2月21日午後11時からフジテレビ系列で放映された「フードプラネット第1夜」について。

テレビをつけたときはほとんど終わっていて、友人に聞くと、非常に興味深い内容でした。
そこで、誰がどんなことを言っていたのか、どんな内容だったのか、できるだけ詳しく教えてください。再放送の予定などありましたらそれも教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:sora2 No.1

回答回数105ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.fujitv.co.jp/chikyu45/index2.html

地球45億年の奇跡II フードプラネット 食べる惑星 〜みんな地球を食べて生きてきた〜

ビデオをとっていて、まだ見てないので

詳しい内容を説明することは出来ないのでうすが、このサイト(オフィシャル)で

少しは解るのではないでしょうか・・・

もしも情報が物足りない場合はポイントいりません。。

id:aseki

そこは見ましたが、ほんのさわりしか書いてありませんでした。ビデオを見ましたら、ぜひ書いてください。それまでよい回答がなければあけておきます。

2005/02/22 11:43:23
id:manbouswim No.2

回答回数173ベストアンサー獲得回数5

ポイント30pt

http://www.fujitv.co.jp/chikyu45/index_1day.html

地球45億年の奇跡II フードプラネット 食べる惑星 〜みんな地球を食べて生きてきた〜

「ハングリー精神」がキーワードでした。人は空腹感を感じると、視床下部から中枢に食欲を感じる指令が出るのと同時に、脳を活性化させる快感物質(具体的な名前を忘れました)も出て、いつも以上のパワーを出せるそうです。文字通りハングリーな状態がパワーを生むということで、心に残りました。

それを裏付けるように、アスリートたちは満腹ではなく少し空腹感がある状態で競技・試合に挑むという話が続きます。

インタビューを受けていた人を全部思い出せないのですが・・・

ツールドフランスに日本人で唯一参加を許されたという今中大介選手は、1日8000kcal消費する過酷なレースなので走りながら食事を摂らないとエネルギー補給が追いつかないという話をされていました。まさに「そのレースを戦いきるために食べる」です。

世界マスターズ陸上競技選手権など数々の競技に出場し、3百個くらい(?)のメダルを持っている80歳代のアスリート田中重治さんは毎日の食事を2000kcal以下におさめていました。練習などを含めて日に消費する2100kcalを下回っていることから、やはり少し空腹な状態がパワーを生むのだと。

メジャーリーガー松井秀喜選手の話は、クイズになっている肝心なところが思い出せないのですが、アメリカ人と同じものを食べていても勝てない、日本人にあった力の出る食べ物を食べないと・・・自分はやはり魚(刺身)が好きでよく食べると行っていました。

調べたけれど、再放送の予定は未定のようです。

id:aseki

ありがとうございました。引き続き、すでに回答された内容以外の情報を募集します。

2005/02/22 11:47:31
id:zaikk No.3

回答回数192ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

覚えていることを書き込ませて頂きます。

---------------------------

■ナレーション

各スポーツの消費カロリー比較

サッカー1試合 3500カロリー

マラソン1回 4000カロリー

ツールドフランス1日 5000カロリー

---------------------------

■ツールドフランスに日本人で唯一参加経験のある今中 大介 選手の話

朝 蜂蜜たっぷりのシリアル

レース中 丸いパンの中身をくりぬきジャムを詰め込んだもの&高カロリードリンク

夜 オリーブオイルたっぷりのパスタ

消化の良い食事を心がける。

オリーブオイルはOKだが、その他のオイルはNG。

---------------------------

■ハングリー精神について

空腹時には脳内の覚醒レベルが上がる。これがハングリー精神である。

世界記録を持つマスターズ陸上の82歳の選手の話。

摂取カロリーと消費カロリーの調査したところ、摂取カロリー < 消費カロリーであった。

---------------------------

■メジャーリーガー 松井 秀喜 選手

アメリカに渡り、食文化の違いに困惑した。

肉食は苦手、寿司や魚料理などの和食が好み。

主に外食中心だが、日本にいた時にきいた食事のポイント「まごわやさしい」に注意してバランスを取っている。

ま 豆類

ご ごまなど

わ わかめなど海草類

や 野菜

さ 魚

し しいたけなどキノコ類

い 芋など

---------------------------

■恐竜は哺乳類に捕食されていた

これまで、小さな哺乳類は大きな恐竜の餌食であったと思われていましたが、最近発掘された哺乳類の化石を調査したところ、その哺乳類の胃の部分に恐竜の赤ちゃんが丸ごと残されていた。

---------------------------

■胃石について

糞の化石を調査したところ草食と解っている恐竜が要るが、その恐竜の歯を調査したところ、すりつぶす役目の臼歯のような歯が無い。

これらの恐竜は、わざと石を飲み込み胃袋の中でその石を利用して、草木を消化していた。

これを胃石という。

現在の鳥類にも胃石を利用するものがいるが、恐竜が胃石の元祖と思われる。

id:aseki

すごい記憶力ですね。この前の人も含めてありがとう!。内容はほぼ出揃ったでしょうか。ほかにも武がこんなこと言ったとか、些細なことでもほかに知ってるよ、って回答募集。ちなみに恐竜関係の話はあまり関心ありません。

一度コメントした後で気づいたのですが、ツールドフランスの1日の消費カロリーが、前の人の回答と違っています。5000Kcalと、8000Kcalのどちらが正しいのでしょう?

2005/02/22 12:07:46
id:mimibukuro No.4

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

http://www.office-kitano.co.jp/

OFFICE-KITANO WEB SITE

見てました(^^)

【ツールドフランス】

8000Kcalでした今中大介選手の高カロリードリンクは、1本が1000Kcalでした。色は黄色。パンは丸い形状で、中身をちぎって取り出しジャムを詰めていました。シリアルは白いボウルに入っていて「蜂蜜たっぷり」ではなくて、蜂蜜にひたしたシリアルだったように記憶しています(蜂蜜大好きだけどそれは絶対に無理だな!と思ったので…)。

【消化】

口から入ったものが出てくるまでを説明していました。口に入った時点で消化が始まる→噛むことで食べ物の表面積を大きくして消化を助ける。

あと「たけしくん」人形が出てきました。口からお尻まで、びよーんと管が伸びていました。長さは9メートル。ゴルフボールのようなものを入れて順番に通らせ、お尻から出していましたよ。その際に、小腸を広げるとテニスコートくらいの面積、という話が出ていました。

【松井選手】

食事が合わず、様々な和食の店を食べ歩いた話をしていました。やはりアメリカ人と日本人では体も嗜好も違う、日本人の自分に合った食べ物で体を作り、頑張っていきたいと話していました。あ、「フードプラネット」と色紙にカタカナで書いていましたね。結構、細い字でした。

【田中重治さん】

席を立ったりしていて部分的にしか覚えていませんが、夕食のメニューは「シチュー」でした。冬野菜のシチューだったかな。

【テニスについて】

テニスプレイヤーの話が出ました。ハングリー精神の話の際です。「活躍する有名な選手は、ハングリー精神というだけでなく実際にハングリーだった時代があった。母親が、ひとつのパンを買うかどうか迷って止めた、みたいな姿を間近で見て育った人間はやはり強さが違う」みたいな話です。その流れで、たけしが「空腹状態にある人間のパワーはすごい。(確かキャラメルを例に出していたと思うけど)それほどオナカのすいていない人間が、空腹の人間に勝とうとしたって絶対に勝てない」というような話をしていました。

あとは覚えている部分や数字は他の方と重複しますので割愛します。URLはダミー。

それから、たけしが金の細い縁(だった気がするけど)めがね掛けていました。それと、なんとなく声が変でした。いつもとかなり違う声に感じました。

何か変なところばっかり覚えてますね、参考にならなかったらごめんなさい。

id:aseki

ありがとう、大変参考になりました。バキに今中さんと同じような食事をする人が出ていましたね。消費カロリーが多すぎて、蜂蜜を丸ごと飲む人とか。バキはフィクションですが、ほんとだったのか!

大体出揃ったと思いますので、この辺で終了します。

2005/02/22 22:55:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません