ガムってよく考えるとすごくないですか?だって、食べ物を噛んで噛んでそして結局捨てるんですよ?「飲み込まないのかい!!」って。食=生存目的・娯楽ではなくて食=娯楽の純粋化の極みじゃないっすか。

さて、ここで質問です。”ガム”を目撃して驚いた人(例えば未開の地の人とか歴史上の人物など)の話を教えてください。それが載っている本を紹介してくれても構いません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:So-Shiro No.1

回答回数580ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.lotte.co.jp/gum/ok_gm_01.html

お口の恋人 ロッテ|ご指定のページがみつかりません。

誰も気づかなかった 噛む効用―咀嚼のサイエンス

誰も気づかなかった 噛む効用―咀嚼のサイエンス

  • 作者: 窪田 金次郎
  • 出版社/メーカー: 日本教文社
  • メディア: 単行本

現在のガムの原型は、マヤ人の噛んでいたチクルをメキシコを支配していたスペイン人、サンタ・アナ将軍が注目し、アメリカ人のアダムスが商品化したことによるらしいです(参考URL)

ISBNの方は「日本咀嚼学会」というところの「噛む効用」についての本です。

日本チューインガム協会のサイト

http://www.chewing-gum.org/data/kinou01.html

日本チューインガム協会

も参考になります。

id:jyantadesu

ありがとうございます。リンクを読んでみて、ちょっと俺間違えていたなーって思ったのはガムってそういえば健康に良いんですね(咀嚼行為が。

2005/03/01 01:07:26
id:sokyo No.2

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント20pt

菓子 (新・食品事典)

菓子 (新・食品事典)

  • 出版社/メーカー: 真珠書院
  • メディア: 単行本

ガムって嗜好品だと思いますから、たばこのようなものだと考えれば、別に飲み込まなくてもいいと思いますけど。

さて、ガムはもともとマヤ文明での風習のようです。

それを西洋人が発見して持ち帰ったのが始まりです。

サンタ・アナ将軍ですが、彼は別に驚いていないみたいですね。

下記のURLを参考にしました。今 挙げた本はそこからの物です。

ほかに、LOTTEのページも参考になります。

http://www.lotte.co.jp/gum/ok_gm_01.html

お口の恋人 ロッテ|ご指定のページがみつかりません。

id:jyantadesu

ありがとうございます。そういえば、この世には嗜好品という言葉がありましたね。すっかり忘れていました。

2005/03/01 01:08:54
id:omattya No.3

回答回数90ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ザ・ガム大事典―昭和B級文化論 (扶桑社文庫)

ザ・ガム大事典―昭和B級文化論 (扶桑社文庫)

  • 作者: 串間 努
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • メディア: 文庫

世界の発明・発見事典 (学習漫画 世界の伝記)

世界の発明・発見事典 (学習漫画 世界の伝記)

  • 作者: 岩田 一彦 はやし たかし でい れいこ かたおか 徹治
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: 単行本

小学生の頃読んだ「まんが発明辞典」といったようなタイトルの本に、「ガムの発明者が外国旅行をした時にゴムを噛んでいる子どもを見て驚き、自国に帰ってゴムに味をつけて販売した」というエピソードがありました。

その本のタイトルがBK1で探せなかったのですが、似たようなものを挙げておきます。

お役に立てれば嬉しいです。

id:jyantadesu

ザ・ガム大事典!!なんとも力強いタイトルです。

2005/03/01 01:10:00
id:koneha No.4

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

はだしのゲン (1) (Chuko★comics)

はだしのゲン (1) (Chuko★comics)

  • 作者: 中沢 啓治
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • メディア: コミック

うろ覚えですが、(しかも漫画ですが)「はだしのゲン」で進駐軍からガムをもらって「アメリカのアメはなくならんのう」みたいな事をいっているシーンがあったと思います。こんなんでいいんでしょうか…?

id:jyantadesu

やはり、驚いた人いますね。こんなんで大変よいと思います。

2005/03/01 01:10:51
id:bigeye No.5

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.tokubaiya.com/okashi/gumcandy/meijichew.html

すっぱいレモンにご用心 ガブリチュウ 激安販売の特売屋

ちょっと違うんですけど

子どもに

「ガムは味がなくなったら出すのよ」と教えていましたので

チューイングキャンディーという板ガムみたいな食べ物がでた時。買ったとき

子どもは。ガムが無くなったと驚いていたような。。。

「これは出さなくて良いガムなのよ。」と教えてやりました。

id:jyantadesu

ありがとうございます。

2005/03/04 02:10:10
id:popdora No.6

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

西暦1860年(幕末のころ)アメリカとメキシコの戦争で活躍した、サンタ・アナ将軍がチクルからゴムを製造しようと考え失敗しました。しかし、素敵な噛み心地と歯を白くする性質に気づいた将軍は、甘味料などを加えないチクルを飴玉状にして売出しました。その後、将軍の協力者が甘味料を加えアメリカで売出し爆発的な人気を得たのち、ハッカやニッキなどが加えられ世界に普及していきました。

id:jyantadesu

ありがとうございます。

2005/03/04 02:10:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません