レジを打ったことがある方は分かると思うのですが、レジの画面の左の方にアルファベットが出ていますよね?

OとかFとかC。
何も打ってない状態の時はF。
『100円−何を買ったか(たとえばOTCとか)』打って、いくらもらったか打つ前。つまりおつりの計算をする前はO。
おつりがいくらと出てるときはC。
うちのレジは左のほうに出てるんだけど、ほかのところはどこに出てるか分からないけどきっと出てることでしょう。
この頭文字が何を示すのかわかる方!?
多分Fは「Free」だと思います。何も打ってないからご自由に打ってくださいみたいな。
おつり時のCは「Change」だと思います。ずばりおつり。
ここまではよかったんですよ、でも。
どうしてもOが分からない。
「間」とか「途中」とかいう意味ではないかと思うんだけど、「オー」で始まる言葉が思いつかない・・・・・。
どなたかご存知ですか??
ご存知の方、教えてください!!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:saue No.1

回答回数68ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.casio.co.jp/ecr/

電子レジスタ - 個人向け製品 - CASIO

正直なことを言いますと、それだけは判断がつきません。

といいますのも、最近のPOSシステムは中身が普通のパソコンとほとんど変わらない(ただ入力装置がバーコード読み取り機とか専用のキーボードになってるだけ)ので、レジの処理内容等についてはレジ内に組み込まれたソフトに依存します。

ですので、その記号が何を意味してるかは

・そのPOSシステムを組んだシステム屋さん

・POSシステムを管理してる社内部署

あたりでないと分からないかと思います…

(FもFreeではなく、Functionの頭文字という可能性もありますし)

私も販売員として今まで何種類ものレジに触ってきましたが、上記のような表記に出会ったことはないですね…

id:peachtime

そうですか。。。

わかる方に回答してほしかったのですが(汗)

でもいろいろあるってことがわかっただけでも良いです。

回答ありがとうございました。

2005/03/01 23:11:35
id:kn1967 No.2

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント20pt

推測で申し訳ないのですが、

operate:操作中

ではないでしょうか?

id:peachtime

なるほど〜盲点でした!ありがとうございました。

2005/03/01 23:12:00
id:tobitiyo No.3

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

URLはダミー。

上司との会話で聞いたことなんで、確証はなし。

FREE:待ち受けの状態。

CHANGE:おつりではなく、契約成立による金と商品の交換。

ORDER:商品をレジに持ってきた時点では、注文されていない。チェックした時点で注文した扱いになる。

こういう事です。

id:peachtime

上司の信憑性やいかに?(笑)

ありがとうございます。これは参考になりました!

2005/03/01 23:12:51
id:iorin No.4

回答回数71ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1109612410#

人力検索はてな - レジを打ったことがある方は分かると思うのですが、レジの画面の左の方にアルファベットが出ていますよね? OとかFとかC。 何も打ってない状態の時はF。 『100円−何を買っ..

あてずっぽうですが、Operation、操作状態では?

id:peachtime

2つ目と同じくですね、ありがとうございました。

2005/03/01 23:13:11
id:sa-50 No.5

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.toshibatec.co.jp/

東芝テック:トップページ

ウチの会社のレジ(TEC製)には出ていませんが、同じ建物内のテナントのレジには出てました.で、聞いてみました。

O=OPERATE「操作中」

だそうです。T=TAXってのもありました。

id:peachtime

おお、確信の回答!ありがとうございました。

これで終了します。みなさんありがとうございました。

2005/03/01 23:13:42

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません