情報系専攻の大学院を卒業予定です。

学んだ事を活かすならSEやプログラマ系統の仕事へ就くのが筋ですが、網膜剥離
を最近経験し将来PCを過度に使用する職は避けた方が良いと言われました。
学習した事が情報系なのにPCを過度に使わない職なんてあるのでしょうか?
SEからなどの転職体験など是非きかせてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:harumomo2006 No.1

回答回数79ベストアンサー獲得回数2

ポイント25pt

私自身は、「転職」の経験がありませんが、

まわりのことで言うと、SEからSE寄りの営業というのはよくあります。

通常営業はその道一筋で、システム内部の話になるとまったくわからないのですが、SEやプログラマを経験した営業というのは開発と営業の人の状況がよくわかるので重宝される場合があります。

id:daigo_ozawa

SEが「工数を見積る」とすると営業は「コスト面での交渉」って所ですかね?

参考になります。

2005/04/15 21:23:28
id:sami624 No.2

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント13pt

大学に残って助手をする傍ら、助教授を目指したら如何でしょうか。現在は、一般企業でも業務の大半はPCで行っており、起案書から何から、全てパソコンで作成しています。パソコンを使用しないということとなると、営業職とかあとは教えることですよね。

id:daigo_ozawa

PCは全く使用出来ない訳ではないです。

助教授ですか…ってことは更なる進学「博士課程」が必須ですね。

2005/04/15 22:09:19
id:Ken0001 No.3

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

はじめまして。私も目の手術を経験しております。昔は数時間でもPCの画面は平気でしたが、今は一日頑張ると後日は、目の疲労が激しく全然ダメな状態ですが、60分に10分は目を休める、医師からの推奨された目薬「ヒアレイン」角膜保護にはかなり重宝されている目薬で、だまし、だましでWEB系とハード関係の仕事をしております。私のPC師匠の話なんですが、SEの仕事から、SEスキルを認められて、情報処理の専門学校への転職をされました。

ただ、人に教える仕事はかなりのストレスが溜まると思われます。

ちなみに、私は目の手術をしてからは、PCの画面を見る時間に限界を感じましたので、LAN設置、ハード交換全般の仕事をとりいれて、目のバランスをとるようにしてます。私も手術後はかなり悩みましたが、とりあえずどこまで出来るかと思い日々歩んでいます。PC画面を見るときは、紫外線、赤外線カット仕様のメガネ(特注ですが、そんなに高額ではないので)液晶画面にフィルターを取り付けてメガネと二重に目を守ってます。

質問内容と違うかと思いましたが参考になればと思いカキコしました。

頑張って下さい。

id:daigo_ozawa

いえ、大変参考になりました。

やはり同じ悩みの人はいるんですね。

「ハード系の仕事を取り入れ頑張る」「人に教える職業」の道、参考にさせていただきます。

2005/04/15 22:15:18
id:m-sho No.4

回答回数947ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

http://www.kakaku.com/

【価格.com】 賢者の買物 - 価格比較・クチコミ・レビュー

私はプログラマーで疲れたので、家電量販店でPCの販売をしています。

店舗ではPCを長時間使うことはありませんし、PCの知識も生かせてます。

id:daigo_ozawa

「家電販売での知識活用」の道、参考になりました。やはりプログラマって疲れるんですね…

2005/04/15 22:17:09
id:akaneko0226 No.5

回答回数504ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

プログラマーは一言でいうと、いいかたは悪いですがペンを持った土方ですね。

PC画面とにらめっこするので目にはよくないですね。

id:daigo_ozawa

いや、ですからソレに変わる職を探しています(;^_^A

2005/04/16 12:54:10
id:oryaaaaa No.6

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

情報系の職をしておりましたが、極度の偏頭痛(両目の奥が痛い・ブラウン管が見れない)・ドライアイが同時に起き、ヒヤレインや涙腺プラグをつけても医者が状況を改善できない状況、そして偏頭痛は治療薬が無いという状況、これが長く続いたため不眠や統合失調症という状況に追い込まれ転職を余儀なくされました。


このような困難な状況でも中医学理論を応用した健康食品や鍼灸治療は日本の医学を越える成果をもたらします。これは私のHPの一部ですが、ニューアイリターンはヒヤレインを使うより非常に効果がありますし目のあらゆる症状に効きます、中医学弁証論治の鍼灸治療は高度な知識と経験が必要でできる鍼灸師が少ないですが(中国では大学レベルで西洋医学を4年学んだ後、中医学を学び5年後ぐらいに基礎の臨床ができると言われます)、日本の医学にうんざりしたら試すのも手です。


転職するにあたって、もっと自分の健康状況を把握して、これらの方法で解決できそうか考えてみる必要があると思います。上記のような症状を持つ人は情報系企業にはいっぱいいるので、会社と相談すればいいと思います。

id:daigo_ozawa

一杯いるんですか…結構恐ろしいですね(((;゜Д゜))

2005/04/16 12:56:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません