ファイルサーバ(以降FS)とクライアント1(以降CL1)とクライアント2(以降CL2)が全て別地区にあり専用線で繋がっています。

先日FSを別フロアへ移動してから、CL2からFSの共有フォルダにアクセスできなくなりました。
 CL2から、FSの共有フォルダに”ネットワークドライブの割り当て”が出来ない
 CL2から、”コンピュータの検索”でFSが見つからない(NetBIOSコンピュータ名/IPアドレス)
 CL2から、”ping NetBIOSコンピュータ名”、”ping IPアドレス”はどちらも通る

CL1はアクセス出来ており、CL2との差異があることも分かりました。
 CL1のlmhostsにはFSの設定が#PRE #DOM として記述されている
 CL2の方には記述がない
場当たり的な対処としてはCL2にも記述を追加して様子見する予定です。

【ここから質問】
トラブルの要因を具体的に推測してください。
その他の情報は以下です。
 FS、CL1、CL2のどれもOS等の設定変更は行っていない
 FS:WindowsNT Server4.0(SP6a)、CL1,CL2:Windows98
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:butaman75 No.1

回答回数280ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

windows 98のpingはNetBIOS名からIPアドレスへに変換する機能はありませんので、pingの通ったホストはhostsファイルに書いてあったりしませんか。

WINSは使ってますか。使ってなければ本来、lmhostsの記述が必要な状態だったのではないでしょうか。

id:jigaku

回答ありがとうございます。

ご指摘の通りC1とC2のhostsファイルにはFSのIPアドレスとホスト名を書いています。

(これは”ping NetBIOSコンピュータ名” が通った理由という認識でOKでしょうか?)

WINSの使用については分かりません。

OSの設定変更がないという情報(お客からの報告ですが)が正しいとすると、lmhostsの記述は以前からなかったと思われます。

この場合、要因は何が考えられるでしょう?

2005/05/12 21:59:48
id:butaman75 No.2

回答回数280ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

> ご指摘の通りC1とC2のhostsファイルにはFSのIPアドレスとホスト名を書いています。

> (これは”ping NetBIOSコンピュータ名” が通った理由という認識でOKでしょうか?)


pingはNetBIOSコンピュータ名ではなくhostsに書かれたhost名に通ったのです。

今回の場合は、NetBIOSコンピュータ名とhost名が一緒だったというふうに考えてください。

話は戻りますが、WINSを使っていないとすればlmhostsに記述が無ければルータを超える事はないので元々はCL2のlmhostsに設定が記述されていたと思われます。

ここは場当たり的ではなく必要な対処と考えてCL2のlmhostsに記述を追加されてはどうでしょうか。

id:jigaku

補足ありがとうございます。こんな認識でOKでしょうか。

---

hostsに書いていた名前(=ホスト名)をOSのコンピュータ名(=自動的にNetBIOSコンピュータ名となる)と同じ名前にしていたので、

”ping S1”を実行時の、名前解決でhostsが参照され、”S1”という名称からIPアドレスへ変換が行われ、Pingが通った。

(名前解決時のDNSとかWINSとかネームキャッシュの順序や優先順位はまだ理解してませんが)

---

その後の状況ですが、対処法はご回答にもある『CL2のlmhostsにS1の記述を追加』で無事にアクセス出来るようになりました。

CL2のOS設定確認したのですが、WINSアドレスの設定は無く、お客も変更した覚えは無いとのことでした。

---

このことから『WINSとlmhostsの設定無くルータ越えのアクセスが可能か?』ということや

『ルータではない何かのネットワーク装置の設定により、遠隔地とのWindwosネットワークの資源共有が出来るのか?』

という疑問が浮かんできたのですが、もうちょっと整理して別に質問したいと思います。

これで質問を終了します。ご協力ありがとうございました。

2005/05/16 12:01:24

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません