会社の掃除についてです。社員で分担して会社を掃除するのに円滑で効率のいい方法はありますか?忙しくて掃除がおろそかになってしまうことが多いので困っています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント10pt

原因が

>忙しくて掃除がおろそかになってしまうことが多い

ということならば、時間を決めて、その間は 強制的に 掃除させるしかないですね。

忙しくても 掃除して欲しいならば ですが。

id:y_aki

時間を決めてもその時に仕事で外にでてしまい、いない人もいますので・・・。

2005/02/25 10:31:15
id:FMR No.2

回答回数406ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1109294484

人力検索はてな - 会社の掃除についてです。社員で分担して会社を掃除するのに円滑で効率のいい方法はありますか?忙しくて掃除がおろそかになってしまうことが多いので困っています。..

忙しくなる前に掃除をする

朝一番とか就業時間前

( ´-`)チュンチュン

id:y_aki

やはりそういう方法になりますよね。うちはフレックスタイム制なのでなかなか・・・。

時間を決める以外で、こんな方法でやっているというものがあれば教えてください。

2005/02/25 10:47:30
id:poniponi No.3

回答回数153ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ダミーです

前の仕事で使っていた方法です。掃除といっても大掛かりな掃除には使えないのですが^^;

①掃除する項目の一覧表を作る(日課で出来る簡単なもの)。

②一つの掃除項目に「一人何分使えるか?」を考え、出来るだけ均等になるように数個に割り振る(A〜Eなど名称をつける)。

③それを決まった時間(出社後、昼食の外出前、休憩前)に全員がするように義務づける。「じゃあ、俺はAの机拭きをやろう」って感じ。

④(補足)終了報告をホワイトボード等で作って、「どれが済んで何が未だ」を明確にすると良い。自主的に社員がするようになるまで出来たら完璧。

質問者さんの会社規模(敷地広さや社員数等)が解らないので「小規模」と仮定して、毎日するような簡単な掃除について説明しました。時間がかかる作業には向いてないです。ご参考になれば幸いです。

id:y_aki

ありがとうございます。

会社は小規模で日頃の簡単な掃除についての情報を探していたのでビンゴ!です。参考になります。皆が自主的に掃除ができるようになるのが理想ですね。

2005/02/25 11:10:00
id:jyojyojyoGeorge No.4

回答回数190ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

責任がないとだれもサボる気持ちが出てきてしまうと思います。ですので①掃除箇所を各自分担で毎日同じところを責任をもってやってもらうとか。その場合、社内公告としてどこは誰と言うことが明確にわかる表のようなものを作成して、そこが汚いと誰の責任だと言うことがすぐにわかるようにしたり、あとは②朝、会社が始まる前1時間を社内のどなたかに掃除バイトをお願いするとか、この場合あらかじめ共益費として社員全員から社員数にもよりますが、10円なり100円なりを集めて、時給1000円くらいで毎日やってもらえば25000円以上にはなりますから喜んで早く出てきてやる人はいると思います。そうすると、掃除バイトの人が責任をもって喜んでやってくれると思います。自分も以前の会社で、掃除バイトを喜んでやっていた(ダイエットもかねていたのでバリバリ朝から1階から5階まで掃除機かけていましたよ)③毎朝15分の社内清掃時間を設けている会社もありますね。

id:y_aki

掃除バイトですか。確かに進んで掃除をしたくなりますね。

各自分担も良さそうです。ありがとうございます。

2005/02/25 11:37:05
id:mimibukuro No.5

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

うちでは順番を決めていて、そこを当番のフダが廻ってくるシステムです。フダは席の上に置くことになっているため、誰が本日の当番なのかが一目瞭然。サボることは出来ません(不在のときは順番が入れ替わる)。当番の人の仕事量はそれなりに多いのですが、当番じゃない日は何となく嬉しい…。

もしも、全員がそれぞれの持ち場を持つような形式にするのであれば、やはり一覧などを作り、「誰が、どこの担当」なのかを明確にしないと、やはりおろそかになってしまうと思われます。朝でなくてはいけない、などと定めると出来ないひとも出てくると思うので「○時までにやること」という設定のほうが皆さん楽だと思います。

上記URLのように、やるべきことが明確になっているのも重要なポイントだと思います。

id:y_aki

これも、誰が担当なのかが一目瞭然というところがポイントですね。ありがとうございます。

2005/02/25 12:41:49
  • id:taknt
    仕事が忙しくて掃除できないの?

    本当に仕事が忙しいならば、その仕事を 分担すべきである。
    掃除より、その仕事のほうが重要度が 高いはずでしょう。

    というか 掃除も仕事のうち?
  • id:masajudymary
    ひとつの例ですけど。

    自分のかなり以前にバイトしていたバイト先には、「行いの良い者は掃除も自然にきちんとやる」と、貼り紙がしてありました。只、気がかりなのは、その店の経営者が、なぜか○暴の方だったという事なんですけど........やっぱり気がかりです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません