代なので、欲しい物は大抵持っています。趣味に合わない物、使わない物だと、貰い物だけに処分に困ります。

ただ、親しい友人からなら何を貰っても、とても嬉しいですよ。

id:okunyan

カタログギフト以外でお願いします。

2005/07/09 09:02:31
id:paine4 No.3

回答回数175ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.lets-bridal.com/manner/story05.html

*** 結婚の基礎知識/結婚のお祝い ***

↑お祝い金のサイトです

お祝い返しって悩みますよね~。

私は全体的に3・4割返しですませました。

初めは個々に贈り物をしようと思ったのですが、かなり時間がかかり手配などで混乱しそうだったので、結局カタログギフトにしました。

http://www.oiwai.co.jp/

カタログギフト 内祝い お祝い本舗

↑↓これはカタログギフトです。


参考になったでしょうか?

http://www.catalogshopping.the-choicegift.jp/

カタログギフト25%OFF 引き出物お祝いお祝い返しにカタログショッピング

id:okunyan

カタログギフト自体は知っているので、あまり参考にはなりません。

2005/07/09 09:10:29
id:chip567 No.4

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=935970

[教えて!goo] お祝い返しの常識

このページ参考になりますかどうか…。

結婚式の引き出物としてではないのかな…?

私の友達は結婚式で一人一人違うものを包んでくれましたが、その買い物にちょっとお付き合いをしていた私は、見ていて、友達の大変さを感じましたし、友達もがんばったーと自分でいってまいた(笑)

式などではないお返しでしたら半返しがいいのではないかと思います。個人的には。

年齢、性別、立場によってもほしいものは違うかもしれませんが、それと関係なく、個人の趣味、性格などによって違うものと思いますし、包んでくださる金額も違うと思いますので、その方がたを知ってらっしゃるokunyanさんの選んだものが間違いないとおもいます。心をこめて選んでくださったものなら、多少、趣味の違いはあっても、私は嬉しいです。

ちなみに私はお酒好きの方にはお酒を、マッサージになど通っている方にはその類の券、車などを頻繁につかうかたには、ガソリンなどにも使える券など、その方が日常に使えるものをと考えお返ししました。喜んでもらえたとおもっています。自分では・・・。 参考にならなかったらごめんなさい。

id:okunyan

結婚式の引き出物ではなく結婚祝いのお返しです。

2005/07/09 10:41:35
id:banana_cake No.5

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.rhythm.co.jp/clock/tableclock.php

リズム時計工業株式会社 - クロック - 置時計

夫はあまりにもたくさんのひとからさまざまな金額をもらったので、夫はVISAギフト券を半額で返してました・・・

でも、ギフト券、私は、金額がはっきりわかるので余り好きではないです。

ギフト券以外で私が、お返ししたものを以下に書きました。


●既婚女性知人(母親の知り合い)・・・ 置時計

場所をとるほど大きくもないため、テレビの近くや時計のないお部屋に置いておけば役立つかなと思ってきめました。

●既婚女性友人・・・食器

食器、邪魔かもしれないけど、まぁ主婦なら嬉しいと思います。どうせいつか割れるし・・・。

あんまり変な形は避けて、朝ご飯に使えそうな、白っぽいシンプルなもの2枚にしました。

30代ぐらいまでなら、アフタヌーンティやキャトルセゾン、私の部屋、栗原はるみさんなどのお皿がお勧めです。

(ものすごく個人的な好みですが(^_^;)あ、フランフランというお店の食器もかわいいです。)

栗原はるみは、大きなデパートならおいてあると思います。

http://www.watashinoheya.co.jp/06_shop/index.html (私の部屋のショップリスト)

http://www.afternoon-tea.net/shoplist/index.html (アフタヌーンティのショップリスト)

●未婚友人(男性/女性)・・・洋菓子

その人自身特に喜んでもらえそうなものがあればいいのですが、

よくわからなかったので消えてなくなるお菓子にしました。クラブハリーやユーハイムのバウムクーヘンはどうでしょう。ベタですがおいしいしそんなに嫌いな人もいないと思います。

あと私がもらって嬉しいお勧めなのは、パティスリー キハチの洋菓子です。おいしくて上品だと思います。


*なお、金額は全員半額返しにしました。私もカタログギフトは嫌いです。。

*上司や後輩からは個人的にはもらってなくて、25人ぐらいの連名で3000円ぐらいのお花をもらったので、

 会社で1まいづつ配って食べれる、はりまやのせんべいを返しました。


参考になれば良いのですが、いかがでしょうか。

id:okunyan

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2005/07/09 10:43:22
id:Jupiter-1 No.6

回答回数187ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://www.amenitys.com/gift2003/mar2.htm

結婚内祝い/アメニティライフギフトショップ/アロマセット、各種ブランドのタオルセット、寝具など、おしゃれで実用的なもらってうれしいギフトです。

こちらでは3割くらいとなっていますね。

もらった方も困らない生活必需品というとやはりタオルセットとか無難な線で落ち着くのでしょうか。

下の方に年代別のオススメがあります。

id:okunyan

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2005/07/09 10:45:09
id:prize14 No.7

回答回数125ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://shop.gift.or.jp/theme/bridal03.html

�K�����l�̃u���C�_���M�t�g�EGIFT.OR.JP

一般に言われるのは半返しです。金額や地域によっても違ってくると思います。


私の時は大体、タオルセットにしました。年齢に合わせて柄を選びました。タオルなら誰でも使うし、シンプルなものであれば良いかと思います。


親しい親戚や友達には前もって何か欲しいものはないかと聞いてみた事もあります。女性の友達にはアロマオイルといわれて送りました。とても喜ばれましたよ。


もらう立場として、洗剤セットも嬉しかったです。

id:okunyan

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2005/07/09 10:46:01
id:Newko No.8

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

https://www.eshop.hankyu-dept.co.jp/gift/

阪急オンラインショッピング

結婚祝いのお返しは、一応半返しが基本だと思います。

デパートに内祝いギフト用のカタログがありますので、それを見ながら選んではいかがでしょう?(わたしは結婚の時も出産の時も阪急にしましたが、どこのデパートでもあるんじゃないですかね)

http://www.daimaru.co.jp/shopping/index.html

ホワイトデー、ギフト、コスメなど | 大丸WEBショッピング

一応WEBショップのリンクをつけましたが、ネットより、デパートに直接行って、ギフトセンターみたいなところでカタログ見せてもらった方がいいと思います。


食べ物とか洗剤とか、消費してなくなってしまうもののほうが、わたしは個人的には好きですけど。

id:okunyan

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2005/07/09 11:33:45
id:sirius_ddr No.9

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://store.yahoo.co.jp/waza/a5efa5a4a5-3.html

Yahoo!�����åԥ��� - ��ë�� �ڥ��磻�

id:okunyan

引き出物ではありません。

2005/07/09 21:26:12
id:upwood No.10

回答回数201ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://store.yahoo.co.jp/kasinoki/hagijure-9.html

Yahoo!�����åԥ��� - �̻�ǵ����Yahoo!Ź

半分の返しですね。

基本的に1500~2000円程度の菓子を皆に付けて、

金額の多い人にハンカチや皿等を付け加えてみてはいかがでしょうか。

id:mscmsc No.11

回答回数92ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://diary.hatena.ne.jp/

はてなダイアリー - キーワードでつながる多機能ブログ

2週間前に結婚式を行い、

先週新婚旅行にいってきた者です。

ちょうど今お祝い返しをしていますが、下記のポリシーでお祝い返しをしております。


相場:

新婚旅行のお土産を渡しています。海外のものだと実際の値段がいくらか推測しにくいのと海外だと安くても日本だと高額のものがあったりするので、日本円で3、4000円のものを海外で買ってお返ししています。


品物:

事前に酒が飲めるか飲めないかを伺い、

前者の場合はワイン、後者の場合は旅行先の特産物の詰め合わせをお渡ししています。

食器などはもらっても困ることが多いようなので。。


そして実際に上記の手順で実行したら大変喜ばれました。

id:tadatarai No.12

回答回数606ベストアンサー獲得回数37

ポイント12pt

http://www.zeel.jp/itemlist/pen-cross.htm

メンズファッションセレクトストアZEEL - メンズファッションブランドを販売するネットストア

URLは、回答途中ででてくるクロスのボールペンです。


あくまで当方の経験からで申し訳ありません。何割については、すでにいろいろな方から意見がでおりますので、何をの部分だけ回答させて頂きます。


おいくら程度のものをいただいたかによるので、一概に言えませんが、基本的に

1)「生活に余裕のある人」(=年配、未婚)には、相手の趣味に応じて、もしくは使い回しのきくもの、取り回しのよいもの、を

2)「生活に余裕のない人」(=若手、既婚)には、生活につかえるもの、消えるものを選びました。


たとえば、1)の場合、

 上司、男性の先輩なら、お仕立て券付きワイシャツ、クロスなどのボールペン、万年筆など、

 女性の先輩なら、大ぶりのスカーフ、小銭入れ、ファッションウォッチなどです。


 しかし、「お取り替え」も想定して、大手の百貨店、遠方の人なら、その地域にもある百貨店がよいでしょう。


 未婚の方なら、趣味もご存じで、おそらく同世代と思いますので、何がほしい?でもいいと思います。当方の場合、オルゴール、トラベルウォッチ、バスクロック、パスタマシーン、花瓶、などでした。


2)の場合、愛想がないと思われがちですが、

 既婚者で子どもがいると、洗剤、タオル、料理油、この季節ならちょっとおしゃれなゼリー、アイスなどがよいかと思います。

 新人の後輩でしたら、様子を見てネクタイだったり、名刺入れだったりしました。


 ただ、もらう方の立場としては、趣味の合わないものはまず「お取り替え」、それがダメならフリーマーケットという場合も多かったです。


 いろいろ大変だとは思いますが、新しい生活、がんばってください。

id:okunyan

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2005/07/09 21:28:13
id:manimusu No.13

回答回数773ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1441037

[教えて!goo] 結婚祝いのお返し

http://mystyle.girly.jp/wedding_gift/okaeshi/okaeshi.htm

【結婚祝いドットコム】内祝い(お返し)

http://www.jp-guide.net/manner/ao/okaeshi.html

�������Ճ}�i�[�u���Ԃ��v

一般的に、頂いた額の3割~半分程度返した方が良いそうです。

普段から使えるタオルなどの生活必需品などが妥当だと思います。

遅くとも結婚式の1か月後くらいまでには贈るようにしたほうがいいでしょう。

id:big-chance No.14

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://angelina-tezukayama.hp.infoseek.co.jp/jump/key/okaeshi.ht...

お返し☆祝い返し☆お返し☆祝返し:::アンジェリーナ:::

みなさんもお答えされているように、半返しが基本ですね。

カタログギフトを考えてないのであれば日常使えるものがベストです。

例えばご結婚されている方であればタオル、ソープセット等が無難だとおもいます。

最近に私は皿のセットをお返しとしていただきましたね。

それもありがたいと思いました。

また結婚されてないご友人とかでしたら、趣味に合わせた物を返した記憶があります。

例えば、ゴルフをされる方であればボールのセットでしたり、女性なら折りたたみの傘でしたり、結構考えました。

趣味がわからなければ、お菓子の詰め合わせもいいとおもいますよ。

あまり参考にならなくてすみません。

id:yoshimimama No.15

回答回数121ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.rakuten.co.jp/futon/440452/478474/

【楽天市場】ジバンシー パイル敷パット:こだわり安眠館

私も、カタログなんかより、1つ1つ自分達で決めたいと思い、下記のようなジャンルでお返しを致しました。

どうぞ参考にしてやって下さい。


旦那の上司・先輩はゴルフ好きな方が多く、ボールやスポーツタオルなどのセットを返しました。


私の上司・先輩・後輩(会社関係の方)には既婚の場合、ウェッジウッドのカップ&ソーサーの2客セットやブルガリのワイングラスセットなど高級な食器を。


未婚の方の場合はジバンシーのブランケットか高級なフルーツセットを返しました。

(フルーツセットは好評でしたよ。タオルなど無難なものより、良かった!と褒められました。

それに、高級なものなら、予算に合わせると少量になりますから、未婚の方でも余ったりしませんし。)


私の友人にはアクセサリーを返しました。


結婚指輪を作ったショップで、私がデザインしたオリジナルのネックレスを作ってもらい「えみ☆ありがとう」などのメッセージを彫ってもらいました!

なかなかウケがよかったです。


旦那の友人には商品券と焼酎のセットなどその方に合わせたオモシロセットをお返ししました。


あと女性の方にはお香と入浴剤のセットを雑貨屋で購入して、上記の品と一緒にお返ししました。


基本的にはやはりあるていど見栄をはりました(笑)


とくに会社関係の方には今後の付き合いも

ありますし、いままで貰ったお返しのようは安っぽいものではなく、少しでも高級感があるようなものをチョイスしました。


「オリジナリティー」を大切にしたつもりです。


安易なものの方が無難ですが、逆に、カタログギフトやアタックのギフトなどの方が金額が分かりやすいです。(裏に記載している品番で金額が分かっちゃいますよね)


金額はお祝の半額~7割をお返ししました。その変はお世話になっている方を優先して割り振りました。

長々とすいませんでした。


素敵なお返しをご夫婦で考えてください。


それでは失礼致します。

http://www.wedgwood.jp/

WEDGWOOD ウェッジウッド 公式サイト

http://www.smartgift.jp/item/HN-715-05.html

スマートギフト ::: 各種内祝いや快気祝いに

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&e=0&...

【楽天市場】 の検索結果:通販・インターネットショッピング

http://www.humpty-dumpty.jp/news/

ハンプティー ダンプティー 生活雑貨ショップ 最新情報

http://www.e-shochu.jp/product/76

焼酎屋クラモチ 芋焼酎が充実 魔王 玉露 大海 吉酎他

http://www.protour.co.jp/

プロツアースポーツ

id:okunyan

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2005/07/09 21:29:27

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません