とある行き違いで、誤解されています。しかもお金がらみです。

そうとうな思い込みをされていて、釈明するためのテーブルにもついてもらえません。
まずは、相手をテーブルにつかせることが必要なのですが、どうしたらテーブルにつかせることができるか、交渉のアイデアを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答30件)

id:kiehu1007 No.1

回答回数120ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1119496117#

人力検索はてな - とある行き違いで、誤解されています。しかもお金がらみです。 そうとうな思い込みをされていて、釈明するためのテーブルにもついてもらえません。 まずは、相手をテーブル..

↑ダミーです。

相手があなたと話し合いをする時に、何らかの危害を加えられるかもしれないと思い込んでる可能性は無いですか?もしかしたらということを考慮して、その話し合いの場に第三者をたてるというのはどうでしょうか?あなたと相手の共通の友人で、双方から信頼を得ている人物等を選べば、相手も安心して話し合いに応じてくれるのではないでしょうか。

id:nocona

危害を加えられるというような心配はしてないと思います。第三者をたててテーブルにつかせるというのも考えたのですが、完全に誤解しており、「価値観が違うから話し合う必要はない」の一点張りです。価値観が違うかどうかは、まず誤解と思い込みをといてから判断してもらいたいところなのですが、、、

2005/06/23 12:36:46
id:jyouseki No.2

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント12pt

この場合はあなたがどんな伝達手段を使っても拒否されるでしょうから、間に誰かに入ってもらうのが最善と思います。社会的地位の高い知人などです。

それでもだめなら、弁護士に相談してください。相談料は5000円から1万円くらいです。

id:nocona

そうですね。これもオプションの一つとして考えておく必要がありますね。ただ、最終手段にとっておきたいと思います。

2005/06/23 12:38:33
id:Penny No.3

回答回数281ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.vernal.co.jp/use/manner/8-1.htm

ヴァーナル/マナー講座・手紙の書き方

どういった誤解なのかはわかりませんが、

気持ちのこもった釈明の手紙を送ってみてはいかがですか?

手紙でとりあえず釈明し、きちんと会ってお話したいと伝えたら、わかってくれるんじゃないでしょうか。

メールや印刷した文字でなく、手書きの手紙だと、よりよく伝わると思います。

id:nocona

そうか!メールと手書きは違いますね!確かに。ありがとうございます。

ちなみに、メールはしたのですが、当然返信はありませんでした。

手紙も読んでもらえる微妙ですが、試す価値はありそうですね。

2005/06/23 12:40:35
id:chatoraneko No.4

回答回数221ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLはダミーです。


話し合いの席についてもらうことができないならば

まずは手紙を送って距離を縮めることから始めてみてはどうでしょうか。

自分の言い分はなるべく簡潔にし

また、誤解されたことを責めるのではなく

このようなことになって困惑しているということと

誤解をときたいということを

誠意を込めて書くことが大事だと思います。

id:nocona

そうですね。なるほど、「困惑」は、キーワードになりそうですね。確かに、誤解している、誤解していると一方的に言っても、お互いの主張を通しあうことになってしまいますよね。

2005/06/23 12:43:32
id:endys No.5

回答回数143ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1119496117#####

人力検索はてな - とある行き違いで、誤解されています。しかもお金がらみです。 そうとうな思い込みをされていて、釈明するためのテーブルにもついてもらえません。 まずは、相手をテーブル..

中立の立場を保てる第三者を間に挟むのがベターではないでしょうか。

テーブルについてもらうまでは、本人が電話などで直接連絡とることはせず、

第三者の方には負担をかけますが、その方にまず冷静になっていただくよう

働きかけてもらうのが良いと思います。

相手の方が冷静に話を聞ける状態になった時じっくり会って話されては。

id:nocona

「第三者の方には負担をかけますが、その方にまず冷静になっていただくよう働きかけてもらうのが良い」。そうですね。ありがとうございます。

2005/06/23 12:50:12
id:o14-chie No.6

回答回数138ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.kirinbeer-en.co.jp/

キリンビール園〜キリン千歳工場直送生ビールと生ラムジンギスカン

URLはダミーです。お金がらみというのは借金ですか?お金を返すといって呼び出せば良いのではないですか?

id:nocona

借金ではありません。

報酬についてです。実は、いま第三者(仮にクライアントAさん)に立ってもらっている人が、伝え方を誤ってしまい、こちらがピンハネしているという風に誤解されてしまっています。その後、クライアントAさん本人からも何度も誤解だということを説明してもらっているのですが、聞き入れてもらえません。なので、困ってしまっています。

2005/06/23 12:55:25
id:torihamuhamu No.7

回答回数1757ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1119496117####

人力検索はてな - とある行き違いで、誤解されています。しかもお金がらみです。 そうとうな思い込みをされていて、釈明するためのテーブルにもついてもらえません。 まずは、相手をテーブル..

相手は怒っているのでしょうか?

でしたら少し冷静になる時間をおくことが必要だと思います。

少し冷静になったころを見計らって、会いに行く。

テーブルを持っていってはどうですか?

id:nocona

やはり、そういうことになりそうですよね。

テーブルを持っていく^^?笑ってくれますかね^^

2005/06/23 12:56:20
id:Lostan No.8

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/list

人力検索はてな - 質問一覧

URLはダミーです。

事情がよく分かりませんが、『双方で解決できない』『お金が絡む』のなら、迷わず弁護士などに相談されるのが一番の解決方法です。

支払う立場であれば、強行手段ではありますが『話し合いが出来ないようであればお金を払うとかそういう以前の問題』で自分なら押し切ります。

貰う立場なら、間違いなく弁護士です。

id:nocona

お金での解決はできるのですが、

これだとその後のいろいろな関係がうまくいかなくなるため、そちらを優先した解決をしたいです。

2005/06/23 13:02:47
id:mormusu No.9

回答回数1386ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

http://www.e-legal-office.net/tyotei/

民事調停手続サイト***民事調停とは

経緯が判りませんが、

単純に支払う話し合いなら、

調停は公的な第3者を交えた話し合いで、

調停を申し立てると相手も出て来ざるを得ません。

id:nocona

ありがとうございます。

2005/06/23 13:03:04
id:kohox720 No.10

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

現時点で第三者を挟んででも、直接当事者同士が会って話し合う事が不可能な状況であれば、

貴方のお知り合いの中で、相手と親密、または信頼関係がある方に、事の経緯を伝えて、その方に仲介役(行き来して頂く形ですね)を務めて頂く、というわけにはいかない状況でしょうか。


その方に、貴方がこの件をどう考えていて、貴方が相手との関係をどうしたいと思っているかなど、伝えてもらって、相手がそれに対してどう考えているかも聞いて頂く。何度か繰り返して、頃合いを見て、直接あって話をする、というのは如何でしょう。


少なくとも、貴方の側に「誤解を解きたい」「関係を修復したい」という気持ちがある事をまず、伝えなければいけません。


なかなか買って出てくれる方も見つからないかもしれません・・・。

id:nocona

そうですよね。なかなか火中の栗を自ら拾うって、、、

優先順位としては、1、第三者であるクライアントAさんとの関係が今後ともうまくいくようにする。2、誤解している方との今後の関係はともかうとして、今回の誤解だけは解いておく。3、誤解している方との今後の良好な関係という順になると思います。

2005/06/23 13:53:56
id:osashimi No.11

回答回数320ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1220/iajapa...

���[���̃g���u�������A�u���t�̍s���Ⴂ�v���g�b�v�`IAjapan����

参考になるかどうかわかりませんが

過去に一度だけ非常に似たケースに遭遇したことがあり、

自分は立腹した方の立場です。

その時の心理状態からアドバイスします。


まず自分の場合手紙はNGでした。

何を今更言い訳をと、ますます頭に来るだけなので手紙は止めたほうがいいような気がします。


一番いいのは相手の方が絶対的に信頼している人に仲立ちをしてもらうことです。

相手が知らない第三者の場合、貴方の知り合いで言いくるめに来たと頭から思い込んでしまって

余計相手を怒らせます。


なんとかして相手が「この人の言う事なら信用できる」と思っている人物を探し

その人に仲立ちになってもらってください。

それから後はその人に任せましょう。


間には一切手出しや連絡をしてはいけません。

ますます相手が腹を立てて仲立ちの方の言葉も聞かなくなってしまうと思います。

id:nocona

相手の心情がよくわかりました。相手の側に立った思考ができ、参考になりました。ありがとうございます。

2005/06/23 13:55:37
id:ryuya2639 No.12

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

まずはお互いを知っている第3者に仲介してもらい、食事のできるお店を予約するのは如何でしょう?

時間・場所などは文書にして郵送しその中に、まずは自分がどうして誤解されてしまったと、釈明文も同封して見ては如何でしょうか?

この釈明をしないと、これから大変な事になりえる事ならば、最後に欠席される様でありましたら裁判も考えていますと入れておけば、7割くらいはその場に出席するはずです。

id:nocona

なかばおどしみたいですが、火に油ということになりはしないですかね^^;

2005/06/23 13:56:33
id:jyouseki No.13

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント12pt

http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/naisyousyuumei.htm

内容証明郵便アドバイザー 内容証明の書き方 書式 文例集

「内容証明郵便」を読まない人はまずいないでしょう。

id:nocona

そうですね。でも、これは最終手段に、、、

2005/06/23 13:57:13
id:mayukky No.14

回答回数429ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

↑はダミーです。


私はずばり誠意が必要だと思います。誤解された場合は特に相手が分かってくれるまで何度もしつこく食い下がる。そして、分かってくれるまで論理立ててしっかり経緯を話す。聞く耳を持ってくれていなくても時間が経てば絶対いつか耳を貸してくれるはずです。クライアントだって鬼ではないはずです。私はいつもこうしてるのですが根性論っぽくなってしまいすみません。

id:nocona

ありがとうございます。ちなみに、今回の場合、誤解している人はこちらが仕事を依頼した先(立場的には同等)で、誤解のもとをつくったのはクライアントです。なので、こちらとしては「誤解をつくったのはあなただから、誤解をといてくれ」と強くも言えず、悩んでます。

2005/06/23 14:00:18
id:mitaneko333 No.15

回答回数80ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www8.plala.or.jp/psychology/

�S���w����/�Տ��S���m�w�����w�@ �����΍�

一応相手の事を^^


誤解は無理に解こうとしない方が良いと思います。

それが大切な人であればその人はあなたを悪く思っても突き放すようなことはしないと思います^^

なので時間をかけて接していけば誤解もとけて行くと思います!

id:nocona

やはり無理に解くのは難しいですね、、、

カーッとなっている間は、難しいかもしれないですね。

2005/06/23 14:01:18
id:shimino No.16

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

ここのURLのページでは紹介されていなかったのですが内容証明は…ということなので配達記録を郵便につけてもらうとか…

または封書だと見ずに捨ててしまう可能性もあると思いますので、ハガキで軽い謝罪と共に一度釈明させて欲しいむねをお伝えしては?

http://www.touno.co.jp/zdm/index.htm

物流の東野商事・ダイレクトメール

DMを送る時の例なのですが何よりも内容的に封書で送りたい場合はDMなどでは開封率をアップさせる方法とかあります。

本屋などにDM関係の書籍が置かれているので立ち読みで開封率を上げる方法を読んで使えそうなものをまねしてみては?

http://www.touno.co.jp/zdm/index.htm

物流の東野商事・ダイレクトメール

↑ので私の知ってる事例だと記念切手などを使い手書きする。

和紙などを使い通常郵便物とは違いをだす。

郵便物を手に持った時点で何かが中に入っていると分かるように物を入れる。

(ボールペンとか)

http://www.gnavi.co.jp/

歓迎会・宴会・パーティのお店探し グルメ情報検索サイトぐるなび

結婚式などの招待状のような郵便物に釈明のテーブルとははっきり言わず「謝罪としてお食事に」というような内容で食事に招待してみるのはいかがでしょう?

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 s-k 54 45 0 2005-06-23 15:01:15
2 tommys 45 34 1 2005-06-23 15:23:59
3 answer1414 503 423 0 2005-06-23 16:06:52
4 komiyatakun 910 752 0 2005-06-23 16:21:44
5 taaaaaaro 71 54 0 2005-06-23 16:30:03
6 Baku7770 2832 2531 181 2005-06-23 17:03:03
7 daina1974 3 1 0 2005-06-23 17:15:44
8 sami624 5245 4679 43 2005-06-23 22:38:46
9 akila 775 701 9 2005-06-24 00:48:00
10 big-chance 47 34 0 2005-06-24 02:57:09
11 momo333 140 114 0 2005-06-24 19:13:34
12 majimenanobita 79 66 0 2005-06-25 01:58:16
13 rohann 97 83 0 2005-06-28 01:02:58
14 neoarcheologist 776 704 0 2005-06-30 09:20:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません