DVD MULTIと通販のページで記載されているノートパソコンを買ったところ、DVD MULTIのドライブでしたが、記録できないタイプのものでした。


記録できるか、読み込みのみか、買う側がいちいち確かめないといけないのがMULTIなのでしょうか。
COMBO、DVD±RWという表記の場合は記録できるものが前提とされていると感じるのですが、MULTIはそうではないのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント14pt

記録型ならば 記録するときの速度が かかれているはずです。

マルチは 記録も 再生も関係ないので、その速度等で 確認しないとダメですね。

DVD±RWでも ひょっとすると リードオンリーの場合も考えられます。

id:edrad

速度の表記のないケースなどはよくあります。

メーカーの公式カタログまで見れば、さすがに書いてあるかもしれませんが、販売ページなどでは書いてないことは珍しくありません。

DVD±RWでリードオンリーというのは、聞いたことがありませんが、どこにありましたでしょうか?

2004/11/08 14:39:17
id:tmatsu No.2

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.hatena.ne.jp/1099885836

人力検索はてな - DVD MULTI こう呼ばれるものの定義を教えて下さい。 記録可能なものを指してる場合と、記録不可のものでも含んでる場合と、色々あるようですが。 メーカーの見解などがある..

URLはダミーです

まずは大前提として、その購入されたパソコンの機種をお教え願えませんでしょうか。

一般的には前の質問で寄せられている回答のように、ROM、-R、-RW、RAMの4種に対応しているのがDVDマルチドライブなので、特に確かめる必要はないと思います。

id:edrad

質問をよく読んでからお答え下さい。

2004/11/08 14:42:53
id:kanaoka No.3

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

DVD-R、DVD-RAM、DVD-RWが含まれた規格のことをDVD MULTIと呼びます。表記がおかしかったために不利益を被っているのなら販売店に問い合わせてみては?

id:edrad

まだ私の書き方が悪いでしょうか?

どのタイプに使えるかを問題にしているのではなく、記録と再生に関しての問題を言っているのですが。

販売店やメーカーには問い合わせを行うつもりですが、その前に実際世間ではどう認識されているか知りたかったのです。

2004/11/08 14:45:50
id:yasyas No.4

回答回数117ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

 一般にDVDマルチとは、DVD-R、RW、RAMに書き込み可能であることをさします。

 そして、DVDスーパーマルチは、DVDマルチに、+R、+RWも書き込み可能であることをさします。

 edradさんが、どのノートパソコンを買ったのかがわからないのですが、

DVDマルチと書いてあれば書き込み可能のはずです。

 一般的な日本のメーカ(NECとか富士通など)であればまちがいないですが、

もし海外メーカなどであれば、表記方法が違う可能性があるかもしれません。

 どのノートパソコンを買われたか教えていただけませんか?

id:edrad

私も同様に書込み可能と認識していたので、面食らっています。

私が機種名をあげないのは、私自信の購入ではなく、友達のもので、正確な機種名が把握できていないからです。

東芝のダイナブックであることは確認してありますが。

2004/11/08 14:47:48
id:osamukun No.5

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

URLはダミーです。

kanaoka さんの提示したURLに有るとおり、

DVD-R,DVD-RW,DVD-RAMの書き込みが出来るものをDVD MULTIといいます。読み込みのみは通常DVD MULTIとは言いません。DVD-ROMと記載されます。

購入されたところに確認したほうが良いかと思います。

id:edrad

東芝に電話したところ、DVD MULTIの表記で、書込みがないことはありえないそうです。

ただ、DVDをつけずに、ただの「MULTI」(一般的なCOMBOのことらしい)という表記を東芝さんでは使用しているらしく、それと勘違いしている可能性も出てきました。

販売店は、電話しても話中か、使用されてませんのアナウンスで、まだ確認できていません。

今ごろ適切な質問文を思いつきました。

「DVD MULTIと表記してある製品で、記録機能を持たないものありますか?」

これでよかったんでしょうね。

2004/11/08 15:06:00
id:m1038 No.6

回答回数27ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

DVD Multi だけではRead-OnlyかWritableかわかりません。再生専用と記録可能があります。

id:edrad

そこらへんのメーカーごとの表記状況などが知りたいのです。

また、実例として、再生専用タイプのDVD MULTIの掲載さいれているページがあれば確認したいのです。

2004/11/08 15:07:09
id:tmatsu No.7

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm

東芝:dynabook.com(製品情報)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906cx/index_j.htm

dynabook CX Series トップページ

東芝のサイト上にある仕様を見る限りでは、DVDマルチドライブは書き込み可能でした。

いまいち確証が持てませんが、もしかするとDVD-ROM/CD-R/RWモデルを買われたのではないでしょうか。

そしてそのパソコンを買われた通販サイト上でDVDマルチドライブと誤表記されていたのではないでしょうか。

少なくともその店舗にお問い合わせなさることをお薦めします。

id:edrad

前の回答に書いてあるとおり、コンボドライブを買った可能性もあります。

店舗へは問い合わせ中ですが、電話が繋がりません。

2004/11/08 15:35:51
id:h-sato No.8

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

『DVD Multi』は、日立製作所、東芝、松下電器産業の3社で策定された様です。『運用互換性が保証されている。』と記載はありますが、書き込み&書き換えまで全て可能と記載のあるページは見つけられませんでした。

が、一般的には 『DVD-R/RW』と『DVD+R/RW』を同じドライブで読み書きできる商品が、【DVD Multiドライブ】として登場した記憶があります。

id:edrad

そうですよね。そうじゃないケースがあるのなら、こちらのミスですが、そうとしか考えられないようなことなら、販売側にも問題があると思うのです。

2004/11/08 20:58:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません