携帯電話の音質(通話時)は、会社、機種による違いはあるのでしょうか。あるとすれば一番良いのはどれでしょうか。人の声をよく拾うという意味です。そろそろ他の機能より、こちらに力を入れるべきだと思うのですが・・・。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:auctiondiary No.1

回答回数1085ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

http://www.nttdocomo.co.jp/

NTTドコモ ホーム

質問の内容はマイクの感度がいいということでしょうか?それとも回線の音質でしょうか?

FOMAは回線としての音質はいいと思います。PHSより良いかと。

id:kamesannn No.2

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/5813.html

ケータイWatch ケータイ用語

理由は使っている帯域が広いからドコモが

いいと店員には聞きました。

id:yawasiruki No.3

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/MOBILE_PHONE.htm

デジタル携帯電話方式の基礎

少々古い情報ですが・・・。自らの体験でも、ドコモからAUのCDMAに変えたときは、音質が良くなったと感じました。

id:bouzu_gokaku No.4

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

少なくとも会社による違いは小さくないと思います。特に仕事で使われるならやはりドコモがいいかと思います。音質も安定していますし明瞭ですしなかなか切れません。

以前仕事で名古屋から奈良まで西名阪国道を走行中同僚が相手先にツーカーで電話しました。音が不明瞭でぶちぶち切断され話にならない。「はい!?はい!?えっ?」そのうち。。。ぶちっ。

私のドコモを貸してあげ再度通話開始。すると一度も「え!?」などと確認することなくあっという間に会話が終わってしまいました。

田舎を時速100kmで走行中に使用してもまるで名古屋市内で使うのと変わらない音質だったそうです。

id:sakuya09 No.5

回答回数254ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20040809A/

気になるツーカーの骨伝導携帯を体験レポート◆ ツーカー骨伝導携帯は買いか? - [通信費節約]All About

通話時に音を拾うという意味の音質なのであれば、ツーカーの骨伝導携帯電話はどうでしょうか。

ツーカーは音声や通話にこだわったものをつくるというのでいいと思います。

id:kamikio0910 No.6

回答回数440ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

AUが無難かな・・・。

id:turkey12year No.7

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.3gpp.org/

3GPP home page

携帯電話の音声通話の音質は会社ごと、機種ごと、通話相手、(双方の)通話状況によって異なります。

一番品質が良いのはPHS→固定、PHS→PHSです。これはPHSは音声コーデックにADPCM32Kbpsを使っているからです。

次がAuのWin、ドコモのFOMA、ボーダの3Gです。

一番悪いのがPDCでドコモのムーバ、ボーダの2桁型番、6〜4xxです。

その他、他社・他方式への通話品質は一般に悪くなります(コーデック変換される)。

音声通話品質を1つの基地局で同時に使える人の数には密接な関係があります。

PHSは1つの基地局のエリアが狭い→1つの基地局で同時に使える人は少なくてOK→品質良いとなり、携帯は1基地局のエリアが広い→同時に使える人が多くないと困る→音質が悪いとなります。

つまり、無線通信は大きさの決まった長いすみたいなもので、

一人一人がゆったり座ると座れる人数が減り、詰めて座れば沢山座れるけど快適性が悪いとなります。

機種ごと〜は、型番よりもメーカー毎の差と

考えると良いですが、通話の音質は無線部分の差が大きいのであまり違いは解らないと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません