NTTなどの光ファイバーサービスに加入した後に、固定電話回線を解約しても問題ありませんか?

電話回線は現在DSL用にしか使っていないので、光に乗り換えたら全く必要が無くなってしまうんですが。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:notnin No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

IP電話には興味がないとのことですが、いくつかの会社では、特定の特殊番号には電話できるサービスが提供されています。

固定電話を解約することのデメリットは、上記のような番号にかけられないことと、電話帳がもらえなくなること以外には特にないと思います。

あと、強いて言えば、携帯端末よりも固定電話端末の方が安くて(特に今後は)長持ちすることですね。つまり、デメリットはあまりない、と。

id:master-3rd No.2

回答回数299ベストアンサー獲得回数23

ポイント10pt

URLはダミーで。

私自身、光にしたため、携帯+FTTHな生活をしています。

不便な点はフリーダイアルに掛けられないって事と、支払いに自動引き落としが使えない(コンビニか銀行にいちいち行かないとダメ)ってくらいですね。

特に、他の支払いはすべて自動引き落としにしている私としてはいちいち支払いに行くのがとても面倒に感じてしまいます。

id:Liner No.3

回答回数333ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

プロバイダによっては、Bフレッツとマイラインの併用による割引がありますから、メタルを解約すると割引の条件を満たさなくなりますが、それは大丈夫ですよね?

id:kishiro No.4

回答回数161ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1096970638

NTTなどの光ファイバーサービスに加入した後に、固定電話回線を解約しても問題ありませんか? 電話回線は現在DSL用にしか使っていないので、光に乗り換えたら全く必要が無く.. - 人力検索はてな

下記のようなことが了承できるなら問題ないと思います。

・一部のフリーダイヤルやチケット予約などで,NTT固定電話からしか掛けられないサービスがある

・携帯電話は災害時や年末年始など固定電話より発信規制がかかりやすい

・固定電話は停電時でもダイヤル発信可能

・携帯電話からの110/119は発信場所の特定に時間がかかる

・携帯電話でFAXは不可能ではないが、現実的に実用的ではない

・なにかしらの契約時に固定電話がない事が信用面から不利になる可能性がないわけではない

id:inagaki_hisato No.5

回答回数884ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

携帯電話があれば日常生活には支障はないでしょうが、まだ回線数がユーザーにくらべて少ないので、災害の時とか輻輳して携帯電話は使い物にならないですね。発信制限も固定電話より厳しいですし。

id:chinya No.6

回答回数566ベストアンサー獲得回数20

ポイント10pt

回答者1さんの補足ですが、IP電話単独にできるプロバイダは限られます。

OCNはできませんが、ぷららはできます。

ちなみに私はぷららです。

id:esseesse No.7

回答回数192ベストアンサー獲得回数0

http://www.hatena.ne.jp/1096970638#

NTTなどの光ファイバーサービスに加入した後に、固定電話回線を解約しても問題ありませんか? 電話回線は現在DSL用にしか使っていないので、光に乗り換えたら全く必要が無く.. - 人力検索はてな

現在、すべてがIP電話で解決できるわけではありません。

110/119や各種特番に電話できなくなりますが、それでよければ。

# 現状はVoIPアダプタが番号を判定して既存網とIP網に振り分けています。

id:suikanonaraduke

携帯電話を持ってたら問題ないかな?

IP電話なんてのは興味ありません。(^_^)

2004/10/05 19:09:36
id:sansuke_7 No.8

回答回数71ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

ダミー

私も光ファイバーのプロバイダに変えた後、NTT回線を解約した口です。実際、携帯電話が普及して、固定電話を持つ意味が無くなった今、わざわざ高い基本料基金をNTTに寄付するのってバカバカしいですよね。

でも、固定電話が無くなってちょこっと困ったこともあります。

①レンタルビデオ屋のカードが作りにくい。未だに携帯じゃ駄目だって言う。

②クレジットカードが作りにくい。勤め先の電話番号があればできないこともない。

実際IP電話ってのも、まだまだ認知度カスカスだし・・・。

id:suikanonaraduke

よかった、解約しても大丈夫なんですね。

ビデオ屋のカードもクレジットカードも既に作っているので、問題ありません。

どうもありがとう!(^^)

2004/10/05 20:39:06
  • id:inagaki_hisato
    携帯は災害時には使えない・・・

    めったにあることじゃないけど、それなりの規模の災害の時は携帯電話はつながらなくなります。一斉に連絡を取ろうとするからだけど、いざと言う時に役にたたないかねえ・・・もっとも都市部だったら公衆電話という方法もありますか・・・。
  • id:esseesse
    Re:携帯は災害時には使えない・・・

    携帯電話では特番や一部のフリーダイヤル等にかけられませんね。
    電話開通のときに116にかけようとしたときに携帯からかからないときに非常に困った記憶があります。
    普段はまるで影響ないのですが、いざという時に困りますね。
  • id:suikanonaraduke
    Re:携帯は災害時には使えない・・・

    >めったにあることじゃないけど、それなりの規模の災害の時は携帯電話はつながらなくなります。一斉に連絡を取ろうとするからだけど、いざと言う時に役にたたないかねえ・・・もっとも都市部だったら公衆電話という方法もありますか・・・。
    なるほど。
    しかし、電話機自体を持っていないので、固定電話回線があっても無意味なんです。
  • id:suikanonaraduke
    ありがとう!

    どなたか分かりませんが、回答をオープンしてくださり、どうもありがとう。
  • id:inagaki_hisato
    Re(2):携帯は災害時には使えない・・・

    >携帯電話では特番や一部のフリーダイヤル等にかけられませんね。

     一応フリーダイアル(フリーコール)でも受信者側の契約内容により携帯電話からの着信を認めることもできるので、どちらかと言うと着信者側で意図的に携帯電話からのフリーダイヤルを受信でき内容にしているケースが圧倒的だと思います。フリーダイヤルでも一部の番号(着信側)は携帯から掛けられます。


    >電話開通のときに116にかけようとしたときに携帯からかからないときに非常に困った記憶があります。
    >普段はまるで影響ないのですが、いざという時に困りますね。

     DoCoMoの携帯電話は116に掛けられませんか? DoCoMoの携帯電話で116に掛けると固定電話の116につなぐかDoCoMoの故障担当につなぐか着てきたはずです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません