金融機関の信用ブラックリストってどうやったらのるのでしょうか?

毎月、給料振込口座と指定してる口座が
違う関係で、支払日が遅れてしまっています。ただし、カード会社の振込み指定期日までにはしっかり払っています。

こういった場合でもブラックリストに載ってしまうのでしょうか?
急に不安になってきました。
よろしく御願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:YUHKI No.1

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://allabout.co.jp/finance/loan/closeup/CU20021027/

クレジットカード、ブラックリストの謎[マネー]All About

。「クレジットカードの支払い日に、銀行口座の残高が足りずに引き落とせなかった!」こんな経験をした人も多いはず。この場合、クレジット会社の次の引き落とし日までに(同じクレジット会社でも、銀行によって毎日引き落としがかかるところと、次の週、○日に引き落とし等、さまざまです)口座にお金を入れれば、すぐには「事故」になりません。

 おおよその目安ですが、3カ月以上滞納した場合は「延滞」という事故情報が、登録されます。

**************************

ブラックリスト=事故情報みたいです。

id:kn1967 No.2

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント15pt

http://allabout.co.jp/finance/loan/closeup/CU20020930/

『個人信用情報』を見に行こう![マネー]All About

ブラックリストというのは俗な言葉で、信用情報と事故情報が共有されているだけです。

信用情報を大雑把に言うと現在の借り入れ残高のことです。事故というのは借り入れ停止の後、法的な手段に陥った場合です。

心配であれば自分の信用情報を調べる事も可能ですよ。

id:takahiro2004

どのようにしてしらべらるのですか?

2005/01/25 17:44:22
id:ryoco_antenna No.3

回答回数106ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

http://www.suishoutenshi.com/blacklist/about.htm

ブラックリストは存在するか

ここのサイトは分かりやすいですよ。

消費者金融と信販とか色々あるので

よろしかったらどうぞ。

id:komasafarina No.4

回答回数1662ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

http://allabout.co.jp/finance/creditcard/closeup/CU20021211B/ind...

自分の信用情報ならチェックできます! ブラックリストが心配なアナタへ[マネー]All About

督促状が何回も届いて、それでもまだ払わない/払えないという人がそれからまたすったもんだで載っかるわけで、ご質問者ぐらいなら全然大丈夫ですよ。理由を話して支払期日の変更をお問い合わせになるとよいでしょう。

また、最近は「ブラックリスト」で検索すると詐欺がらみのものが多く出てきますが、クレジットやカードやキャッシング、サラ金などでいう「ブラックリスト」は上記URLの「信用情報機関」のことであなたがご利用のクレジット会社などが契約しているところにか載りませんので、不安であれば御自分でチェックすることができるようです。

id:kamesannn No.5

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

消費者金融でお金を作ろうとカードを作った瞬間にのると聞いたことがあります。

普通のカード会社の場合、該当の時点では

大丈夫だと思いますが、少しでも指定期日を遅れるとアウトなので多めにお金を入れて

おくことをお勧めします。

id:yjin No.6

回答回数164ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.cic.co.jp/

CIC ホームページ

まずブラックリストなどというものは通常存在しません。いわゆる信用情報に異動情報(延滞、破産、債務整理など)があることを指してブラックリストと使われることが多いです。

各金融機関/信販会社は、契約者あるいは契約申込者に対して、本人の了解を得たうえで(規約に必ず記載があります)、加盟する信用情報機関にその人の信用情報を問い合わせ、契約するか否かの判断や、契約内容の見直しなどを行ないます。ひとつのカード会社の報告が、その人の経済活動を左右することになりかねません。なので、その報告には充分慎重であることが必要です。

どれくらい遅延したかにもよりますが、初回の口座引落に間に合わず、振込用紙が送付されてきて、その期日には間に合うように入金、という程度ならば、異動になっていることは考えにくいです。心配ならば、カード会社の加盟する信用情報機関(規約/契約書に必ず記載があります)に問い合わせて、自分の信用情報を開示してもらうことが可能です(ちょっと面倒かつ有料です)。

id:db3010ss No.7

回答回数599ベストアンサー獲得回数11

ポイント14pt

http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html

全国銀行個人信用情報センター|全国銀行協会

個人信用情報機関(いわゆるブラックリスト)には、メジャーなものに

1.全国銀行個人信用情報センター(銀行系)

2.CCB(全業種横断型)

3.CIC(信販会社系)

4.全情連(サラ金系)

があります。

このうち1,2,3は基本的にブラック情報(延滞、デフォルト情報)のみを扱い、4はブラック情報とホワイト情報(借入件数、借入金額)の両方を扱います。

クレジットカード会社は2と3に加盟していることが多いです。

カード会社の振込み指定日までに払っていれば、月中延滞解消として、カード会社に延滞履歴は残りません。

したがって信用情報機関への登録(いわゆるブラック情報)にはのりません。

ただしブラックリストには載らなくても、銀行には、自動引き落とし残高不足は口座の履歴として残ります。

頻繁に起こるようだと、その銀行で住宅ローンを借りるときなどに審査が不利になる可能性はあります。その銀行のシステムにもよりますが。

むやみに何でもかんでも口座引き落としにすると不利な情報が銀行に残ってしまう可能性はありますね。

電気、ガス、水道等の公共料金は、口座振替にしておくとポイントがついたりしますが、新聞なんかのようなメリットのないものでも残高不足になると悪い履歴としてデメリットになる可能性があります。

id:takahiro2004

ありがとうございました。

いろいろと参考になりました。

とりあえず、大丈夫そうなので安心しました。

2005/01/25 17:49:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません