以下の条件に合う材料はありますか?

(1)ホームセンター等で手に入る
(2)液体または液状である
(3)なにかすると固まり、再び液体(液状)には戻らない
(4)[重要]熱をよく通す。(なので、セメントではダメだと思います)
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:ykanzaki No.1

回答回数267ベストアンサー獲得回数8

ポイント16pt

熱伝導性のエポキシ樹脂が第一候補に上がります.又は熱硬化性の樹脂もあります.用途がもうすこしはっきりするとまた考えられるのですが

id:nekomilk

なるほど〜。そういうのもあるんですねっ。

ありがとうございました!

2004/07/31 17:47:38
id:simo00 No.2

回答回数1482ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.toryouya.com/pateFRPseihin.html

パテ・FRP関係、製品一覧

パテとかFRPみたいなものですかね。

id:nekomilk

ありがとうございました。

2004/07/31 17:48:47
id:sugiyasato No.3

回答回数157ベストアンサー獲得回数2

ポイント32pt

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4937925906321

| | | | 販売価格 | 通販特価 【クレバリー】

熱伝導接着剤です。URLは販売サイトです。

以前の質問からこのようなものをお探しかと推測します。

ホームセンター「等」ということで,通販ですが,2番目のクレバリーでは今なら2,3日です。

お近くのショップであればいいのですが。

id:nekomilk

ありがとうございました。

サイズ的には、3cm*3cm*1cmの箱状のものを作成しようと考えています。

2004/07/31 17:52:01
id:sugiyasato No.4

回答回数157ベストアンサー獲得回数2

3番です。

多少量が要るなら1番さんのような樹脂などのほか,

URLの伝熱セメントのようなものもあります。

ただし,「ホームセンター等」くらいの手間で入手できるか不明です。

型を組んで中はきっちり固化しなくていいのなら,伝熱グリス/ペーストとか導電性(金属)ペーストなども使えるかとは思いますが..

(補足なので10ポイント送っておきます。後の回答の助けになれば。)

#仕上がりは箱状でも液体から固化させたいというのは,

建物の土台のように何かを埋めこみたいということでしょうか?

id:nekomilk

>#仕上がりは箱状でも液体から固化させたいというのは,

>建物の土台のように何かを埋めこみたいということでしょうか?

はい。その通りです。すばらしい…(^^;

世の中には、いろんなモノがあるんですね…。

ありがとうございました!!

2004/07/31 18:20:57
id:k318 No.5

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント16pt

http://www.technoalpha.co.jp/diemat.htm

Diemat社製高熱伝導接着剤・導電性接着剤 - テクノアルファ株式会社

高熱伝導性接着剤です。

熱伝導性接着剤です。

CPUには、弊社熱伝導グリスASシリーズを使用して下さい。 とのことです。

id:nekomilk

ありがとうございました!!

2004/07/31 18:21:17
  • id:sugiyasato
    ハンダは?

    3&4番です。
    ハンダを流し込むってのはダメですかね。
    埋めこむものが短時間だけ数百度に耐えれば可と思いますが。
    3番に挙げた接着剤の場合だと,比重が約4で一セット7gですので,
    3cmX3cmX1cm=9cm^3では6セットあればいい勘定ですが,
    1セット2千円としても1万円越えちゃいますね。
    (いわしじゃ読まないかな?)
  • id:nekomilk
    Re:ハンダは?

    おー! なるほど〜。
    ハンダは思いつきませんでした。
    ディスプレイの上に、ハンダが置いてあるのに。目の前にあるのに、気づきませんでした(笑)
    けど、熱伝導率が良い方が良いので、色々試してみますね。
    ありがとうございました!!
  • id:sugiyasato
    Re(2):ハンダは?

    あ,お読みになってましたか。(^_^)
    TCのようなセンサを埋め込むのかな,と勝手に想像しています。
    どうしても立方体を液体で充填しなければいけないのでないのであれば,
    金や銀はアレとしても,銅板(柱)などを切り出し,埋め込むものの外形だけ穴を開けてすきまだけ充填すれば,
    安上がりで効率がよいんじゃないですか?
    一様性の確保が必要とか複雑繊細なものであれば別ですが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません