「マッチ」に関する雑学、面白い話をご存知の方教えてください。(クイズ問題は不可)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:yasu-t No.1

回答回数174ベストアンサー獲得回数0

毎年数件の特許申請が出されるという定番の発明があります。それは爪楊枝付きマッチ棒です。なお、最初に出願されたのは確か明治時代だったと思います・・・・。

id:psyching No.2

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

結構有名かもしれないけれど…マッチは真空状態でも発火します。

詳しくはサイトをご覧ください…なんだか凄いですね。

id:Rousseau No.3

回答回数666ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

マッチを赤燐のところに立てておき、

指ではじいて火をつければ、

少々離れていても火をつけることが出来る。

くれぐれもこの方法で、近くの人を狙わない言うに

友達はこれを自慢げにしていて、床の一部を燃やしちゃいました。

このようなHPが存在する

id:tengen

ありがとうございます。吃驚です!!

2004/12/10 00:10:41
id:Rousseau No.4

回答回数666ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

日本のマッチ用軸木の樹種には以下のようなものがあります。

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_36.htm

東京消防庁<消防マメ知識><消防雑学事典>

東京消防庁より

http://homepage2.nifty.com/osiete/s769.htm

マッチの頭は何て言う?

マッチの火をつけるときに擦る、茶色の部分はなんていう名前なんでしょうか?

あなたは知っていますか?

9月16日 マッチの日

id:tengen

知りませんでした。ありがとうございます。

2004/12/10 00:11:37
id:kuru-san No.5

回答回数196ベストアンサー獲得回数0

マッチのラベルには神武天皇が登場したことがある。

ここからいろいろなマッチのラベルが見られます。

id:misasiori No.6

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

アドレスはダミーです

トイレの中でマッチをすると、消臭効果があります。有名でしょうか??(^^)

id:parusawaparuo No.7

回答回数146ベストアンサー獲得回数0

マッチマジックはいかがですか。だめですか?

id:tengen

雑学でお願いします。

2004/12/10 00:12:22
id:hidepon No.8

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

マッチ棒クイズ〜 って 色々ありますが^^;

調べたホムペ↑

印象深いのは、漫画の中で使われた

←←←←←←←←←←←←

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

横← マッチ棒1本

縦 ↓2つで マッチ棒1本

1本(2本だったかな?)

36を作りなさい・・ 答えはだじゃれでしたね。苦笑

答え

髪の毛を梳かす”くし”の形にするようです。

くし 94 クシ (九九)で36・・・・ 以上(m_m)

id:tengen

クイズ問題は不可です。質問をよく御覧ください。

2004/12/10 00:12:54
id:moonlightanthem No.9

回答回数285ベストアンサー獲得回数0

マッチや花火には、酸素をとじこめた粉(酸化剤)が使われており、酸素があれば水の中でも燃えます。

花火のほうが実験しやすいのですが、うまくやればマッチでも可能です。

id:TomCat No.10

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

http://www.melma.com/mag/92/m00080492/a00000245.html

このメルマガのバックナンバーは移動しました - melma!

マッチの火を幽霊だと思って

本当に失神してしまった芸者さんの話。

まだマッチという物が一般的でなかった

明治6年のこと。

日本橋の商人が柳橋の船宿で

小熊という芸者さんを呼んで遊んでいました。

この商人、舶来のマッチを持っていましたので、

ちょっと面白い物をみせてやろうと行火を消させて、

フトコロから取り出したマッチをシュッ。

そしたら小熊姐さん、

幽霊が出たと本当に気絶してしまい、

医者まで呼ぶ大騒ぎになってしまったそうです。

日本で初めてマッチが製造されるようになる

2年前以上の出来事です。

id:sottoVoce No.11

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

http://www.tanaka-match.co.jp/museum/history/

田中マッチの燐寸博物館 [ マッチの歴史 ]

黎明期のマッチ(黄燐マッチ)は、なかなか危険な代物だったようですね。

id:mimibukuro No.12

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

あまり良い話ではありませんが。

目の前で飲酒運転の検問が!しかし、実はお酒を飲んでしまっていた!!そんなときは!!

マッチの先端の燐の部分を細かくして飲み込むと、なぜかアルコール分が消えて感知されない……しかし翌日死ぬほどの腹痛に襲われる。

という話が私が20歳くらいの頃に流行しました。誰も試してないので真偽の程は不明です。

【飲酒運転はいけません。この話に責任は持てません。面白い話で未だに時々出てくるネタなので紹介しますね。検索して見たら出てきたんで、むしろびっくり】

id:Yuny No.13

回答回数953ベストアンサー獲得回数13

http://www.jti.co.jp/Culture/museum/tokubetu/eventOct04/01.h...

$B4k2hE8!!%^%C%A%i%Y%k$N@$3&!!%^%C%A>.;K(B

マッチの歴史についてはこちらをどうぞ。

昔のマッチは黄リンを使用していたため、ポケットの中に入れていて自然発火して大やけど、ということが結構あったらしいです。(小学生のときに雑学の本で読んだのですが、この記事にも記述ありです)

id:takattupi No.14

回答回数204ベストアンサー獲得回数0

これなんかどうでしょうか。どうぞ

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 takattupi 204 143 0 2004-12-10 18:24:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません