【文具】探しています。


無印良品
再生紙ダブルリングノート
ベージュ・A5・80枚・無地
¥158 (本体価格 ¥150)

参考URL
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=3&_from=/ListProducts/list&sc=S01305&sp=muji&prd=4547315293902&index=3 

2年愛用していたのですが、この度生産停止。
これに近いノートを探しています。

この際、スケッチブックでもかまいません。

【条件】は
入手が簡単である(通販可能)
無地
リングノート(ダブルリングが望ましい)
サイズはA5(あるいはF0でも可)
価格は500円以下
紙の厚みは60〜90g/㎡(クロッキー用でも可)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:hamao No.1

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

id:hoshizora

 うーん。

 商品説明を読んだのですが、無地(罫線なし)とはどこにも書いてないんですよね。

 それがわかれば良い感じのノートだとは思うのですが。

2005/03/15 14:22:35
id:torikai No.2

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

https://www.askul.co.jp/webapp/shops-club/servlet/YLogonForm?sto...

オフィス用品 通販 - アスクル(askul)

紙の厚みが条件を満たしているのか、否か・・・

また、次回のカタログには掲載されないようです。

こっちは個人向けでした。

id:hoshizora

 見てきましたが、ノートの方は【罫線入り】でしたので(T_T)。

 表紙がどれだけ派手でもかまわないので、中の紙が【無地】で白orクリーム色希望です。

 スケッチブックの方も、通常のスケッチブックでしたので、紙の厚みが……条件を満たしていませんでした。

2005/03/15 19:30:15
id:newmemo No.3

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント10pt

下に上がっている方です。A5サイズでリングとなっています。

画用紙となっていますので紙質が希望の品とどうでしょうかしら。

価格は、予算よりオーバーなのですが。

コクヨ スクラップ&スケッチ A5[ス-TCH33]

http://store.yahoo.co.jp/usagikan/2285013014116.html

Yahoo!ショッピング - ネットで通販、オンラインショッピング

楽天と同じ商品です。

> <スクラップ&スケッチ>(無地の画用紙)

型番:ス-TCH33

コクヨによる広告ページです。

ツインリングは、ダブルリングと同義です。

id:hoshizora

 丁寧にありがとうございます。

 ですが、紙質が厚口の画用紙なので、ごめんなさい(T_T)

 画用紙だと平均110g/㎡なので、厚すぎるんです。

 今回、探しているスケッチブック(ノートブック)は紙の厚み・60〜90g/㎡です。

 PPC用紙・クロッキー用紙〜大学ノートの厚みぐらいです。

 もしかして、ないんでしょうか……。

2005/03/16 00:08:43
id:hamao No.4

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント40pt

今日、銀座に行って来たついでに伊東屋に寄ったのですが、まるっきり無地でリングノートでサイズはA5は

キョクトー(PTW03A5 W)

LIFE(型番G1389)

の2社でありました。共に300円(税抜)

ただ紙厚が…60あるかな?

http://www.kyokuto-note.co.jp/index.html?body/item/personal/fob/...

学習ノート・実用ノート、メモ、フォブ、バインダー等の株式会社 キョクトウ・アソシエイツ

キョクトーはこちら

id:hoshizora

 丁寧にありがとうございます。

 銀座ですか……、ちょっと遠いですが、来週辺りに行ってきます。日本一の文房具屋って、心惹かれますよね。

 紙の厚みは、多分大丈夫です。

 一般的なノートでしたら、60g/㎡と言う条件はクリアしているはずです。

 引き続き、情報を探しています。

 よろしくお願いします。

2005/03/23 16:31:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません