少し時期遅れですが、「良いお年をお迎えください」ってそもそもはどういう意味ですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント5pt

来年は、良い年でありますようにという願いを込めているのだと思います。

id:hatabou6

うーん。

2005/01/06 20:40:45
id:nishiyu No.2

回答回数1568ベストアンサー獲得回数2

ポイント5pt

http://dic.o2k.jp/

Dの辞書 (´・ω・`). o O (  総数:0278871 昨日:34 本日:44   )

新年を迎えるにあたって いい1年を過ごせたらいいですね という意味ではないでしょうか

私見ですみません

id:hatabou6

うむ。

2005/01/06 20:40:55
id:takeboshi No.3

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://www.hatena.ne.jp/1105010059

人力検索はてな - 少し時期遅れですが、「良いお年をお迎えください」ってそもそもはどういう意味ですか?

 言葉の通りだと思います。

「今年一年いろいろおありでしたでしょうが、気持ち新たに、新年を良い気分でお迎え下さいね」という。

「良いお年」は「良い正月」と解釈してよいのではないでしょうか。まあ、「来年も良い一年を過ごして下さいね」でも合っている気がします。

id:hatabou6

そうかぁ。

2005/01/06 20:41:15
id:ryoco_antenna No.4

回答回数106ベストアンサー獲得回数2

ポイント5pt

この方も悩んでいらっしゃいました(笑)

今年一年が良い年ではなく、

来年のことを良いお年と指してるみたいですね。

id:hatabou6

ふーむなるほど。

2005/01/06 21:39:28
id:db3010ss No.5

回答回数599ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

数え年は、生まれたときを1歳として、正月ごとに1才づつ年をとっていきます。

したがって、「よいお年を」の年とは年齢あるいは誕生日をあらわすと考えられます。

id:hatabou6

ああ、数え年。なるほど。

2005/01/06 21:40:02
id:impetigo No.6

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント5pt

URLはダミー

初め良ければ全て善しじゃないかな・・

id:hatabou6

うん

2005/01/06 22:08:04
id:snowsnow004 No.7

回答回数627ベストアンサー獲得回数1

ポイント55pt

あまり深く考えたことがなかったですが、「年神様」を迎えるのあたり、「良い」神様を迎えられますように、ということではないでしょうか。

「神様」というのは本質的には選べないものですから。

お年玉も「年神様」の供物だったんですね。

知らなかった。

id:hatabou6

ほうほう。これはなかなか。

2005/01/07 19:50:24
id:tatyu No.8

回答回数119ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=738713

「よいお年を」の意味を教えてください - 教えて!goo

ここの回答から引用させて頂きますと

「よい年を迎えられるように、今年の残り最後まで(何かとばたばたして大変でしょうが)無事にお過ごしください」

という意味を込めているという解釈のようですね。

id:hatabou6

ふむ

2005/01/07 19:51:00

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません