小・中・高校で学習する「漢字」の一覧表が掲載されているサイトを探しています。

(注)参考書の紹介はいりません。
  漢字検定の何級レベルまでがそうですの回答もいりません。
  小学校まではここにありました。中・高のサイトの紹介がないのもご遠慮下さい。
  サイトのページを教えてください。
注文が多くて申し訳ありませんが宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kaoru290 No.1

回答回数195ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

こちらのページの「教育漢字」の欄のリストをDLしてください

id:kouran

ありがとうございます。

小学校のみではなくて、中学・高校も一緒に欲しいです。

2004/08/29 00:06:02
id:tss2000 No.2

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.mori7.info/musi/123456.php

ふりがな(学年別配当漢字使い分け) 作文教室言葉の森

このサイトはどうでしょうか?

一応、小学校から中学校まで網羅されています。中学のは、学年別ではありません。

※高校のは、見つけられませんでした‥

id:kouran

有難うございます。

高校はないのかなあ。。

2004/08/29 00:20:38
id:jo_30 No.3

回答回数656ベストアンサー獲得回数53

ポイント18pt

中学まではここに。

高校では、「主な常用漢字」ということで、難解ではない一般的な常用漢字全てを学習することになります。

高等学校学習指導要領の「言語事項」の欄を参照下さい↓

http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/002....

高等学校学習指導要領(平成11年3月告示、14年5月、15年4月、15年12月一部改正)−第2章:普通教育に関する各教科−第1節:国語−文部科学省

常用漢字一覧

http://bqpd.jp/knowledge/tool.html

役立つ知識 常用漢字確認ツール

オマケ。

ある漢字が「常用漢字か否か」を一度に大量に確認するのに便利なサイトです。

id:kouran

有難うございます。

一般的な常用漢字の範囲がどこまでなんでしょうか?

おまけ有難うございます。

2004/08/29 00:24:53
id:joho_triangle No.4

回答回数63ベストアンサー獲得回数9

ポイント18pt

http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/syosya_shodo/sho_kanji.html

***中学生・書写のページ***

小学校はここにも。

http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/syosya_shodo/chu_kanji.html

***中学生・書写のページ***

中学校もこちらに。

高等学校教科用図書検定基準によると、「使用する漢字の範囲及びその使用法については『常用漢字表』(昭和56年内閣告示第1号)によること。」とありますので、学習する範囲としては「常用漢字すべて」ということになると思います。

正解かどうかわからなくて申し訳ないのですが、jo_30さんが示されていた指導要領の表現からすると、常用漢字について、「漢字の字形は中学校で習得し、高校までにすべての音訓が読め、(絶対にとまでは言わないけど)すべてが書けるようにする」といったことではないでしょうか。

id:kouran

分かりやすい回答ありがとうございます。

これで、質問終了します

2004/08/29 01:22:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません