株式投資についての質問です。

松井証券のネットで先月買ったシンニッタンの株を500株持っています。
株主総会が6月29日にあるのですが、500株程度では案内はこないのでしょうか。
それとも、なにか手続きが必要なのでしょうか。
中配落日は9月27日ですが、それも手続きを取らないと配当はもらえないのでしょうか。株式取引初心者でも分かるようご指導お願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:twobucks No.1

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

放っておいても来る。

ちなみに配当金は配当起算日に持っていなければ配当金を受け取ることができない。

id:suzufumi

そうなんですか?

この前、「名義替えしないとダメだ」

という人もいましたけど。その人も株をやったこと無い人だから、あてにはならないけど。

2005/06/27 00:39:48
id:herolight No.2

回答回数395ベストアンサー獲得回数19

ポイント12pt

http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6319.html

Yahoo!�ե����ʥ��� - ���Ⱦ���

決算が3月 末日ですので、03月24日ごろ、もっていないと案内はこないと思います、特に、手続きは不要と思います。

id:suzufumi

そうなんですか。残念。

2005/06/27 00:42:28
id:freebreeze No.3

回答回数931ベストアンサー獲得回数14

ポイント12pt

http://www.shinnittan.jp/

株式会社シンニッタン トップページ

単位株所有、通常は1,000株ですが会社によっては100株もしくは1株で出席できる権利があります。 最低単位株を所有しているならば株主総会の案内書が必ず届きます。

id:suzufumi

シンニッタンの場合どうなんでしょう?

起算日?(決算日と同じでしょうか?)

にもっていないと最低単位株を所有していても

案内書は来ないわけでしょうか。

2005/06/27 00:45:03
id:nmasa No.4

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.okasan.co.jp/syohin/01_kabu_chishiki.html

岡三証券 Web サイトリニューアル

ここがわかりやすいかな?

近頃総会が行われているのは3月末決算の会社です。

ですので3月末に株を持っていた人に自動的に案内が来ます。

中配落日は9月27日つまりこの日に株を持っていて、配当があれば自動的に送られてきます。

大抵は支払い通知が入っていてそれを郵便局に持っていくと換金できます。

500株だと単位株を上回っているので問題ないですね。

id:suzufumi

有難うございます。

配当はもらえるのですね。よかった!(^^)!

2005/06/27 00:47:01
id:yakumoaoi No.5

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

とりあえず最低単位は100株からなので株主総会の招待状は来ると思います

ですが、今回(6月29日)の株主総会は決算日(3月ごろ)より前に株を持っていた方が対称なので

決算日以前に株式を保有していないのであれば今回のには参加できません


というわけで、決算日以前に持ってないなら次の株主総会からの参加となります

id:suzufumi

明確な回答有難うございます。

2005/06/27 07:01:22
id:sky777 No.6

回答回数490ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www1.neweb.ne.jp/wa/kabuombu/members/2623.htm

���呍���E�I�b�`���O�Q

(2) 名義書換の完了が必要

 株主側から見て注意しなければならないのは、実際に株式を取得するだけではなく、

右株主名簿の閉鎖または基準日までに名義書換を完了しておかなければならないということです。つまり会社は、株主名簿上の株主だけを相手にすれば足りることになります(商法二二四条一項)。

ということなので、

株主総会は会社の株主名簿の基準日までに

名義を書き換えていないと、案内は来ないと思います。

id:suzufumi

株主が名義書換するのですか?

2005/06/27 07:02:56
id:herolight No.7

回答回数395ベストアンサー獲得回数19

ポイント12pt

http://www.matsui.co.jp/faq/q/profit.html

松井証券 Q&A > 株式取引の後に

Q&A 株主権利・配当

id:suzufumi

有難うございます。

2005/06/27 15:13:44
id:dirtspra No.8

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%a5%b7%a5%f3%a5%cb%a5%c3%a5%bf%a5%f...

Yahoo!�ե����ʥ��� - 6319.t

シンニッタンは100株単位なので、

株数が足りないのではなくて、三月末に保有していなかったからだと思います。

ちなみに、それを持ち続けていたら配当はもらえます。手続きは不要。

id:suzufumi

なるほど。分かりました。

2005/06/27 15:14:02
id:eiyan No.9

回答回数428ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

http://profile.yahoo.co.jp/biz/independent/6319.html

Yahoo!�ե����ʥ��� - ���Ⱦ���

 株式を購入しても購入日によっては株主権利がすぐには発生しない時があります。

 シンニッタンの場合は3月25日までに購入しなければ3月期の株主にはなれません。従って6月の株主総会出席権もありません。当然3月期の配当金もありません。

 9月27日まで持っていれば12月の総会案内が来て12月の配当金は貰えます。

 ネット証券ではその様な説明は受けませんでしたか?

 決算期末日から4日前が配当落ちですから、5日前迄に購入しないと株主権利はありません。休日日を除きます。

 詳しい事が知りたい時は日記にでもメール下さい。

id:suzufumi

なるほど。有難うございます。

2005/06/27 15:15:20
id:tokmin No.10

回答回数183ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://phonebook.yahoo.co.jp/ダミー:detail]

シンニッタンの最低取引単位は100株ですので、100株以上あれば配当や株主総会出席の権利はあります。ただ、「権利確定日」に株式を保有している必要があります。「権利確定日」に株主名簿に名前が載っていることが条件となるのですが、株を証券会社で購入してもすぐに名簿には名前は載りません。載るためには「最終売買日」までに購入しておかなければなりません。(購入してから名簿に載るまでライムラグがあるということです。)

「最終売買日」は、「権利確定日」の4営業日前の平日と決められています。つまり、「権利確定日」が土日に重なる場合は金曜に繰り上がります。たとえば、「権利確定日」が7月末の場合は(決算が7月末と表示)、29日が「権利確定日」となりますが、「最終売買日」はその4営業日前の25日となり、25日までに(25日含む)約定している必要があるということです。

権利さえとれば、勝手に配当や株主総会の案内はきます。


中間配当ですが、本来分配される配当が中間と期末にわけて配分されているわけですから、中間配当はもらえますが、本当は期末ももらえる方がいいとは思います。


ただ、配当だけをもらうために権利落ちギリギリに購入するのは考えた方がいいと思います。権利落ち日がすぎると配当だけを狙った買いがなくなり、株価がさがることが多いので。

id:suzufumi

有難うございます。

2005/06/27 15:16:04
id:komiyatakun No.11

回答回数910ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ダミーです。大抵の証券会社が勝手にやってくれます。たしか締め切りの3日ぐらいまえに買ってないとダメらしいです。

ちなみにライブドアは1株(330円ぐらい)で変なCDきますよ!!手数料の方がかかりますね!!

id:suzufumi

名義替えは証券会社でしてくれるのですね。

有難うございます。

2005/06/27 15:16:48
id:answer1414 No.12

回答回数503ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

単元株を持っていて、証券会社の登録住所に間違いがなければ届くと思いますよ!

id:suzufumi

有難うございます。

2005/06/27 15:16:59
id:Liner No.13

回答回数333ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://quote.yahoo.co.jp/

Yahoo!�ե����ʥ���

まず、現在の株主総会は、3月末現在で単位株を保持している株主が参加できます。

つまり、先月(5月)買った株では、6月の株主総会には参加できません。


配当についてですが、当然5月に買っている株ですから、3月の期末配当は支払われません。

9月決算(中間配当といいます)の部分では、9/27大引け時に株を保持していれば、配当を受け取る権利が発生します。


名義書換という話が手前の回答に出ていますが、松井証券では、証券保管振替制度(「ほふり」といいます)を利用していますので、購入した株の名義書換手続は不要です(「実質株主名簿」が証券保管振替機構から当該企業に渡される仕組みです)。

id:suzufumi

なるほど。「ほふり」でやってくれるのですか。

2005/06/27 15:17:45
id:herecy8 No.14

回答回数55ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

URLは松井証券のQ&Aです。お預かりする株式は、すべて証券保管振替機構へ預託します。

>松井証券で買付けした株券は、名義書換の手続きをすることなく、株主優待や配当等の株主としての権利を受取れます

とあります。通常株主になるためには、株を買っただけではだめで、名義書き換えをする必要があります。(書き換えしないかぎり、株主の名義は前の売り主のまま)

http://www.jasdec.com/

証券保管振替機構HOME

証券保管振替機構に預託することで、名義書き換え事務を省くことができます。

id:suzufumi

通常株主になるには、やっぱり名義書換が必要なのですね。

2005/06/27 15:19:26
id:ailove No.15

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://biz.yahoo.co.jp/z/a/6/6319.html

Yahoo!�ե����ʥ���-�ꥵ����:6319

6/29の株主総会の案内は来ません。

今回の株主総会は3/31現在株主名簿に載っている株主が出席できる権利があります。

5月に買ったようなので、今回は出席できません。

配当金については配当起算日に株を所有していなければ受け取ることができないです。

どちらも、何も手続きは必要ありません。

id:suzufumi

皆様有難うございました。

まとめると、配当金、株主優待は手続きは不要で

権利確定日の4営業日までに所有していれば、もらえるが、株主総会に出るには名義書換が必要ということでしょうか。あとは、松井証券のQ&Aをよくみて、分からなければメールして質問してみます。

2005/06/27 15:22:41
  • id:suzufumi
    皆さん有難うございました。

    最近自分で調べるということをしないで、安易に「はてな」で質問しているなと反省しました。Googleで「ほふり」と検索したら、株入門講座というのがトップにきて、そこに今回質問したことの回答がありました。
    http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/kbnyu/bn/kabunyu_58.html
    今後は、少しは自分で探すということもしようと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません