【万博の環境系おすすめパビリオン・展示】

http://www.hatena.ne.jp/1116750155
URL先の質問を再質問です。実際に行った方、これは勉強になったというものを、よろしくお願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:tachi No.1

回答回数157ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.expo2005.fr/aichi/internet/index.php

Pavillon France-Allemagne - Aichi 2005

自分の行った中では、フランス館が一番環境に取り組んでいる内容だと感じました。

現在ある地球上でのゴミ問題から京都議定書をテーマとした映像は考えさせられます。

特にラストは意味深でした。特定の国について問題を提起しています。

他国が環境等に関係のない展示をする中、環境問題を前面に出したフランスはさすがだと感じました。


約7割のパビリオンを見ましたが、大まかに3タイプに分かれました。

1)環境とは無関係、ただの企業紹介、国紹介優先。

2)現状の自然の美しさを見せるところ。

3)今後の環境、自然破壊の問題を考えているところ。


見たところ3)は少なかったように思えます。

id:kakkii

ありがとうございます!あぁ、やっぱり3)は少ないですか。

セルフエコツアーマップに載っているような「環境配慮技術」を使いましたよ〜的なものが限界なのでしょうかね。

2005/07/03 21:02:10
id:powerstation No.2

回答回数196ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.5/C3.5.4/

グローバル・ハウス | EXPO 2005 AICHI,JAPAN

マンモスラボというと、マンモスの展示がクローズアップされていますが、のブルーホールの映像がとても面白かったです。今現在の地球の状況が、アニメーションで分かりやすく解説されていて、「今自分に何ができるんだろう」と考えさせられます。

予約整理券も比較的手に入りやすいと思うので、ぜひ見ていただきたいです。

id:kakkii

なるほど。ブルーホールの映像ですか。

ありがとうございます

2005/07/04 19:17:57
id:aki73ix No.3

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント13pt

http://d.hatena.ne.jp/aki73ix/20050708

Aki in the Sky II - EXPO2005

環境系のパビリオンはちょっと少なかったですね

実際は、中身のよく分からないものも多々あったり・・・はずれのパビリオンを回ると、待ち時間で疲れてしまいげんなりしてしまうかもしれません(^_^;


中でも比較的まともだったのは、

日本館、三菱館、マンモス館でした


詳しいレポートは、私のはてなダイアリーをご覧下さい

マンモス館は、ブルーホール、オレンジホールで協賛会社が違うようですが、第3の入り口から入ると遠めにしか見られないマンモスを間近で見ることができます


ちょっと天気の悪い平日に行くのが一番すいてると思いますが、9時ごろ整理券の配布パビリオンが多いので、時間を合わせてうまく入手できるかどうかがかぎになりそうです


インターネットでの事前予約がある場所もありますが、取るのはなかなか難しいみたいですね


1回いっただけではちょっと情報不足かもしれませんが、参考にどうぞ

id:kakkii

日本館、三菱館、マンモス館ですか。

ありがとうございます。

2005/07/08 21:40:54
id:penguin-san No.4

回答回数98ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

バックヤードツアーをお勧めしたかったのですが・・・既に9月まで満席のようですね。

追加開催は、無いのかしら?


三菱館は、月が無かったら地球はどうなっていたかという事をロボットが話したり映像を見たりします。

すごく美しい映像だったのでお勧めしたいと思いますが・・・おっしゃっている意味の環境とは違うかも・・・(^^ゞ

因みに私が行ったのは平日ですが、開園と同時に入場して走らずに三菱館に行っても5分待ち程度でした。

暑かったので、終了後出口にある霧が気持ちよかったです。マイナスイオンたっぷり?(=v=)_(_^_)_\(^o^)/。水を霧状にして熱を少しでも下げようとしているんでしょうね。そういえば入り口でも水が流れていました。

いかがでしょうか三菱館?

id:kakkii

バックヤードツアー、当日空きがあったら見せてくれたりはしないですかねぇ。

2005/07/11 16:49:11
id:tailtale No.5

回答回数295ベストアンサー獲得回数9

http://blog.livedoor.jp/domi_es/archives/21859552.html

domi_XYZ:謎の館・リトアニア館 - livedoor Blog(ブログ)

質問の意図とははずれますのでポイントはいりません。


が、ひとこと紹介しておきたいのは、一部ネット上などで話題になっている

「リトアニア館」です。


上映されている映像の内容に微妙な偏りや独特のノリがあるらしく、まじめに見ていると、頭がくらくらするらしいです。

id:kakkii

気持ちは有難いのですが、勉強をしにいく参考にするための質問ですので、このような情報は以後遠慮させて頂きたく存じます。

2005/07/14 16:30:40
id:jinyou No.6

回答回数88ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.12/index.html

グローバル・コモン3 | EXPO 2005 AICHI,JAPAN

もう既出ですが、どうしても。

フランス館がよかったです!!


環境がテーマのとてもセンスのいい映像をみることができました。訴えかけてくるような映像がステキです。興味がある人には一度みてもらいたいと思います。

フランス館を出てから、やっぱりゴミ問題大事だよ!!って思わされる作品でした。

id:kakkii

どうも。

2005/07/16 11:40:26
id:hotsuki No.7

回答回数41ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.9/C3.9.8/index.html

ECO LINK(エコ・リンク) | EXPO 2005 AICHI,JAPAN

ECO LINK


環境省のパビリオンで,展示がいかにもな感じ(いきなりクールビズの服装が出迎えたり)なのですが,所謂お勉強には合っているかと.


個人的には,周りの森を散策する方がよっぽど勉強になると思います.

http://www.aichiken-kan.jp/

愛知万博 愛知県館ウェブ 愛知県館へのご来館、誠にありがとうございました。

地球タイヘン大講演会


勉強という感じはしないのですが,「アイスマン」に語らせるところがなかなかユニーク.

瀬戸愛知県館


自然を破壊してパビリオンを造っておいて,「それはないだろう」みたいな映画が面白いです.


愛知の子供達がゴミから作った昆虫はとても面白くて,見る価値がありました.


以上,へそ曲がりで偏見に満ちた意見だと思いますが,ご参考までに..

id:kakkii

こういう情報大歓迎です。ありがとうございます。

こちらもクリティカルに見てくつもりですので。

こちらのパビリオンも混んでるんですかねぇ・・・。

2005/07/18 00:17:44
id:lisse_pastel No.8

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.6/N2.6.5/index.html

「万博エコツアー」の開催について | EXPO 2005 AICHI,JAPAN

キッズエコツアーに参加してきました。

公式サイト等には大人は「付き添いは可」のような書かれ方をしていますが、実際は予定人数に達していなければ参加できるようです。(当日予約です)

実際、シニアパスで入場されている方がけっこう参加されておりました。

12万人入場した日の12時半頃に13時半出発のツアー募集をしていました。

コースは上記サイトの下の方にある添付資料を御覧になってください。

私が参加した感じでは「バックヤードツアーのおいしいとこ取り」という印象です。

ただキッズツアーなだけに説明が物足りないような気がしました。

id:kakkii

なぁる。そういう手がありましたか。

バックヤードツアーって当日参加無理ですか?

2005/07/18 21:45:56
id:hotsuki No.9

回答回数41ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.nedo.go.jp/expo2005/energy/index.html

独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 愛・地球博出展のご紹介

7の回答者です.

混み具合のご質問ですが,ECO LINK は待ち時間なし,愛知県館はどちらも10分程度の待ちで入れました.


未来のエネルギー探求ツアーはまだ行った事がないので感想が書けませんが,近々に行ってみようと思ってます.

id:kakkii

ありがとうございます。

参考になります。

2005/07/19 02:56:10
id:gadget197112 No.10

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.nedo.go.jp/expo2005/energy/tour.html

独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 愛・地球博出展のご紹介

先日、未来のエネルギー探求ツアーにいってきました。


実際に博覧会場の一部の電力などをまかなっているプラントを見学する

一時間ほどのツアーなのですが、

映像学習の後、実物のエネルギープラントが見た時は、

これぞ環境博だなぁ~という感想を持ちました。


各プラントに関する資料などももらえますし私としてはお勧めです。


事前予約が必要ですが、

空きがあればNEDOパビリオンにて当日予約も可能です。

id:kakkii

>>「各プラントに関する資料などももらえ」

嬉しいですね。

ありがとうございます

2005/07/23 04:59:15
id:unison_com No.11

回答回数170ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

イギリス館です。

私達が行った中で、展示が非常にシンプルでパビリオンに庭が設けられており、出口付近には鳥の巣箱のようなものがいくつもありました。

巣箱を覗いてみると、イギリスの田園風景が見えました。

環境との調和を提案しているように思えました。

id:kakkii

ありがとうございます。

2005/08/09 01:54:25
id:blr No.12

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.nedo.go.jp/expo2005/

独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 愛・地球博出展のご紹介

国連館がよかったですね。英語の紹介でしたが

id:kakkii

ありがとうございます。

2005/08/09 01:54:41
id:unison_com No.13

回答回数170ベストアンサー獲得回数2

再質問の趣旨からずれているので、ポイントは辞退します。

万博で一番と私が感じたのは、イタリア館の「踊るサテュロス」でした。やっぱり芸術は素晴らしいです。

id:kakkii

そういう主旨だと瀬戸日本館の一粒の種もいいですよね。

2005/08/09 01:56:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません