アルバイトの雇用についてですが、店が暇だからと言う理由で休憩にさせられる、もしくは帰宅させられるというのは、合法なのでしょうか。働きに来た側としては、働くために時間を空けてあるのだから、そんなのヒドイって思うんですけど・・・

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:yulu No.1

回答回数31ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://www.296kaisha.com/yakusyo/roudou.html

全国の労働基準署一覧です。起業家支援ポータルサイト296(作ろう)会社どっとこむ

上のアドレスは労働基準監督署の連絡先です。

店が暇だからという理由で帰らされるというのはよくある話だと思いますが泣き寝入りしている人が多いのではないでしょうか。合法か違法かは、私自身はよく解りませんが、たぶん契約条件によって違ってくるのではないでしょうか。時間給のアルバイトだと難しいのかもしれませんが、とりあえず労働基準監督署に具体的な状況をお話しして相談に乗ってもらうのがよいと思います。

id:marumi No.2

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

私も今パートで働いていますが、仕事が暇なときは帰ってくれと言われますよ。暇そうな日は休んでくれとは言われませんが休んでもいいよとは言われます。

みんな承知で働いています。

でも忙しいときはなかなか時間どうり上がれず残業します。月のお給料は残業する日と帰る日といろいろありますが大体いつも同じお給料です。

年中帰ってくれとか休憩させられたらなかなか働き手もいないのではないでしょうか?でもそれでもいいという人も中にはいるでしょう。初めに面接のとき話しておけば問題なしだと思います。

id:morningrain No.3

回答回数824ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=956525

暇なので休んでくださいと言われました(アルバイト) | OKWave

こちらに同じような質問があり、その回答によると、「労基法の規定で、会社都合の休業の場合は、会社は労働者に対して、最低でも6割の賃金補償をしなくてはなりません。これは正社員であろうが、アルバイトであろうが同じです。」とのことです。

実際にアルバイトに補償をする企業は少ないかもしれませんが、労働基準監督署などに相談してみる手もあるとは思います。

id:poniponi No.4

回答回数153ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

結論から言うと「違法ではありません」

「労基法において合法ですか?」と訊ねていると仮定しますと、労基法にご質問の内容に該当する項目はありません。

そこで出てくるのがバイト先の就業規則や質問者さんとバイト先で交わした契約書ですが、該当しそうな(もしくは該当しそうな項目をカバーしそうな)項目・条項はありませんか?一番重要なのは、「どのような内容で契約しているのか?」ということです。ご自身で契約書等を確かめるのが確実に思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません