NTTドコモの携帯電話の機種変更を10ヶ月以内に行うと、安くならないという営業方針に対して、ユーザーに対しての合理的な理由が知りたいです。新機種を頻繁に購入できればユーザーにもメーカーさんにもメリットがあると思うのですが・・

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答14件)

id:Pocha No.1

回答回数109ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

簡単なことです。その端末の購入費は正規の値段ではなくて、最初から割引がされているのです。その割り引いたお金はその端末を購入した後に支払う月々の料金から捻出されています。

つまり、早く機種変更されるとその割り引いた金額をペイできないので、割高になるのです(それでも本来の金額よりははるかに安い)。長期にわたって機種変更しなければ割安になるのも同じことです。

じゃあ、最初から正規の値段で売って、そういうしばり無くしたらいいじゃんと思われるかもしれません。では、例えば携帯電話が8万円するとしたらあなたは半年とかで機種変更しますか?外国では正規の値段で売っているので、高性能なもの(といっても日本では普通の性能のもの)はそのぐらいの値段したりします。そのせいで、外国ではボロボロになるまで古い機種を使うのが普通です。そのため、いつまでも利用者に新しいサービスを利用してもらえないし、電波の利用率も悪いのです。日本が携帯電話で世界の最先端をいけているのはすべてこの制度のおかげなのですよ。

というわけなので、残念ながらこの方式をやめるとjoycallawayさんの期待とは逆のことが起こるわけです。

id:offt825 No.2

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

元々携帯電話の価格は高い物なのです。

例えば、1台あたり6万円位します。しかし、6万円にしたら売れないので、赤字覚悟で売っているわけです。したがって、これは既存のお客さんの優遇措置なのです。


したがって、メーカーの優遇政策(例えばインセンティブ制度)とかを韓国のように廃止すれば、10ヶ月以内だと高いという現象は無くなります。しかし、携帯電話の価格が一律6万円台になったります。

id:R30 No.3

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

古い話ですが…携帯電話の端末1台あたりの本当の(メーカー出荷ベースの)価格は、6~10万円と言われています。

それを店頭で実質0~3万円程度に下げるために、通信会社各社は、販売店に「インセンティブ」という

販売奨励金(=値下げ原資)を支払っています。この販売奨励金は、当然ながら契約後の毎月の通信料から補填されます。

ユーザーに10ヶ月以内で端末を機種変更されると、通信会社が通信料で販売奨励金の分を回収する前に新たな販売奨励金を

支払わなければならなくなるため、携帯電話会社にとって赤字になってしまうのです(メーカーはもちろん、たくさん売れた方が嬉しいですけどね!)。

というわけで、10ヶ月という制限が付いているんです。

id:keibabiboroku No.4

回答回数142ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1118822979#

人力検索はてな - NTTドコモの携帯電話の機種変更を10ヶ月以内に行うと、安くならないという営業方針に対して、ユーザーに対しての合理的な理由が知りたいです。新機種を頻繁に購入できれば..

携帯電話の販売代理店には、各キャリアから販売報奨金が支払われています。


新規契約は何千円、例えばオプションの留守番電話の契約をとれば何千円と各種“報奨金”が支払われる仕組みになっています。


そのため、町中の携帯販売店で、本体0円で売っているお店では『いちねん契約、留守番電話契約』等と条件を付けることで、本体の値段を下げてもオプションを付けさせる事で、利益を上げる事ができるので、安売りが可能になってきます。


各キャリアにとっては“報奨金”を払ってまで、一人でも多くの利用者を確保すれば、毎月何千円の基本料と通話料という“計算できる収入”が入ってくるので、報奨金の何千円は数ヶ月で元が取れてしまう計算ですから、新規顧客の確保は企業経営の命綱とも言えるのです。


機種変更は今まで契約している人が、新しい機能が使いたいからとか目的を持って、買い換える行為ですから、買い換えるも買い換えないで、古い機種をずっと使ってもいい事なので、新規より高い価格にしても、欲しければ買う!ので、新規より高い値段になっています。

id:seble No.5

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント10pt

http://keitainfo.com/sale/

激安携帯電話ネット販売ショップ一覧 - 携帯電話最新情報

携帯の安売りショップはドコモからのバックマージンで本体の価格を安くしています。

このバックは、新規契約についてもそうですが、毎月の基本料からのものもあります。

機種変更されてしまうと、このマージンが入らなくなりますから減収となります。

id:hude_vict No.6

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.unexpectedprices.com/main-193.html

携帯電話 - 意外な物の意外な値段

携帯電話の利益について。

NTTドコモ、KDDIなどの事業者の収益はユーザーの基本料金+使用料から得ます。

NEC, 松下などのメーカーの収益は携帯電話本体の売り上げから得ます。

日本の場合、メーカーのお客様は事業者です。事業者に携帯電話本体を買ってもらいます。その価格は数万円(安くて3万高くて6万)です。事業者はそれに対しリベートをのせて、3万円くらいで販売します。一般的な流通ではあり得ない流通過程での値下がりが生じる訳です。

事業者はそのリベート分をユーザーから回収します。1ヶ月の基本料が安くて2.000円以上ですから、一ヶ月当たり2.000円はサービスを提供しなくても収入があります。事業者がリベート分を回収するためには、リベート/2,000円 くらいの月数が経過しなくてはなりません。

確かに、早期の機種変更は、ユーザーとメーカーにはメリットがあります。しかし、事業者にはデメリットしかありません。国内の携帯電話市場では事業者が絶対的権力を持っていますから、事業者の都合のよい契約条件がユーザーに提示される結果となります。

id:youya_22 No.7

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

NTTドコモは新規獲得で販売台数を増やす目的があります。AUと対応しているので新機種の価格をバックマージンを設定して販売店に新規開拓をバックアップしています。なので機種変更は意味がないのです。日本は競争で価格破壊しています。私もFOMA N900iでも1年前に新規1円でヨドバシで購入しました。ユーザーはそんなドコモの事情を把握しましょう^^いやなら新規顧客をふやさないといけない英国V社でどうでしょうか^^

id:torihamuhamu No.8

回答回数1757ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

id:joycallaway

ただドコモでは、機種代金の他に数万円要求してきます。そのお金の理由が知りたいです

2005/06/17 09:45:20
id:naruse0609 No.9

回答回数78ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

携帯電話のキャリアとして、電話機を赤字の価格で販売し通話料等の利益で黒字にするという構造を持っています。


ですから、一台の電話機でたくさん通話してもらえれば(長く契約して基本使用料を支払うとか)黒字幅が大きくなるということなのでしょう。


新機種を頻繁に購入してもらってメリットがあるのは電話機のみの販売で黒字になることが条件であると思います。

id:hidekazutanaka No.10

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

販売奨励金の問題だそうです。販売奨励金をもらっているために新規契約の場合はある程度安く機種を購入できるみたいですが、すぐに機種変更されると販売奨励金がもらえないために、ある程度の期限を定めているそうです。

id:joycallaway

なるほど・・です。ただ35000円の機種代金の他に15000円位取られたのですが、取りすぎではないでしょうか?

2005/06/17 09:48:25
id:jyouseki No.11

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント14pt

http://bpstore.nikkeibp.co.jp/kw2/eco.html

$BF|7P(JBP$B=qE9!!;(;o>R2p(J-$BF|7P%(%3%m%8!<(J

1円で売られている携帯電話みたことありますよね。そこまで極端でなくても、携帯本体の値段を安くするために、高い基本料金で補っているため、早く機種変更されてはメーカーが困るのです。あとエコロジーの問題もあります。

id:stylebeat No.12

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://knews.jp/mametisiki/kishuhen/

�@���ϥ�w�����Z

URLはダミーです。


友人に聞いた話なのですが

もともと、携帯本体は7万円程度するそうです。

それを、皆に使用してもらう為に

新規・機種変などの方には安くしているのだとか。


10ヶ月(FOMAは12ヶ月になりましたが)という期間は

結構利益ギリギリのラインで設定してあるのではないかと思います。

id:joycallaway

7万円もするのは勉強になりました。

2005/06/17 09:49:34
id:aki73ix No.13

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント14pt

http://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2004/s2004TS183_3.h...

構造変化に直面する携帯電話機市場

※注:上の資料はPDFなので注意


携帯電話の端末価格は採算が取れていなくて、一定期間ユーザーが使用しないと採算が取れていないのが実情です


もしも、端末価格を正規の価格にして、いつでも解約できるようにすると、

たとえば、新規契約や機種交換のたびに5~8万円かかるということになってしまいます


これでは、携帯電話が普及しないでしょう

だから、携帯電話の価格を安くして、それをユーザーの利用料金から回収しているのです


長期間利用してくれたユーザーには、その利用料の還元として安くなる目安を10ヶ月にしているわけです(実際、半年以内に解約されてしまうと赤字だそうです)


新機種の開発コストが、下がらないことには、実現するのは無理というわけです

1円で配られている携帯電話も、本当に1円の価値しかないわけではないとして理解していただければ分かりやすいかと思います


でも、DoCoMoの端末は、多少高い価格になっていても売れるので、AUやVodafoneより元々の端末価格に近いものになっていますね(^_^;


極端な例ですが、似たようなものにYahooBBのインターネットサービスがあります

3ヶ月、4ヶ月無料といっていますが、あれも、ユーザーが1年半以上、継続して使用してくれなければ赤字です

インターネットサービスだけなら、数千円のルータやケーブルだけでよいので、新規加入や乗換えで無料、ということもできますが、携帯電話の場合、高価な情報端末がついてくるので、どうしても幾分高くなってしまうのと、一定期間ユーザーに利用してもらわないといけない実情があるのです

id:aspide No.14

回答回数77ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/02/60B2Q300.HTM

東京都公式ホームページ/平成12年度流通構造等分析調査「携帯電話」

端末は製造原価割れの状態で販売しているので、お客さんに端末を売っただけではドコモ大損状態。そこで、残額は毎月の基本料金や利用料の一部を充てて回収することにしています。

初期費用を安く抑えて、多くの人にとりあえず携帯電話を手にしてもらい、後できっちり回収する作戦です。


10ヶ月くらい利用者から料金を徴収していると、端末を売ったときにドコモが身銭を切った分が補填できて、収支トントンかなという目安があるのです。それが端末の機種を変更できない期間と考えれば宜しいかと。


ご質問の件については、「努力はしているけどこれ以上は勘弁してください」というところだと思います。


欧州では端末を損しない金額で売る慣習になっているので、日本の端末とは比べ物にならないほど高価らしいです。日本国内でもウィルコムあたりは利用者一人あたりから取れる金額が少なく、安価な端末を赤字補填少な目にして販売する方針になっています。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません