ゼンリン電子地図帳zi:6全国版DVDを持っています。これを仮想DVDとして利用したいのでイメージ作成の方法を教えてください。


1)一般的な仮想CDの作り方は理解していますので不要です。このソフトウェアに特化した回答を求めます。
2)無料のソフトウェアが望ましいが、確実に可能なら有償のソフトでも可。
3)体験談をお話しいただく場合は、ソフトウェア名とともにDVDドライブの型番も教えていただけるとありがたいです。
4)メーカのページには「仮想ドライブは保証対象外」と書いてあることは百も承知です。

「できない」という解は不要です。概ね3日ほど待って回答がない場合は、できないと判断します。

試したソフト
WinISO DVDリッピング、aspi/fileとも失敗
CD Manipulator(HDDにコピーしたファイルをISO作成するのに失敗、リッピングも失敗)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:uraraka18 No.1

回答回数127ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

こちらの「飾りや本舗」様のMenuから、

日本語化に行き、DVD Decrypter 3.5.1.0をダウンロードし、日本語化パッチを当てて、

DVD Decrypter 3.5.1.0を日本語化したら、

DVD Decrypter 3.5.1.0を起動し、

上のメニューのモードから

ISO→読み込み→ディスクを認識したら右ウィンドウにディスク情報が表示されるので、「Size」の項目を見て、HDの空きが足りるかチェックします。

出力先の参照アイコンをクリック→保存先を指定→解析開始ボタンをクリックでリッピングが始まります。

これで仮想化終了です。

ついでに、モード→ISO→書き込み→入力元で吸い出したISOファイルを指定→出力先のプルダウンメニューから書き込みをするDVDドライブを指定→空メディアセット→ベリファイにチェック→書き込み速度指定→書き込みボタンクリックで複製出来ます。(一応書き込みます。複製が禁止されているDVDは複製しないで下さい)

http://www.dvddecrypter.com/

Melbourne IT DBS - Parked Page

こちらがDVD Decrypter 3.5.1.0のあるサイトです。

id:uraraka18 No.2

回答回数127ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/1110241001#

人力検索はてな - ゼンリン電子地図帳zi:6全国版DVDを持っています。これを仮想DVDとして利用したいのでイメージ作成の方法を教えてください。 1)一般的な仮想CDの作り方は理解していますの..

申し訳御座いません。大事な「仮想DVDとして利用したい」の部分への回答を書くのを忘れてしまいました。

ここで「Daemon Tools」をダウンロードし、インストール後に出現するタスクトレイのDaemonToolsのアイコンをクリックし、デバイス0の部分を選択します。

イメージ化したファイルを聞いてきますので、吸い出したISOファイルを指定します。

これでDVDドライブにメディアを挿入したような状態になりますので、通常の操作で動かせるようになります。

イメージをイジェクトする場合ですが、DaemonToolsのアイコンをクリック→「すべてのドライブをアンマウント」を選択すればイジェクトされます。

二重回答、申し訳ありませんでした。

id:mutsuju

イメージ作成までで良かったのですが、ともあれありがとうございます。早めに試してみます。

2005/03/08 10:10:21
id:EddyYamanaka No.3

回答回数385ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

http://www1.ark-info-sys.co.jp/

株式会社アーク情報システム 革命シリーズ | トップページ

私はCD革命Virtual(Ver.7)で仮想化して利用しています。

地図ソフトも正にzi:6全国版DVDです。

「DVDドライブの型番」って、通常のドライブですが?

id:mutsuju

手元のドライブでリッピングすると意味不明なエラーが多数出たので型番を伺ってみようと思いました。

とりあえずそのものずばりの提案があったのでcloseします。ポイント振り分けは試してからとさせていただきますのでよろしくお願いします。

2005/03/08 10:26:07
  • id:uraraka18
    もうリッピング終わったかもしれませんが

    日記の方にコメントさせていただきました。最新版の日本語化パッチ等のリンクです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません