軍隊、または災害救助隊等の大型野営テント(5、6人用以上?)で使われている電灯について調べています。参考になった御回答には50ポイント以上進呈いたします。条件は以下の通りです。

●テキストよりも画像を希望しています。
●ジオラマを製作するための参考にしますので、電灯の種類や設置状態の詳細がはっきり特定できるような画像を希望しています。(模型に起こせない画像では不可です)
●灯油ランプではなく、電灯です。
●地域は国外でも構いませんが、できれば先進国で、古くてもここ20〜30年以内の情報が欲しいです。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:lahainaluna No.1

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.colemans.com/miltent.htm

Military Wall Tent, Army and Civilian accessories at Coleman's Military Surplus

Coleman’sというショップの中の「Military Tents」ページの上のほうに2点、LightSetがあります。リンクされた画像は製品(箱入り)ノ状態で使用中のようすではないので、お探しのものではないかもしれません。

id:YOW

なるほど。ありがとうございました。

2004/12/31 14:19:18
id:hamao No.2

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

id:YOW

ありがとうございました。

以降の回答者さんからは、設置の状況がわかる画像紹介をよろしくお願いいたします。

2004/12/31 14:22:28
id:takeget No.3

回答回数434ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

こちらのテントの画像では荒いでしょうか?

外観・設置図などの画像が有ります。

(一応災害用の用途のテントです)

こちらも災害救助用大型テントです。

電灯の設置図も有りますが、やはり小さいでしょうか・・・

ジオラマを作るとなるともうちょっと大きい画像のほうが良いですよね・・・

引き続きさがしてみます!

id:YOW

おお。

ありがとうございます!

今は蛍光灯もアリなんですねえ。。自分の想像では相変わらずカンデラ灯(というのかな?)くらいしか思い付かなかったのですが。

助かります!

2004/12/31 15:54:52
id:takeget No.4

回答回数434ベストアンサー獲得回数1

ポイント60pt

こちらも災害用のテントです。下段の画像に昇降ベルトの画像があり、蛍光灯が載っていますが・・・やはり画像が小さいですね・・・

上記テントと同じ照明を設置した例が載っています。(こちらは救助医療用のテントです)多少画像が大きいので使えますでしょうか?

前の回答の紹介URLと組み合わせて、参考にしていただければと思いますm(_)m

id:YOW

驚いた〜、バルーン式のテント。そこへユニットで蛍光灯の設置器具がくっついてきてますねえ。

別の意味でも参考になりました。ありがとうございました。

2004/12/31 16:52:13
id:yamma328 No.5

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

わかりやすい画像ではないのでポイントはけっこうです。

これは新潟の災害派遣でも使われていたものと同じタイプのものです。

小さい天幕なので電灯は蛍光灯よりも電球タイプのものを使うことが多いです。配線は天井を横につたっているロープにつたのように絡ませて中央からぶら下げるというのが一般的です。部隊によってやり方も違いますし、自分の経験の上での話ですので、正規の方法とは異なるかもしれません。

id:YOW

実際のお話、参考になりました。

ありがとうございました。

2005/01/01 07:19:58
id:impetigo No.6

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

こんなものしかなかったですぽ・・

id:YOW

目的の物が見当たりません。

あてが特に無い場合、はてな回答は遠慮して下さい。質問者にとってはポイントのロスにもなります。

2005/01/01 22:14:55
id:impetigo No.7

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

大変失礼いたしました。ポイントは頂く気は有りませんのでご安心を。

id:YOW

質問に答えない内容で再回答をするのは、人力はてなではマナー違反となっています。

質問者にとってはシステム上開封するのに10ポイント必要であり、また場合によっては、時間節約のためにした人力での質問が、結果的に時間消耗ともなります。

こちらの過去質問がマナーについてのまとまった参照になっています。

http://www.hatena.ne.jp/1100658346

『質問:はてなで回答するときの注意点・マナーをいくつか箇条書きにして教えてください』

2005/01/09 21:16:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません