学校の作り方を教えてください。


高校の先生が家業の寺をついで教師をやめて住職になられました。勉強を教えるのが好きで近所の子供たちを集めて塾で教えていたら今は200人近くの生徒が集まってくるようになりました。塾のOBが講師をやって、最近では近くの学校の不登校児童の問題にも取り組んでいるそうです。
その先生(私は今でもそう呼んでいます)の夢は自分の学校を作ることらしく、その第一歩として、どうやったら学校が作れるのか調べて欲しいと頼まれました。私も何を質問していいかも良くわかっていない状態です。
実際のところは今宗教法人なのですが、○○法人とか各種学校とかにどのような種類があるのかとどういう手続きがいるのかがわかるサイトを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:neoarcheologist No.1

回答回数776ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/001/...

中央教育審議会初等中等教育分科会(第3回)議事要旨

ここはいかがですか?

>小・中学校の設置基準について

小学校及び中学校に係る一般的基準と補助基準等

学校法人及び私立学校の設立について

都道府県の私立小・中学校設置認可等に関する審査基準の例

小・中学校設置基準の策定の観点等について

id:garyo

ありがとうございます。

私立の中学校を作るのは理想ですが、たぶん施設や資金から考えてそうとう先の夢になりそうです。

2系統にわけて回答を募集させてください。

1.理想として本当に学校を作る方法はあるのか

2.現実的に宗教法人の寺が塾を経営する場合に、営利事業を行う場合、どうすればいいのか(株式・有限)会社とかは作れないですよね。

私自体に知識がないため、何を質問していいのかわからず、混乱すると思いますが宜しくお願いします。

2004/08/19 14:21:32
id:elroi No.2

回答回数101ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

過去の質問ですがかなり参考になると思います

id:garyo

ありがとうございます。読んでみます。

質問内容として

1つはURL先に書いてあるように実際に学校を作る方法と

1つは生徒の数が増えたので何かの法人にしたいがどうやっていいか判らないという2つがあります。

2004/08/19 14:25:08
id:kazooo3 No.3

回答回数1274ベストアンサー獲得回数3

ポイント40pt

何の学校を作りたいかで全然話が違ってきます。

私立中学や高校を作りたいのか?

専門学校や専修学校を作りたいのか?

それぞれ全て手続きや条件が異なりますので、まずは何の学校を作りたいのかを明確にしなければどうにもなりません。

尚、私立中学や高校を作るには途方も無い(数十億円以上)資金が必要となりますのでまず個人レベルでは無理です。私立学校のうち、個人では無理ですが小規模の法人を設立した後、専修学校を目指すのが近道かと思います。それでも自己資金が数百万〜数千万円は必要ですが。

id:garyo

ありがとうございます。

私も詳しいことはわからないのですが、

先生の所は「寺子屋だよ」と笑いながら、必要な光熱費や書籍費だけもらっていてかなり赤字になってるようです。

もし可能であれば

寺→塾→専修学校(→私立学校:夢のレベルですよね)

のような道筋を教えていただけると嬉しいです。

2004/08/19 14:31:22
id:actual No.4

回答回数610ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/001/...

学校法人及び私立学校の設立について

学校法人を設立して私立学校を設立という流れです。

id:garyo

ありがとうございます。

色々認可がいるわけですね。

2004/08/19 14:33:13
id:futo7 No.5

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

学校教育法により,学校設置は,国,地方公共団体と学校法人しかできないこととされています(ただし,盲聾養護学校と幼稚園は特例があり,学校法人でなくても設置できます)。

で,小中高校を設置する学校法人は都道府県の認可がいりますが,少子化の折,新規参入は既存のパイを奪いあうことからなのか,かなりハードルを高くされるという噂です。

そのせいか,構造改革特区で学校設置にあたっての要件を緩和してくれというものが多数に上りました。

URLは,その特区制度により認められた株式会社立学校を取り上げた新聞社説です。

このような手法も選択肢として考えてみられては?

id:garyo

ありがとうございます。株式会社による中学校ですか。すごいですね。最初からフルタイムの学校は難しいみたいですね。第一歩として寺が塾を経営するためにはどうしたらいいのでしょうか?

2004/08/19 18:35:10
id:k318 No.6

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント40pt

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/001/...

都道府県の私立小・中学校設置認可等に関する審査基準の例

私立小・中学校設置認可等に関する審査基準の資料です。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/001/...

小学校及び中学校に係る一般的基準と補助基準等

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/main5_a3.htm

私立学校の振興−文部科学省

id:garyo

ありがとうございます。

宗教法人が営利活動を行う場合の法人とかに関する資料等もあったら紹介してください。

2004/08/19 23:17:49
id:maris3 No.7

回答回数50ベストアンサー獲得回数2

ポイント40pt

ご質問の趣旨とはちょっと違うかもしれませんが、こちらは「チャータースクール」についての勉強会です。

::内容::

先生や保護者や地域の人たちが作れる学校って本当?

学習障害に対応したり、芸術に特化する学校もあるって本当?

結果が出ないと廃校になってしまうって本当?

この学校のスタイル「公設民営」ってなあに?

ご参考までに

id:garyo

ありがとうございます。

>先生や保護者や地域の人たちが作れる学校って本当?

こちらについて興味があります。サイトを探してもどこに載っているのか判らなかったのですが、基本はめーリングリストなのでしょうか。

2004/08/20 14:55:19
id:maris3 No.8

回答回数50ベストアンサー獲得回数2

ポイント40pt

http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html

東京ウィメンズプラザ:交通のおしらせ

URLは、会場の東京ウイメンズプラザです。

わかりにくくて、ごめんなさい。

TPLUSWG主催 2004年第5回 勉強会

☆『チャータースクールってなぁに?』

2004年 9月 11日(土) 17時40分〜21時00分 

前のHPから参加申し込みができるそうです。

場所が遠くて、と言う場合は、MLに参加して質問すれば、きっとお詳しい方がいらっしゃるのでは?(前の回答が役立たずだったので、ポイントは結構です。失礼しました。)

id:garyo

ありがとうございます。

チャータースクールという言葉も始めて聞きましたので参考になりました。

2004/08/25 10:46:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません