Dreamweaverで、リンクを張ると大文字と小文字を区別してくれません。

例えばファイル名がa.gifなのに、
<img src=”/img/A.gif””>
<img src=”/img/a.gif””>のどちらでhtmlを書いてもDreamweaver上では認識してます。
どうにかして、それを区別する方法はないでしょうか?
どこかにそれを設定するところがあるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:ulalaka No.1

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;100108

FAT、HPFS、NTFS ファイル システムについて

そのファイルを置いているシステムやOSが、大文字と小文字を区別しているかどうかが問題です。例えば、Windows98などのOSでは大文字と小文字の区別はありませんし、UNIXなどのシステム(レンタルサーバーやプロバイダの提供するwebサーバーはほとんどがUNIXで動いています)では、大文字と小文字の区別があります。

id:ageharock

うーん、ちょっと意味が良く解らない??

Dreamweaverの問題ではなく、OSの問題ってことですか?

winXPは大文字小文字の区別はしてるんでしょうか?macOS、OSXではどうなんでしょう?

アプリケーションはwinXPで動かしていますが、サーバはローカルではmacOSXなんですが。

2005/02/03 12:27:48
id:kanetetu No.2

回答回数2199ベストアンサー獲得回数11

ポイント10pt

http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/ts/document...

Macromedia - dw0296 - 初心者ユーザー様からよくお寄せいただくご質問

アルファベットで指定していても、大文字・小文字を認識しないサーバーがありますので、大文字・小文字の混在したファイル名や、同じファイル名を大文字と小文字で区別するのは好ましくない場合があります。

id:ageharock

やはりDreamweaverの問題ではなく、OSの問題ってことですか?

Dreamweaverでどうこう出来る問題ではないと?

もともと大文字だったファイルを小文字に修正しても、Dreamweaverがリンクの修正を行ってくれなかったり、Dreamweaverで大文字のファイルを小文字に修正できないのですが、それもOSに依存してるってことですか?

2005/02/03 12:32:11
id:peugeot No.3

回答回数131ベストアンサー獲得回数5

ポイント30pt

Windows系のOSでは大文字・小文字は区別しません。(a.gifもA.gifも同じファイルと扱います)

UNIX系/Linux系では大文字・小文字違いは別のファイルと認識します。

そのためWindowsでは正常にみれていたファイルでもサーバにuploadするとリンク切れになることがあります。

この問題はHTMLを作成するOS, アップ先のサーバのOSに依存するためDreamweaverの問題というわけではないと思います。(サーバがWindowsであればOKのため)

ファイル名は小文字で統一するなどしたほうがいいと思います。

id:ageharock

なるほど・・・うーん。

先にも書いてますが、Dreamweaverでファイル名の変更を行うと、自動でリンクの変更をしてくれますが、大文字ファイルを小文字に修正しようとしても、ファイル名の修正すら行えないのは何故でしょう?

それもOSのせいなんでしょうか?

でもDreamweaverを使用しなければ、ファイル名の修正は出来るのですが。

ちなみにデータファイルがおいてあるサーバはmacOSXなんですが・・・。

2005/02/03 13:19:24
id:hoihoi-p No.4

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.kobitosan.net/postfix/ML/arc-2.1/msg00277.html

[postfix-jp: 278] Re: Postfix $B$G(B$B$O!"$J$<>.J8;z$N%a!<%k%"%I%l%9$7$+;H(B$B$($J$$$N$G$9$+(B

HTMLではなく、メールサーバ(MTA)のはなしですが、Postfix と言うメールサーバは、大文字でユーザー名を書いても小文字に自動的に変換されます。

ところが、そのサーバのOSで有るLinuxは、大文字のユーザー名を区別します。

したがって、「目的のユーザーがいない。」というトラブルになる訳です。

RFC(インターネットの規約)的には、Postfixの実装は正しいですが、そうじゃない(RFC違反)のサーバーも有るので、困った事になります。

お答えとしては、こちらかな?

RFC(インターネットの規約)的には、区別しないのが、正しいようですね。

つまり、Dreamweaverの実装は正しいと思います

id:ageharock

うーん、何だが小難しくて良くは解らないのですが・・・。

要は仕様なので、諦めろってことなんですかね???

2005/02/03 18:08:56
id:hoihoi-p No.5

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

僕が使ってる、Zope と言うアプリケーションサーバは、大文字小文字を区別します。

ただ、自前でサーバを建てないといけません。HTTPサーバの後ろで動かします。

つまり、チョッと、小難しい事になりますので、一般的には、小文字に統一する方が、ユーザーフレンドリーかと思います。

id:ageharock

えーと・・・正直、質問の回答になってないよな。

もうサーバに関する回答はいりません。

2005/02/03 19:26:32
id:quintia No.6

回答回数562ベストアンサー獲得回数71

ポイント20pt

http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/ts/document...

Macromedia - dw0335 - FTP のトラブルシューティング

Macromediaのページでも”注意して下さい”としかないようなので、運用上で注意するしかないかと思われます……。

id:ageharock

あ・・・そうなんですか・・・

ありがとうございます。

2005/02/03 23:25:58
id:Pike No.7

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/ts/document...

Macromedia - dw0296 - 初心者ユーザー様からよくお寄せいただくご質問

記のURLにはっきり書かれているわけではありませんが、A.gifとa.gifを区別できないのは、OS(Windows,Mac)の仕様でDreamweaverのせいではありません。

OSX上にファイルがあるなら、大文字小文字は気にする必要がありません。

将来的にUNIXへの移行も考えられるなら、ファイル名は小文字で統一しとおいたほうがトラブラないで済みます。

id:ageharock

うーん、やっぱりハード側の設定なんですね。

Dreamweaverではどうにもならないのか。

ありがとうございました。

2005/02/03 23:27:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません