眠気をさそう薬や食べ物・行動上の習慣(部屋を暗くする;就寝前にホットミルクを飲む;温湯につかる;かんたんな読書をするなど)についてはよく見聞きしますが、目が覚めたり眠気を一時的に追い払えたりする食べ物・習慣については見聞きしません。

質問:
以下の要件に当てはまる、目が覚める食べ物・成分・(行動上の)習慣についてお教えください。
・食べ物・成分の場合:
 ・医師の処方が必要ない。
 ・習慣性、違法性や合法性への疑いがない。
 ・日本国内の薬局やスーパーなどで、安く簡単に手に入れられる。
 ・ミント系ガム・キャンデーや『眠眠打破』などの栄養ドリンク類、薬品類でない。
 ・家庭麻薬等指定成分、カフェイン、メラトニンでない。
・行動上の習慣の場合:
 ・現代医学、東洋医学や代替医療等の両方とも回答の根拠とすることができる。
 ・『自動起床装置「おこし太郎」』でない。
 ・『体操する』『気合いを入れる』『危機感をもつ』など漠然としたものでなく、具体的な動作と、その論理的な根拠が回答に含まれる。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:chack2004 No.1

回答回数110ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

ゴーヤーにそのような効果があります。

こちらのページでも、「苦味には神経覚醒作用がある」とあります。

id:trueonline

おお、意外な盲点でした。ありがとうございます。質問は継続します。

2005/01/12 15:54:35
id:So-Shiro No.2

回答回数580ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

ここに書いてある「列欠」と「百会」のつぼへの刺激はあきらかに利きます。

おためしあれ。

id:trueonline

押してみました。痛いですね…。「百会」は、馴染みの整体師もよく勧めるツボでした。

2005/01/12 16:06:39
id:dev_zer0 No.3

回答回数332ベストアンサー獲得回数25

ポイント25pt

お風呂に入り、冷水シャワーを浴びる

具体的な動作:

1. 体温より熱いお湯に入る

2. 冷水シャワーを足元から順に上に全身にかける。

3. 冷水シャワーを関節、ひじ、ひざ、骨盤などの要所にかける。

根拠:

1. 行動1により、抹消血管が収縮。

 新陳代謝が促進され、血圧が上昇し、発汗を促す

2. 行動1のみだと眠くなってしまうが、行動2.、行動3により爽快となり、眠気を取り除くことができる。

時間がない場合は「顔を洗う」でも効果がある様な気がします

(こっちは特に根拠はありません。)

id:trueonline

ありがとうございます。

冷水浴・冷水摩擦等は、じぶんの場合は疲れてしまい結果的に眠くなることが多かったと思います。顔を洗うのも随時試していますが、じぶんには効果が長続きしないのが残念なところです。

2005/01/12 16:09:36
id:nishiyu No.4

回答回数1568ベストアンサー獲得回数2

id:trueonline

酸味系(梅干し、レモンジュース等)が肝臓によい理由が、ご提示いただいた内容だけでは、はっきりとわかりませんでした。

2005/01/12 16:13:15
id:taknt No.5

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

小便を我慢すると眠気が吹っ飛ぶようです。

医科学的根拠は不明ですが・・・。

id:trueonline

ご教示いただいた方法では、病気になったり、すでにある病気を悪くする恐れがあります。また、好きなときに実行することができません。

2005/01/12 16:14:55
id:nishiyu No.6

回答回数1568ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

4の回答者です

梅干にはクエン酸が含まれていて 疲労回復などの効果があります

クエン酸が眠気を飛ばしてくれます

http://ore.to/~7sawa/2004/08/c.html

月蝕領宣言: 梅クエン酸ビタミンC

id:trueonline

フォローアップありがとうございます。

2005/01/12 16:33:46
id:sakuya09 No.7

回答回数254ベストアンサー獲得回数0

http://www.2shock.net/

1日2食健康法 - 慢性疲労治療・花粉症治療の決め手

食後の眠気撃退ならあります。

ご飯を食べた後、1〜2時間くらい飲み物を我慢すると眠くなりません。

紹介したURLで知ったんですが、これのおかげで最近は昼食後は眠くなりません。

私は食後1時間ぐらい、飲み物を我慢しています。

id:trueonline

拝見しましたが、著者の主観が入っているようです。すくなくとも文章からは、「なぜ」飲み物を我慢したり1日2食にするとよいか納得できる理由が示されていないと考えます。

2005/01/12 16:39:09
id:nachtzug No.8

回答回数65ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

目次の中の「朝のだるさの一発解消ワザ」を参照してください。

いくつか挙げられている中で、無精者の私が実践できたものを以下に記します。

窓を開けて日光(強い光)を浴びると、覚醒効果が。

(同時に外気を取り入れるのも効果的と思われます)

参考:

手や足の指を屈伸して末端の血行をよくすることで覚醒を促す。

人差し指と親指の間に「合谷」という眠気防止のツボも。

参考:

歯磨き粉に含まれるミント成分に眠気を覚ます薬効。

参考:

id:trueonline

ミント系は質問の要件に合いません。光療法については、要件に書くのを忘れてしまいましたが、以前私がした質問からお分かりいただけますように、すでに知っていました。1 時間〜3 時間程度日光か強い光を浴びつづけなければならず、手軽にはできないため、本質問につながりました。

2005/01/12 16:41:02
id:mefor21 No.9

回答回数187ベストアンサー獲得回数4

ポイント25pt

http://mikura.seesaa.net/article/1197342.html

西洋占星術・アロマとか…いろいろメモ(旧): ローズマリーとともに

ローズマリーはいかがでしょう。リフレッシュハーブです。

id:trueonline

ありがとうございます。覚醒作用があるとは知りませんでした。

2005/01/12 18:18:11
id:impetigo No.10

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

洒落ですが・・

id:trueonline

まじめに回答してください。

2005/01/12 19:36:57
id:impetigo No.11

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント20pt

http://www1.neweb.ne.jp/wa/kobaya/cbbaigi.html

ドライバーの眠気防止に、冷えるcoolbit ドライバー

リベンジ・・古くからあり

id:trueonline

良さそうですね。水が垂れたりして濡れてしまわないとよいのですが…。

2005/01/12 22:04:10
id:sami624 No.12

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

やはり、ニコチンの覚醒作用でしょう。

id:trueonline

有力な論拠もない掲示板の投稿です。だいいち、ニコチンは有害で習慣性もあるとされています。要件を読んでください。

2005/01/12 22:23:48
id:sanzi24 No.13

回答回数600ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

私の体験からは手を動かす事をおすすめします。

指まわし運動や、勉強などで手を動かしていると、(暗記する為の書き取りなど)目が覚めます。

id:trueonline

参考にさせていただきます。

2005/01/12 22:25:09
id:sphere0 No.14

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.tubodojo.com/tubo/nemuke.htm

眠気(つぼ症状編)

URLはアイデアとしては既出の「ツボ」です。

根拠を示すサイトが見つけられなかったのですが、

眠気を覚ます方法として「体が危機的状況と認識する状態」を作ることが、

脳が素早く活動スイッチを入れるために有効と聞きました。

具体的な方法で、ご質問の要件に合うものとしては、「息を止める」が簡単と思われます。

「苦しい=エマージェンシー状態」となり、それを何とかするために脳が動き出すと考えられます。

id:trueonline

健康を害しそうなものは遠慮したいと思います…。

2005/01/13 19:37:36
id:five-seven No.15

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

 貴方の好きな事をして下さい。

:テレビゲームに集中する

:好きなドラマに熱中する

:オナニーもしくはSEXをする(まじめです)

例えば:興奮していると人は眠たくならないのと同じです。

ものすごく怒っている人が突然眠気に襲われる事は有りえません。(何らかの病気以外)

上記の行為を行った場合(何かに集中した場合)。甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)脳内物質が発生します。

http://sokudoku.zero-city.com/sub5.htm

すっきり速脳速度理論編2

交感神経が興奮(緊張)状態になります。

http://www.kao.co.jp/laurier/health/020/002.html

【快眠するためのポイント】 花王 ロリエ

交感神経が興奮(緊張)すると眠気が覚めます。

監修:河野産婦人科クリニック院長

河野美代子先生

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000370.html

「突然死」は避けられないのか|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック

:注意

基本的に人体にとって、睡眠欲を止めるのは

良くありません。寝る事です。

↑人は寝ないと死んでしまいます。体には気をつけて下さい。徹夜一日で寿命が一日減るとよく言われました(科学的な根拠は無く・某病院のDrよりの笑い話ですが・・・)

参考

東京薬科大学の学生さんのレポートです。

TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンについて。

id:trueonline

まあ、ご指摘はそのとおりだと思いますが…。興奮することが行動上の習慣といえるかどうか。

2005/01/14 04:15:17
id:mohika No.16

回答回数59ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

みかんにも、リモネンという香りの成分に覚醒作用があるそうです。

皮をむくだけで食べられるし、お手軽で良いのでは。

id:trueonline

参考にいたします。そろそろ出揃ったようですので、本質問は終了いたします。みなさま、ありがとうございました。

2005/01/14 04:16:16
  • id:taknt
    たまに小便を我慢するぐらいならば・・・

    病気には なりませんよ。

    っていうか、どれも やりすぎると病気になります。

    当然のことですが、やりすぎは、免疫がついてしまい、だんだん
    効かなくなり、さらにひどい状態に 陥ることは 言うまでもありません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません