一般家庭にある日用品の中で、「鉛」が使われているものを教えてください。

URLもそれに関連するものをお願いします。
(小鳥が鉛製のものをかじると中毒になってしまい危険なので、身近な鉛に関して知りたいと思っています)
今自分で認識しているものはカーテンの下に入れられている重りの部分、ワインのコルクを包む金属片です。
そのほかのもので列挙してもらえると嬉しいです。よろしくおねがいします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:dungeon-master No.1

回答回数571ベストアンサー獲得回数40

ポイント10pt

最近は鉛フリーの動きがあるので、全てがそうというわけではありませんが、

剥き出しの鉛というと、釣具のオモリ(シンカー)が考えられます。

インテリアで吊竿と一緒に壁にかける方もいますので。


鉛はオモリ/重石として使われることが多いのでその辺を見てみますと…


足首や手首に取り付けるトレーニング用のウェイトの中身も鉛が使われていることがあります。

カバーの破れはまずいかも。

http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-15.htm

�h�U�E�h��[����]�e�[�v

あまり表面に張るものではないのですが、鉛テープという防振グッズがあります。

オーディオの世界では、スピーカーの防振に鉛のインゴットを使うことがあります。

その他、電気回路に使用されるハンダも鉛が含まれているので、壊れたり

分解された電気製品を放置するのは危険ですね。

http://www.kaikosha.co.jp/elec/cw-cpw/cw.htm

カーテンウェイト CW

カーテン、アンティークな時計などでオモリに鉛を使っているのがあります。

URLのカーテンウェイトはポリエステルで被覆していますので剥き出しではないです。

http://www.pialiving.com/bouonn.htm

防音カーテン・防音サイトがオススメするプロ仕様、本格高密度遮音材防音カーテン・遮音カーテン

遮音カーテンは鉛をカーテン生地に貼り付けたり縫い込んだりしています

鉛筆の芯には鉛は使われていません。鉛筆の塗装面も鉛含有量は規制されています。

もっともかじって良いものはありませんが。

id:gara_cp No.2

回答回数458ベストアンサー獲得回数18

ポイント10pt

http://www.geocities.jp/suzumesos/jiko.htm

家庭内の事故について

中国製のペンキなんかは危ないんだそうです

ここに列挙されていますが

車のバッテリーとかハンダなどにも含まれますね

id:toara No.3

回答回数471ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www2.odn.ne.jp/purin/inkoslifetanosikur.htm#危険物:detail]

私も以前、セキセイインコを飼っていた事がありました。


鉛製品としては、


ステンドグラス枠、 ワイン瓶の金属箔、釣り用重り、ハンダ、ファスナー、カーテンウェイト、電球の基部、各種メッキ製品。ペンキ。


などが上げられていますね。

id:superturbo No.4

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント7pt

http://www.hatena.ne.jp/1120453550#

人力検索はてな - 一般家庭にある日用品の中で、「鉛」が使われているものを教えてください。 URLもそれに関連するものをお願いします。 (小鳥が鉛製のものをかじると中毒になってしまい..

質問の意図で一番危険といわれているのは、水道管です。新しい住宅であれば問題ないかとは思いますが、鉛の水道管を使っている住宅は多いです。

水道水の中の塩素が鉛を溶かしてしまうとの事です。

id:chiroo

水道管は確かに各地で大きな問題ですが、家の中に菅が出ているわけではありません。小鳥が直接噛むということはありえません。

また、説明不足でしたが住宅は新しく、サビは目で見ればわかるので今後の回答からはずしてください。

2005/07/04 14:25:52
id:moruno No.5

回答回数217ベストアンサー獲得回数0

ポイント7pt

一番身近な水道水の鉛について書かれています

対処法も載っていますよ^^

id:chiroo

水道水ですね・・・浄水器持ってます。

幸か不幸か都会生活なので生水は飲みません。。

2005/07/04 14:26:45
id:momo714 No.6

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント7pt

私も実家でインコを飼っているので、朝一の水道水には気を付けるように言うことにします。

id:chiroo

インコさん、水道水飲むのですか?

体が小さいので朝一のお水じゃなくてもちょっと危険かもしれません。。

前の晩から汲み置きされたほうが良いと思います。。(余計なお世話、スミマセン。。)

2005/07/04 14:28:40
id:yoppy79 No.7

回答回数391ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://cockatiel.site.ne.jp/

Japan Cockatiel Club "JCC"

私もインコを飼っている者で^^結構なんでもかじってしまうので心配ですよね

私の家の場合子供がいるため鉛で一番心配なのはえんぴつです。何度言っても出しっぱなしで・・・

ただ鉛以外にも危ない物はたくさんあります。塗料の付いた柱や生花などなど挙げ始めればきりがないくらいです。

id:chiroo

やっときた!「鳥がかじって危険なもの」!!

ありがとうございます。

うちのオカメはまさにリンク先のJCC会長宅から来た子です^^

いろいろ勉強しているつもりなのですが、まだまだわからないことだらけです。

エンピツ!うちにはエンピツありませんがシャープペンも一緒ですよね。気をつけます。

生花もダメですか?なぜ?

うちの中には生花がいっぱい・・・・にしよう、と思っている矢先でちょっとビックリ(@_@)

具体的に参考になるサイトをご存知でしたら再回答お願いします。

2005/07/04 14:31:35
id:matsusaku No.8

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.store-mix.com/index.php?hid=1762

となりまちショッピングモール ストアミックス-storemix

ソーセージの留め金。歯であけるとあまり良くないらしい。

id:chiroo

そうなんですか?

いかにもテーブルに置きっぱなしにしそうなものですね・・・気をつけたいと思います。

ありがとうございます。

2005/07/04 14:32:37
id:jklfds No.9

回答回数176ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.ne.jp/asahi/ssd/calcium/jukinzoku-mijika.htm

�g�߂ɂ����d������

陶磁器(うわぐすり)など

id:chiroo

このリンク、参考になります。ありがとうございます。陶磁器・・・もしかしてヒトにもよくないんでしょうか?(^-^;

質問とは関係ないですが、(リンクにある)ヒ素、ひじきからも検出されるんですよね。

ヨーロッパで日本製ひじきが輸入禁止になったと聞いたことがあります。コワイですね。

2005/07/04 14:35:50
id:Oriole No.10

回答回数1101ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

釣りのおもりです。米粒のように小さいものもあります


 他には、狩猟用の散弾も鉛でできています

http://www.bearyworks.com/BShot/PAGES/BSmiscInfo5J.html

BW: ���܂������f�ތ���

昔のテディベアには鉛の重りがつまっていたようです

http://www2s.biglobe.ne.jp/~n_kawa/science/beigoma/beigoma.htm

�����n�����Ăׁ[���܂��‚��낤

ベーゴマにも鉛が使われているようです

id:chiroo

「おもり」用途のものは鉛が多いようですね。

参考にして気をつけたいと思います。

2005/07/04 14:36:43
id:Chaborin No.11

回答回数189ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

『「黒鉛」という物質名から「鉛筆には鉛が使われている」と信じている者があるが、誤りである。もっともこの俗説は、子供などが筆記中に鉛筆を舐めるような行為を止めさせるために、現在でも広く流布しているようである。』

だそうで、鉛筆は大丈夫みたいですよ。

鉛筆の芯=黒鉛≠鉛、ということだそうです。

白情報だけでは何なので...

もし家に釣りが趣味の方がいらしたら、釣りで使うおもりは鉛です。

はんだは、スズと鉛の合金です。

「無鉛はんだ」と書かれていないものは、まずまちがいなく鉛入りです。


どれも一般家庭にあるかないかスレスレのところですが...

id:chiroo

え。エンピツは無罪でしたか!(笑)

釣りは興味があった時期がありましたが、家があまりに狭いので道具は処分してしまいました。

2005/07/04 14:49:46
id:so_koja No.12

回答回数151ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/07/60C7G300.HTM

東京都公式ホームページ/化学物質の子供ガイドライン(鉛ガイドライン塗料編)

http://staff.aist.go.jp/kishimoto-atsuo/socioecono/RIA/lead01.ht...

社会経済分析の事例集>米国>分野別事例集>砒素その1

意外と知られていないかもしれませんが、(特に古い)塗料の中には鉛が含まれている場合があります。米国では「Lead-Based Paint:LBP」と呼ばれ最近話題のアスベストと同じように危険性があるということで撤去の対象となっています。

塗装されたものは気をつけた方が良いでしょう。

id:chiroo

塗料。自分でDIYする機会がないので既成のものをそのまま使っていると余計に気づきにくいですね。

子供の遊具・・・うちのコトリよりも自分自身のことのほうが心配になってきました(^-^;

子供の頃って塗装が落ちているところなんか普通に指で引っかいたりしましたよね。

2005/07/04 15:05:20
id:morgenplatz No.13

回答回数575ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_98/1226164.html

ケンコー Xレイ・ガードバッグ800:ヨドバシ・ドット・コム

最近はデジカメ時代ですから新規に購入される方は少ないと思いますが、過去に飛行機で旅行された方は結構このX線遮光バッグが押入れや部屋の片隅に眠っていたりします。

これは全体が鉛シートですので、小鳥がかじれば中毒になってしまいますね。

id:chiroo

そういえばPC関連の電磁波防止グッズは鉛でできてますね。核爆弾を投下されたときに役立つかも!?なんてバカなことを考えたことがありましたが、とりあえず現状では持ってません。一安心。

ポイントが乏しくなってきたので終了します。

みなさん協力ありがとうございました。

2005/07/04 15:40:20
  • id:chiroo
    >>ファスナー、電球の基部、各種メッキ製品

    回答オープンポイントしか差し上げられずゴメンナサイ。
    どこかで稼いでまたそのうち質問を出そうと思います。。

    ファスナーがアウトというのは意外で、とても参考になりました。
    冬などは勝手に服の間にもぐりこんできて、ちょうどファスナーのあたりから首だけを出してたりしますよね。。。キケン、キケン!

    メッキ製品というのも意外でした。
    ステンレスとメッキは大丈夫だろうと・・・。
    しかしここまでダメになると鳥かご自体がダメということになりそうですね(^-^;
    いろいろ参考になりました。
    ご回答いただいたみなさん全員、ありがとうございました。
  • id:yoppy79
    危険な物

    もう回答を締め切ってしまったみたいなのでここに書かせてもらいます。
    鉛筆って答えた者です。実は安全なんですね初めて知りました。そして誤答でしたねすみません^^;
    http://park6.wakwak.com/~chacha/okame009.htm
    さて、オカメには危険な物がいっぱいです。
    お花はもうよく種類が分からないので家におかないことにしました。
    ただ、詳しい方なら危険なのを避けてもらえればいいので^^
    ここに一つHPを上げさせてもらいましたが他にも沢山ありますので
    「オカメ 中毒」などで調べてみてください。
    金属は危険なので注意してください。ただかごは重金属の危険性が分かってる
    メーカーなら一応その対応はしているはずです。

    うちのこどもはチョコレートの食べ散らかしが・・・(涙)
  • id:chiroo
    Re:ありがとう!>危険な物

    yoppyさん参考リンク、ありがとうございました!
    はてなではクローズでメアド交換できないのが難点ですね。
    個人的にお友達になって欲しい~~~~です(^-^;

    チョコやアボガド、キケンですね。
    うちは子供はいないのですが大人2人そろって甘党なのでキケンです。
    お花に関しては「売られているお花は農薬がかかってるからアブナイのかな?」と解釈しましたが、種類そのもので危険度が違うのですね。
    お花は飾るし観葉植物も置こうと思いますが、オカメが近寄らないように気をつけなきゃと思います。
    とても勉強になりました。ありがとうございました。
  • id:reply
    Re(2):ありがとう!>危険な物

    >はてなではクローズでメアド交換できないのが難点ですね。
    https://www.hatena.ne.jp/sslsendpoint
    ポイントが300p以上あれば、ポイント送信でメアドを知らせることも出来ますよ。(^^)
    https://www.hatena.ne.jp/sslsendpoint
  • id:chiroo
    Re(3):メアド

    おお〜 そうなんですか!はてな!イロイロ利用法があったんですね!
    どうもありがとう!!
  • id:yoppy79
    Re(2):ありがとう!>危険な物

    勉強になったみたいで良かったです^^
    もちろん残留農薬も危ないみたいですがそこまで気にしないようにしています。青菜をあげるときとかは水洗いするくらいです。。
    俺もオカメ友達になって欲しいかも^^;

    飼ってるのは1羽ですか?
    家はすでに6羽もいるので気がついたらどこかで変な物噛むんでお花とかは飾れなくなりました・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません